マガジンのカバー画像

食と健康

23
運営しているクリエイター

#健康

ビタミンB6とビタミンB12と葉酸の血液合成とホモシステインの関係性

ビタミンB6とビタミンB12と葉酸の血液合成とホモシステインの関係性

こんにちは、ちょらです。

今回はビタミンB群であるビタミンB6、B12、葉酸(B9)の関係性についてお話しします。

これらのビタミンは血液の合成などに欠かせず、似たような働きをしますが、それぞれ役割があるので、どれか一つだけ摂取していれば良いと言う訳ではありません。

性質は似ていますが、それぞれ重要な役割を担っているのでバランスの良い摂取をこころがけましょう。

ビタミンB6、B12、葉酸の

もっとみる
ナイアシン不足はセロトニン不足

ナイアシン不足はセロトニン不足

こんにちは、ちょらです。

セロトニンは幸福ホルモンとして有名で、日光を浴びることで合成が促されることも知られています。

セロトニンが不足するとうつ病になったり、睡眠ホルモンであるメラトニンが作られなかったりします。

セロトニンは人体にとって必要なホルモンですが、ビタミンB群であるナイアシンが不足するとセロトニンも不足してしまいます。

これはどちらもトリプトファンという必須アミノ酸から作られ

もっとみる
ほうれん草か小松菜か

ほうれん草か小松菜か

こんにちは、ちょらです。

僕は週に4回は小松菜を晩御飯のメニューとして扱っているのですが、中にはほうれん草をよく食べる人も多いかと思います。

小松菜とほうれん草は見た目的にも栄養的にも似ている野菜なので
、どちらを食べれば良いか気になって調べてみました。

今回は栄養面からどちらを食べれば良いかをポイントを踏まえて紹介していきます。

ほうれん草と小松菜の栄養成分の違い

だいぶ細かいところま

もっとみる
ブドウ糖果糖液糖と果糖ブドウ糖液糖の違い

ブドウ糖果糖液糖と果糖ブドウ糖液糖の違い

こんにちは、ちょらです。

最近まで「果糖ブドウ糖液糖」と「ブドウ糖果糖液糖」は同じものだと思っていました。笑

でも僕と同じ人はいると思うので、恥ずかしい目に遭う前に正しい知識を簡単にご紹介します。

ですがその前に知っておいてほしい知識が2つあります。
それは、「糖類の中での甘味の順番」と「果糖の身体への悪影響」です。

糖類の甘さの強いものはどれか?糖質の種類は、
単糖類のブドウ糖(グルコー

もっとみる
抗ストレスビタミンのパントテン酸

抗ストレスビタミンのパントテン酸

こんにちは、ちょらです。

ストレスは私たちの健康や寿命におおきな影響を与えます。
ストレスに対抗する方法はいくつかありますが、抗ストレスビタミンとして有名なパントテン酸を紹介していきます。

パントテン酸の効果パントテン酸はビタミンB群の一種で、エネルギー代謝、抗ストレスホルモンの生成、免疫抗体の生成、神経伝達物質の生成、コラーゲンの生成、善玉コレステロールの合成促進など多くの働きがあります。

もっとみる
肌や髪のトラブルに効くビオチン!若々しさを維持する話題のビタミンの効果とは

肌や髪のトラブルに効くビオチン!若々しさを維持する話題のビタミンの効果とは

こんにちは、ちょらです。

昨今、卵に含まれるビオチンが肌や髪をキレイに保つと、若い女性の間で話題になっています。

ビオチンはニキビやアトピー性皮膚炎にも効くとされており、美肌効果が期待できます。

今回はそんなビオチンの効果をまとめていきます。

ビオチンの効果エネルギー合成をし、疲労を軽減させる

人の体は主にブドウ糖をエネルギーとしていますが、体内のブドウ糖が少なくなると、アミノ酸や乳酸か

もっとみる
ビタミンCは美肌を保ち、老化を予防する

ビタミンCは美肌を保ち、老化を予防する

こんにちは、ちょらです。

ビタミンCは美肌に効果的で、老化を遅らせるため、若々しさを維持してくれます。
ただ紫外線などで発生する活性酸素を除去するためにも必要ですから、日光にあたる時間が長いとそれだけビタミンCを消費してしまいます。

