マガジンのカバー画像

今求められるビジネススキル

85
いまの時代に求められるスキルは何なのか。 今すぐに役立つ具体的なものから、長期的な目線で役立つ抽象的なスキルまで幅広く取り上げます。
運営しているクリエイター

#転職

年間休日数のワナ?〜無知があなたのキャリアを壊す〜

年間休日数のワナ?〜無知があなたのキャリアを壊す〜

「あれ、うまくいかない」

ハンドルを握った際の
認知、判断、操作。
自動車教習所にて教官から
口酸っぱく注意された人もいるだろう。

今日の夕飯は何にしようか。
SNSから流れてくる情報の
どこに反応するのか。

知らず知らずのうちに私たちは
無数の意思決定をして
エネルギーを消費している。

判断をしたら、なにかしらの
結果が返ってくる。

焼肉屋に行くか、寿司屋に行くか。
思い切ってお肉が食

もっとみる
もう働きたくない。そうなったなら大丈夫

もう働きたくない。そうなったなら大丈夫

謎の周期。
働きたくない病。

長年サラリーマンをやっていると、
定期的に現れる症状。
日曜日の終わりが近づくにつれて
それは深刻さを増す。

明確なやりたいことがあるわけ
じゃない。

あなたのビジョン、夢は何ですか?
いい歳してこんなことも
答えることはできない。

わからない。
それが恥ずかしいことなのかも
わからない。

かといって、キラキラしたベンチャーで
働いている人達、夢を実現するな

もっとみる
会社依存からの脱却〜社畜に絶望する前に〜

会社依存からの脱却〜社畜に絶望する前に〜

大型連休ということで、
ゆっくりしている方が多いだろうか。

それともサービス業に従事していて、
今こそ稼ぎ時で頑張っていらっしゃる
方もいるだろう。

お休みの方はしっかり心身を
リフレッシュしてもいいし、
家族サービスに勤しむのもいいだろう。

私の場合は
長期休暇はどうも落ち着かない。
若いときに経験した
飲食店や塾などアルバイトを掛け持ち
して時間を埋めて稼ぎこもう
という「貧しい時給思考

もっとみる
サラリーマンの我慢と報酬〜4%ルールを追いかけるな〜

サラリーマンの我慢と報酬〜4%ルールを追いかけるな〜

サラリーマンの
給料はガマン料だ。

そんなことを言われて若い頃
ハッとした。
一般的に4年制の大学を出て、
60歳の定年まで働き続けると
約38年ある。

これを我慢の日々にとってかわる。
そんな彩りのない時間が過ぎていく。
耐えられるわけがない。
そう思ったのを強く覚えている。

意外とそんな生き方が
「デフォルト」になっている
人がいる。

ちょっぴり背伸びして、35年で
住宅ローンでマンシ

もっとみる
仕事がいきなり好きで好きで仕方なくなるわけじゃない

仕事がいきなり好きで好きで仕方なくなるわけじゃない

「好きを仕事にしよう」

新卒だけでなく、
転職サイトまでもこんな記述を
見かけるようになった。

なんて甘い誘惑なんだ。

本当にそうだ。

毎年のように、上記のような
甘美なキャッチフレーズに
とらわれて、世間ではブラック企業と
評価される職場に若者は流れていく。

ある程度の年齢を経て、
いやでも自分が凡人だと気付かされた
私のような人間は、まだいい。

自分は何か特別だ。
もともと特別なオ

もっとみる
世間の安定より、自分の安定を

世間の安定より、自分の安定を

「ちゃんとした大学を出て、
安定した生活を送ってね」

だいぶ昔の話だが、
そんなことを親族の方に
言われたことがある。

大学や会社といった進路。
自身の人生の節目に大きな影響を
与える段階。

我々はどうしても、世間の物差しや
他人の目線を気にしてしまう。

こんな「あなたのためを思って」の
お節介な基準や教訓が世の中には
溢れている。

「自分のうちなる声」のなかでは
結論が決まっているのに

もっとみる
新マガジンリリースのお知らせ~中堅社員のキャリアの処方箋~

新マガジンリリースのお知らせ~中堅社員のキャリアの処方箋~

