マガジンのカバー画像

読書・映画・ドラマ・YouTube~作品ガイドと感想

143
運営しているクリエイター

記事一覧

「諦めるなよ、漢(おとこ)だろ?」酔いどれ農夫から皇帝へ~司馬遷「史記・高祖本記」

「諦めるなよ、漢(おとこ)だろ?」酔いどれ農夫から皇帝へ~司馬遷「史記・高祖本記」

司馬遷の『史記』、特に「高祖本記」は、中国古代の歴史を紐解く鍵となる文献です。この部分は、漢の高祖劉邦の生涯を描いており、彼の英雄的な逸話から政治的な策略まで、多岐にわたる内容が記されています。司馬遷自身が太史公としての役割を果たし、前漢の武帝の時代に編纂されたこの歴史書は、その後の中国の歴史書の標準となる「紀伝体」の形式を確立しました。

「高祖本記」は、劉邦がどのようにして秦を倒し、漢を建国し

もっとみる
【映画】スローなブギにしてくれ~1981年「捨てる男あれば拾う男アリ」

【映画】スローなブギにしてくれ~1981年「捨てる男あれば拾う男アリ」

映画「スローなブギにしてくれ」は、1981年に公開された日本映画で、藤田敏八監督による恋愛ドラマです。この映画は、第三京浜で白いムスタングから子猫と若い女の子が放り出され、後ろから来たオートバイの少年に助けられるシーンから始まります。主人公のゴローとさち乃はこの出会いをきっかけに同棲を始めますが、2人の関係は長くは続かず、さち乃は再びムスタングの男の元へと戻っていきます。

プロットとテーマ

もっとみる

昭和の子供は夢だらけ✨とんでけブッチー

「おかあさんといっしょ」の「とんでけブッチー」の思い出

日本の子供たちにとって、NHKの「おかあさんといっしょ」は、多くの愛らしいキャラクターと共に成長する一つの文化的象徴です。その中でも、「とんでけブッチー」は特別な思い出を持つ人々にとって、懐かしさと温かい感情を呼び起こすコーナーでしょう。1971年から1974年にかけて放送されたこの人形劇は、ブッチー、ペンチー、フトッチーの三匹が気球に乗っ
もっとみる

「この夏イチオシの注目アニメ📺」ハヤカワ三姉妹の恋するレヴュー💖✨

「この夏イチオシの注目アニメ📺」ハヤカワ三姉妹の恋するレヴュー💖✨

ハヤカワ三姉妹の恋するレヴュー。「この夏の注目アニメ」。

次女のサキは大学3年生のリケジョ。三女のレイは大学1年生。

二人はアニメオタクですが、7月以降の期待されているアニメについて会話が盛り上がっています。

さてさて、その内容とはいかに??

夏の暑さを吹き飛ばす、ハヤカワ三姉妹のアニメトークが熱い!

次女のサキは、理系の才女でありながらアニメの深淵を知るオタク。

一方、三女のレイは、

もっとみる
【読書】「男の色気のつくり方」ブックレビュー【モテ】

【読書】「男の色気のつくり方」ブックレビュー【モテ】

「男の色気の作り方」ブックレビュー

プロット:
「男の色気の作り方」は、自己改善と魅力の探求に焦点を当てたノンフィクションの本です。読者は、主人公が自信を持って自分自身を表現する方法を学ぶ旅を通じて導かれます。物語は、個人的な成長と自己発見の旅であり、読者に共感とインスピレーションを与えます。

キャラクター開発:
本書の主人公は、リアルで複雑な感情を持つ普通の人物として描かれています。彼の成長

もっとみる
天才と凡人の間には?スター/アイドルからインフルエンサーの時代となりはや17年

天才と凡人の間には?スター/アイドルからインフルエンサーの時代となりはや17年

「天才」と「凡人」。インフルエンサーのマニュアルが効果的とは余り思えない、参考にしても、その人よりも成功するはずがない。などという声を耳にしたりすることはありませんか? 果たしてそれは本当でしょうか?

✅インフルエンサーという言葉の流行はいつから?インフルエンサー、この言葉が流行り始めたのは、ブログ利用者が急増した2007年頃です。SNSが私たちの生活に溶け込み、ブログやYouTube、X(Tw

もっとみる
【連載ラノベ】ラビンユー「アート仮面まもる登場」の巻 作画・はやかわれい

【連載ラノベ】ラビンユー「アート仮面まもる登場」の巻 作画・はやかわれい

「ラビンユー」の世界へようこそ!音羽学園中学のアイドル、月原らびと南ゆうのコンビは、今日もドタバタとした日常を送っています。しかし、今日はちょっと特別。なぜなら、町で出会ったのは、なんと東京藝大千住キャンパスのイケメン大学生、千葉マモルだからです!

