見出し画像

「すみません」より「ありがとう」


と、言われた方が嬉しい。

口癖で「すみません」と言う人が
結構いるような気がする。

その人は、何も悪いことをしていないのに。



この言葉、何度も言われると
私は、モヤッとする。

なんだか、私が相手を責めたみたい?
いじめてるみたい?な気持ちになってしまう…

って言うのかな?
この気持ちわかってくれる人いるかな~



分かりやすくお伝えするために
私がちょっと前に経験した「店員さんの対応」
について書いてみたいと思います。



洋服を購入する時、レジをしてくた店員さん。

このお店には、何度か来たことがあるから
その店員さんが「きっちりしていて丁寧」な
イメージがあった。

話し方がハキハキしていて、少し貫禄もある
「店長さんかな?」と思うような雰囲気。



だけど、な~んかいつもモヤッとする。

それは…

「申し訳ございません」が多い。




👩🏻→私、👠→店員さん

👠「ポイントが付くカードやアプリは、お持ちですか?」

👩🏻「いや、持っていません」

👠「申し訳ございません、失礼いたしました」

👩🏻「袋にいれなくて大丈夫ですよ~」

👠「申し訳ございません、ありがとうござい         ます。シールだけ貼らせていただきます~」

👠「申し訳ございませんが、それではこのままで、お渡しさせていただきます~」



これって、よくある対応かもしれないけど
わたしは、気になってしまう。

店員さんは、申し訳ないと思って
言っているのかもしれない。

もしかしたら、いつもの癖で
無意識に言ってしまうかもしれない。

お客さんから、ひどく指摘された
経験があってそうしているのかもしれない…



理由はわからないけど

「そんなに謝らなくて良いんじゃない?」
「そんなにペコペコしなくて良いんじゃない?」

「申し訳ございません」は
「ありがとうございます!」で良いんじゃない?

と、いつも思う。



そういう対応をされる方が
気持ちが良いお客さんもいるかもしれないけど

わたしは、かしこまった形より

も~っと力を抜いて
「笑顔で、ちょっぴり丁寧に」くらいで
良いんじゃないかな~と思う。



もし私が、店長で指導する立場だったら
(突然、そんな偉そうに…笑)


「○○さんは、こういうところが良いよね!」

「ちょっとずつで良いから、お客さんと
お話しする時も、それをやってみよう!
もし、やってみて違和感を感じたら相談してね!」


と、スタッフに話すかな~
マニュアル通りにやるのも大切だけど

その人にしかない「良いところ」
「自分らしさ」をゼロにしてしまうのは
違うかな~と思う。



スタッフひとりひとりが
「自分にしかない良いところ」を出していけば

お客さんは「あの店員さん○○だな♪」と
印象に残りやすいと思うし

「この人なら話しかけやすいな♪」と
感じる店員さんを、見つけやすいと思う。



お店の雰囲気だって、ガラッと変わる。

どんなに「良い商品」を販売していても

あまりにもきっちりしすぎて
声にも表情にも気持ちが入っていない

ピリついた雰囲気で…
なんだか居心地が悪いお店より



スタッフの「良いところ」が現れている方が
柔らかくて穏やかな雰囲気を感じる。

「あ~もうちょっとだけ、いたいな~!」
「また、このお店に来たいな!」
「あの店員さんに相談したいな!」と

感じるお客さんが増えると思う。



ってな感じで、偉そうに語ってしまったから!笑
そろそろ先ほどの、店員さんのお話しに戻そう!



仕事だとしても「申し訳ございません
すみません」を、何度も言っていると


きっと、自分への
「見えない心のダメージ」にもなると思う。


だから、明るく「ありがとうございます!」と
言った方が店員さんも、お客さんも

気持ちよくなれるんじゃないかな~と思います!



こんなことを書いているけど
私も「すみません!」と
言ってしまう癖が、ちょっぴり残っている。笑

だから「すみません!」のあとに
「ありがとうございます!」を
つけるように心がけている。



こないだ、道の駅で
冷凍のホルモンを購入した時。

レジをしてくれた店員さんが
それを新聞紙で丁寧に包んでくれた。



私は「すぐに保冷バックに入れるから
そんなに丁寧に包まなくても大丈夫なのに~!」

「こんなにお客さんがレジに、並んでいるのに
ありがたい~!」

と思いながら

すみません!ありがとうございます!
丁寧に包んでいただいて!

と伝えた。



そしたら店員さんは

いえいえ!良いんですよ~

と、とっても嬉しそうな顔をしていた。


そのやりとりで
私と隣にいた夫、店員さんは笑顔になった。



ほんの数秒のことだけど 

行列ができて、ぴりぴりバタバタしていた
レジの雰囲気が和らいだような気がした。

そう思ったのは、私だけかもしれないけどね。笑



私は、そのあとすごく気持ちが良かった。

マスクをしていても分かる
店員さんの「嬉しそうな笑顔」が
すごく嬉しかったんだと思う。



これからは「すみません」より
「ありがとうございます!」を
もっと伝えていきたいな!





はい!今日も読んでいただき
ありがとうございました!

私の中で「すみません」は

「○○さん、お忙しい時にすみません!
ちょっといいですか?」

「○○してしまって、すみませんでした!」

とか、このくらいで良いんじゃないかな~と思う。


なんでもかんでも
「すみません、ごめんなさい、申し訳ございません」をつけるより

「○○さん、○○してくれて
ありがとうございます!」と伝える方が  

自分も相手も、笑顔になるし
気持ちが上がるよ~♪


それでは!またね~👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?