そのため女性に限らず、男性でも積極的に摂取すべき大切なビタミンの一つです。

ビタミンCの効果ビタミンCというと「コラーゲン」というイメージがありますが、これはビ

もっとみる
食物繊維の凄さを再認識した日

食物繊維の凄さを再認識した日

こんにちは、ちょらです。

私たちの健康にとって食物繊維が大事だと知らない人はいないくらい当たり前の事実になりました。

多少健康に興味がある人は食物繊維には水溶性と不溶性がありバランスよく摂ることが大切なんだよと知識がある人もいるでしょう。

自分も普段から意識して野菜だの海藻だのを食べていますが、ふと「食物繊維の健康効果やそのメカニズムってなんだろ?」と思い調べてみました。

糖質の吸収や便秘

もっとみる
揚げ物と一緒に摂りたいビタミンB2

揚げ物と一緒に摂りたいビタミンB2

こんにちは、ちょらです。

以前糖質と一緒に摂ると良いビタミンとしてビタミンB1を紹介しました。
ビタミンB1は糖質の分解をしてくれる補酵素として働いてくれるので、ダイエッターは積極的に摂って欲しいとお伝えしましたね。

今回はその脂質バージョンです。
揚げ物が好きでよく食べる人には絶対とって欲しいビタミンのご紹介です。

脂質代謝をサポートするビタミンB2ビタミンB2は三大栄養素である糖質やタン

もっとみる
タンパク質の効果を高めてサポートするビタミンB6

タンパク質の効果を高めてサポートするビタミンB6

こんにちは、ちょらです。

以前に「糖質の分解をサポートするビタミンB1」「脂質の代謝を高めるビタミンB2」についてお話しましたが、今回はタンパク質についてです。

今回も目次を用意しておきますので気になる項目へ飛んでみてください。

タンパク質の重要性タンパク質(プロテイン)は私たちの体にとって最も重要を意味する「プロティウス」が語源だそうです。
皮膚や爪、髪、筋肉、血液、ホルモンなど身体から水

もっとみる
ビタミンB12の効果!造血と神経のビタミン

ビタミンB12の効果!造血と神経のビタミン

こんんちは、ちょらです。

今回はビタミンB12についてまとめました。

結論から言うと、ビタミンB12は血液の産生や神経の修復に欠かせないビタミンです。
とは言え、これでけではどの神経により効果的なのか等を伝えきれませんのでこれからご紹介していきます。

ビタミンB12の効果赤血球の合成

ビタミンB12は血液合成の初期段階において効果を発揮します。
具体的には核酸(遺伝情報のDNA、DNAを元

もっとみる
納豆を食べられるようになるまで

納豆を食べられるようになるまで

こんにちは、ちょらです。

僕は納豆が食べられません。
理由はあの独特な匂いと味、そしてネバネバして気持ち悪いからです。

まぁ、一般的によく言われてる理由だと思います。

でもこれは過去の話。今はほぼ毎日食べています。

食べられるようになったのは、食べられるように努力したから。

それと大人になると味覚が衰えるので、子供の頃よりも納豆の苦味とかを感じられる無くなるのが、大きいのかと思ってます。

もっとみる
ビタミンB群の葉酸!造血と細胞のビタミン

ビタミンB群の葉酸!造血と細胞のビタミン

こんにちは、ちょらです。

今回は今話題のビタミンである葉酸について紹介します。

葉酸は妊娠初期で必要な栄養素とされており、不足すると胎児の脳神経に影響があることから、妊娠前からの摂取が促されています。

ただ葉酸摂取時には必ず意識すべき注意点もありますので、合わせてご紹介していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。

葉酸の効果赤血球の合成

葉酸は同じビタミンB群であるビタミンB12と共

もっとみる
ビタミンB12と葉酸の違い!

ビタミンB12と葉酸の違い!

こんにちは、ちょらです。

ビタミンB12と葉酸はどちらも血液を合成したり、神経に関わりがあったり似たような効果があります。

ただ大きな違いとしてはビタミンB12は神経を保護し修復するのに対し、葉酸は神経細胞を分裂、成長させるという点です。

これらの違いはビタミンB12が脂質の代謝を、葉酸がアミノ酸の代謝をメインで行っていることに関係しています。
神経を保護する髄鞘には脂質が必要で、細胞を作る

もっとみる