北千住界隈の雰囲気

北千住、東京の隠れた宝石。ここは、新旧が融合する街、活気に満ちた商店街、そして歴史を感じさせる下町の風情が共存する場所です。駅

もっとみる
【小説&映画】「時計じかけのオレンジ」の世界へようこそ~アンソニー・バージェス1962年作品

【小説&映画】「時計じかけのオレンジ」の世界へようこそ~アンソニー・バージェス1962年作品

「時計じかけのオレンジ」の世界へようこそ

かなり人口に膾炙している作品ですが、「時計じかけのオレンジ」とは、アンソニー・バージェスによる1962年の小説であり、スタンリー・キューブリック監督によって1971年に映画化された作品です。この作品は、その独特な世界観と、暴力的なシーン、社会に対する鋭い風刺で知られています。映画は、主人公アレックスが率いる若者グループ「ドルーグ」の暴力的な行動と、彼らが

もっとみる
「ペンギン・ハイウェイ」森見登美彦 ブックレビュー

「ペンギン・ハイウェイ」森見登美彦 ブックレビュー

「ペンギンハイウェイ」ブックレビュー

プロット:
「ペンギンハイウェイ」は、日常と非日常が交錯する不思議な現象を巧みに描いた森見登美彦の作品です。小学生の主人公が、ある日突然町に現れたペンギンの謎を追い求めるうちに、時間と空間の不可解な秘密に触れていく物語です。

キャラクター開発:
主人公は、好奇心旺盛で科学的探究心に溢れる少年として描かれており、彼の成長と自己発見の旅が読者の共感を呼びます。

もっとみる
【マンガ】ボクシングと自己実現 - 『あしたのジョー』の深遠な影響

【マンガ】ボクシングと自己実現 - 『あしたのジョー』の深遠な影響

『あしたのジョー』は、ちばてつやによる画と高森朝雄(梶原一騎)による物語で、1968年から1973年にかけて「週刊少年マガジン」で連載された日本の象徴的な漫画作品です。この作品は、ボクシングを通じて成長し、自己実現を追求する若者、矢吹丈の物語を描いています。

20世紀を代表するヒーローベスト10 
500人アンケートの結果より。
「21世紀に残す名作マンガベスト100」より。
2001年初版 竹

もっとみる
【読書】小学生で読んだ初めての歴史小説『国盗り物語』司馬遼太郎

【読書】小学生で読んだ初めての歴史小説『国盗り物語』司馬遼太郎

国盗り物語 ブックレビュー

プロット解説:
司馬遼太郎の「国盗り物語」は、戦国時代を舞台にした壮大な歴史小説です。この物語は、力と知恵を駆使して天下統一を目指す織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちの野望と戦略を描いています。小学生の頃に初めて読むには複雑なプロットですが、日本の歴史に対する理解を深めるための素晴らしい入門書と言えるでしょう。

キャラクター開発:
主要な武将たちは、それぞ

もっとみる
【エロ表現あり注意】東京都文京区を舞台にした物語~江川達也の「東京大学物語」

【エロ表現あり注意】東京都文京区を舞台にした物語~江川達也の「東京大学物語」

東京都文京区を舞台にした物語「東京大学物語」は、江川達也による日本の漫画作品で、1992年から2001年にかけて「ビッグコミックスピリッツ」で連載されました。この作品は、東京大学を目指す学年トップの村上直樹と彼の恋人である水野遥の周りで展開する恋愛コメディです。偏差値81という高いレベルのラブコメディとして知られ、受験生にとっては必読の作品とされています。

物語は、村上直樹が東京大学への入学を目

もっとみる
【昭和の残像】にわかなブーム「めぞん一刻」なぜ?

【昭和の残像】にわかなブーム「めぞん一刻」なぜ?

にわかなブーム。「めぞん一刻」なぜ?

「めぞん一刻」、この名前を聞いただけで、80年代の甘酸っぱい青春の香りが漂ってきますね。高橋留美子さんによるこの不朽の名作は、1980年から87年にかけて連載され、アニメ化、映画化、さらにはドラマ化もされた日本の漫画の金字塔です。しかし、なぜ今にわかにブームが再燃しているのでしょうか?

まず、この作品の魅力は、時代を超えた普遍的なテーマにあります。愛とは何

もっとみる
『少子化〜女"性"たちの言葉なき主張〜』海老原嗣夫氏

『少子化〜女"性"たちの言葉なき主張〜』海老原嗣夫氏

海老原嗣夫氏の著書『少子化~女“性”たちの言葉なき主張~』についてのテンプレートブックレビューは以下の通りです。

本のプロット

海老原氏は、日本の少子化問題に焦点を当て、その背景にある社会的、経済的要因を深掘りしています。特に女性の社会進出とキャリア形成が少子化に与える影響について詳細に分析しており、読者に対して現代社会の複雑な問題を考えさせます。

キャラクター開発

この作品はノンフィクシ

もっとみる