マガジンのカバー画像

私なりの考え

31
運営しているクリエイター

#感謝

「文字で届ける言葉」と「声で届ける言葉」の違い

「文字で届ける言葉」と「声で届ける言葉」の違い

先日、とってもとっても
感動するできごとがありました。

それは、脱サラ料理家ふらおさんが

平日の朝9時から行っている
スタエフの「朝ラジオ」で

私の記事を、紹介してくださったこと!

いつもなら、ライブの冒頭は

ふらおさんが気になるニュースを
深掘りしていくコーナーなのに

この日は、ライブ直前に読んでくれた
私の記事について、お話してくれたんです!

しかも、私がどんなことを書いたか

もっとみる

大切にしたい「つながり」

少し前にご近所で、ご不幸があった。

そのご家族とは
挨拶をする程度で
会話をしたことは、ほぼない。

私は、こういう時
「香典など、どうしたらいいものか?」と考えた。

身内の葬儀は
何度も経験があるけど

「ご近所のご不幸」は

私がこの地域に
引っ越してきてから
初めてのことだった。

しかも

私の実家は、アパートだったから
一軒家の場合のこういう時の
関わり方を知らなかった。

夫も、社

もっとみる
1年経っても「スキ」の通知がくる記事

1年経っても「スキ」の通知がくる記事

noteを始めてから
1年が経った今でも
読んでいただいている記事がある。

それは、こちら↓

「専業主婦」について
私の考えを、まるっとそのまま書いたもの。

投稿した時よりは、ゆっくりだけど
いまだに「スキ」をいただいている。

過去の記事だけど
読んでくれる方がいて、本当に嬉しい。

今日は、専業主婦について「今の私の考え」を
ちょっとだけ書いてみたいと思います。
(主婦と書いたけど、主夫

もっとみる
「命」は、思い通りにはならないと知ったから

「命」は、思い通りにはならないと知ったから

このタイトルは
私が、夫に「ありがとう、大好きだよ」と
毎日、伝えている理由のひとつです。

大好きで大切で、感謝の気持ちが
いっぱいあるから。というのは
もちろんだけど…

夫と結婚したあと、夫側の親族や
ご近所の方の不幸が続きました。

私達が結婚した年に、初めてお会いした
親族の方が、次の年には亡くなって
しまいました。

いつも元気で明るくておもしろい。
料理上手で、交友関係も広い…
そん

もっとみる
「すみません」より「ありがとう」

「すみません」より「ありがとう」

と、言われた方が嬉しい。

口癖で「すみません」と言う人が
結構いるような気がする。

その人は、何も悪いことをしていないのに。

この言葉、何度も言われると
私は、モヤッとする。

なんだか、私が相手を責めたみたい?
いじめてるみたい?な気持ちになってしまう…

って言うのかな?
この気持ちわかってくれる人いるかな~

分かりやすくお伝えするために
私がちょっと前に経験した「店員さんの対応」

もっとみる
私は持っていないよ。だけどね…

私は持っていないよ。だけどね…

「私は、車の免許を持っていないよ」

「えっ!持ってないの?」
「免許とらないの?」
「車ないと不便でしょ~」

車の免許を持っていないと驚かれたり、とらないの?と聞かれることが多かった。

「車がないと不便」と、感じる人が多いところに住んでいるから、こういうことを言われるのは、しょうがない。

私は、そう言われるたびに、笑って「そうなんですよ~」と流すこともあれば、ちょっと嘘をついてごまかすこと

もっとみる
専業主婦ってね…

専業主婦ってね…

私は、専業主婦を続けて数年が経ちます。
続けてきたからこそ、気づいたことがあるので
今日は、それについて書いてみたいと思います!

※「専業主婦」と書いていますが
「主夫」という意味もこめて書いています。

専業主婦は、働いていない、お給料が出ない
社会とのつながりが減る、楽をしている…など
マイナスなイメージを持たれることが多いけど

私は、専業主婦を数年続けて思うことは…

「家族のため、笑顔

もっとみる