koko

kokoです。介護の仕事を始めて13年になります。 少しでも皆さんの悩みの解決や共有に…

koko

kokoです。介護の仕事を始めて13年になります。 少しでも皆さんの悩みの解決や共有につながればと思っています! 自分なりにアウトプットしていきますのでお付き合いお願い致します。

記事一覧

固定された記事

介護とは?認知症の方への接し方?気になる給料?デイサービス稼働率向上?など色々取り上げていこうと思います!

どうもみなさんはじめましてkokoと申します。 まずはじめに、介護に携わる方には様々な考え方や思いがあります。 そして介護に答えはありません。なぜなら、介護する人もさ…

koko
2年前
10

介護を通してわたしが感じていたこと ~給料や実態~

どうもkokoです。 前回の更新からだいぶ時間が過ぎて行ってしまいました。 最近も忙しく仕事に追われる日々です。 今回は介護業界に入った当初に感じていたことや施設の実…

koko
1年前
10

デイサービス経営術その③-1

みなさんこんにちは。 デイサービス経営術最後のテーマになります。 見て頂いている、みなさま本当に感謝です。 さて最後のテーマはこちら 職員や利用者・家族からのクレ…

100
koko
1年前
2

デイサービス経営術その②

今回はデイサービス経営術その②職員の教育についてを記事にしていきます。 この教育の部分は、デイサービスの経営のみならず介護現場なら活用できると思いますので、お悩…

100
koko
1年前
8

主観的なコミュニケーションその③

みなさんこんにちは。 主観的なコミュニケーションシリーズ最終回です。 介護の世界はコミュニケーションに尽きるくらい重要だと思っています。 話し始めたらキリがないく…

koko
1年前
2

デイサービス経営術

まずこの記事を見てくださっているみなさん。 ありがとうございます。 この記事を見てくださっている みなさんは デイサービスに携わっている方がほとんどではないかと思…

100
koko
1年前
1

主観的なコミュニケーションその2

どうもこんにちはkokoです! なかなか文章にするのは大変だなと思いつつ、今日もアウトプットしていきたいと思います。 少しでも皆さんの目に止まれば光栄です! 2、会話…

koko
1年前
2

介護現場における主観的なコミュニケーション

こんにちはkokoです! 前回の記事を読んでいただけたでしょうか!まだの方は目を通してもらえると励みになります。 コミュニケーションにおいて大事なことは何かみなさん…

koko
2年前
4
介護とは?認知症の方への接し方?気になる給料?デイサービス稼働率向上?など色々取り上げていこうと思います!

介護とは?認知症の方への接し方?気になる給料?デイサービス稼働率向上?など色々取り上げていこうと思います!

どうもみなさんはじめましてkokoと申します。
まずはじめに、介護に携わる方には様々な考え方や思いがあります。
そして介護に答えはありません。なぜなら、介護する人もされる人もみな考え方も違うし、おかれている状況も違うからです。

これから私が発信していく内容は、あくまでも私の経験や私の考えです。それを強要するつもりもありませんし、みなさまの考えを否定するつもりもありません。(ココ大事です)
ただ、

もっとみる
介護を通してわたしが感じていたこと ~給料や実態~

介護を通してわたしが感じていたこと ~給料や実態~

どうもkokoです。
前回の更新からだいぶ時間が過ぎて行ってしまいました。
最近も忙しく仕事に追われる日々です。

今回は介護業界に入った当初に感じていたことや施設の実態や給料など少しお話しできたらと思います。
これから介護の世界に入ろうと思っている方の参考にもなればいいなと思って書いていきたいと思います。

わたしが介護の世界に入ったきっかけわたしは高校生の時でも将来の夢や、どんな仕事をしたいか

もっとみる
デイサービス経営術その③-1

デイサービス経営術その③-1

みなさんこんにちは。
デイサービス経営術最後のテーマになります。
見て頂いている、みなさま本当に感謝です。

さて最後のテーマはこちら

職員や利用者・家族からのクレームやトラブル

これは介護職のみならず、どの世界でもある話ですし、避けては通れない道だと思います。

こういった場面に遭遇した時、本当に心が荒みますよね。
ため息しか出なくなりますし、仕事を辞めようかなとまで考えてしまうくらいのケー

もっとみる
デイサービス経営術その②

デイサービス経営術その②

今回はデイサービス経営術その②職員の教育についてを記事にしていきます。
この教育の部分は、デイサービスの経営のみならず介護現場なら活用できると思いますので、お悩みの皆様、参考にできるところがあれば活用していただけると励みになります。

みなさんが働かれてる職場では教育環境は整っていますでしょうか?
そして施設内研修だけではなく、常日ごろから何かあれば上司が教えてくれていますか?上司である方は職員に

もっとみる
主観的なコミュニケーションその③

主観的なコミュニケーションその③

みなさんこんにちは。
主観的なコミュニケーションシリーズ最終回です。

介護の世界はコミュニケーションに尽きるくらい重要だと思っています。
話し始めたらキリがないくらいの内容と、答えのない世界だから難しいですし面白いです。

そして歩むことをやめてしまったら、そこまでの世界です。

さて、主観的なコミュニケーション最後のテーマは

目線の高さです。

目線の高さ研修や認知症の本の中でも、この目線の

もっとみる
デイサービス経営術

デイサービス経営術

まずこの記事を見てくださっているみなさん。
ありがとうございます。
この記事を見てくださっている みなさんは デイサービスに携わっている方がほとんどではないかと思います。
もしくは管理者か。はたまたこれから開業される方か。
いずれにせよ、わたしが経験して実際に成果をあげた方法を記事にしたいと思います。

もっとみる
主観的なコミュニケーションその2

主観的なコミュニケーションその2

どうもこんにちはkokoです!
なかなか文章にするのは大変だなと思いつつ、今日もアウトプットしていきたいと思います。
少しでも皆さんの目に止まれば光栄です!

2、会話の内容や聴き方主観的なコミュニケーションの2つ目、会話の内容や聴き方について話していきたいと思います!

みなさんは高齢者と会話するときに何を意識してますか?

話題ですか?声の大きさやトーンですか?

それぞれ意識しているポイント

もっとみる
介護現場における主観的なコミュニケーション

介護現場における主観的なコミュニケーション

こんにちはkokoです!
前回の記事を読んでいただけたでしょうか!まだの方は目を通してもらえると励みになります。

コミュニケーションにおいて大事なことは何かみなさんがコミュニケーションにおける大事にしていることって何ですか?
それぞれたくさんあるのではないかと思います!
わたしは基本的な部分だけ上げてみたいと思います。

高齢者と会話する時の話し方

会話の内容や聞き方

目線の高さ

ざっくり

もっとみる