本日の記事は、有料マガジンのプロモーションとなります。
興味のある方はぜひご一読ください。

noteに記事を投稿しはじめて早2年。
2,000字以上の記事を200以上掲載し、
1,300人以上のフォロワーの皆さまに読んでいただく
機会を得ました。

様々な方からフィードバックをいただき、本当に
貴重な経験をしているなと感じます。

自分自身の得た経験から、健康経営、
サウナ、読書、キャリアの3つ

もっとみる
200社以上落ちても、折れないチャレンジマインドの作り方

200社以上落ちても、折れないチャレンジマインドの作り方

キラキラした言葉に踊らされて
転職してしまった若者の例を前回は書いた。

もっと早く相談してくれればと
思うないこともなかったが、
まずはそれ以前の心構えも重要である。

筆者は200社以上書類選考落ちしながらも、
ウィルス対策に世間が追われる中、
年収アップ+職種チェンジを実現した。

今回は転職活動を例にとって、
チャレンジングなマインドの
作り方について、今日は取り上げたい。

①その不安は

もっとみる
ギャンブルを知らないキラキラ転職男子

ギャンブルを知らないキラキラ転職男子

こんなはずじゃなかった。

営業がこんなに泥臭い仕事とは思わなかった。
時間外労働がこんなに多いなんて……
マネージャーのパワハラっぽい言動が
耐えられない……
やりがいのある会社に入れたと思ったのに……

そんな若手の20代の男性から相談を受けた。

話を聞いてみると、入念に
転職エージェントと
相談をして自分の適正を見極め、
IT系ベンチャーに入社したのだという。

話を聞いているうちに、私は

もっとみる
【自己紹介】ほーりーの履歴書ver1.0~苦しかったときの話をしようか~

【自己紹介】ほーりーの履歴書ver1.0~苦しかったときの話をしようか~

noteを始めて1年がたち、
自分の専門分野も含め
書きたいテーマを書いてきました。

ビジネス書1冊分以上の文書を
書いた記事の中には
下記のような6000PVを超える記事もあり、
興味を持って頂いた方に感謝しています。

今日はあらためて、
自分のキャラクターや
これから書きたいことを
発信させていただきます。
※ 随時更新していく予定。

ぜひ通りすがりの方も含め、
最後まで読んでいただき

もっとみる
【しくじり】200万円と3,000時間を資格で無駄にしちゃった先生

【しくじり】200万円と3,000時間を資格で無駄にしちゃった先生

「これさえやっておけば安心だ」

「このサプリを飲んでおけば、1日の栄養素はバッチリです」

これだけをやっておけば、大丈夫。

不安をたったひとつの選択肢、
つまり解決方法を提示されると
そこに何も考えずに飛びついてしまう。

みなさんにもそんな経験はないだろうか。

私が第一に想起されるのが
資格ビジネスである。

趣味ではなく、キャリアや
収入を得るためにこうした
資格取得へのコストをかけて

もっとみる
後ろ向きな転職は「悪」ではない

後ろ向きな転職は「悪」ではない

転職して3ヶ月。

フルリモート勤務の生活も慣れ、
人間関係も少しづつできてきた。

1年前では、考えられないような
生活の変化である。

それまでは各顧客に直接出向いて、
営業活動をしていたのだから。

そんなワークスタイルに慣れ始めたころ。
かつての同僚から転職について
電話で相談を受ける機会があった。

自分が働いている業界は、
成長傾向にあり転職市場においても
求人には恵まれているほうだと

もっとみる
「たったひとつの正解がある」という名のアブナすぎる麻薬

「たったひとつの正解がある」という名のアブナすぎる麻薬

「こんな時代だからこそ、
大手に入社したほうがいいに決まってるだろ」

「この資格をとっておけば、
就職で絶対有利だよ」

「この投資なら、デメリットもないし
絶対うまくいくよ」

若いときであればあるほど、
「正解っぽいもの」
が見えてくるとそこに
のめり込むのではないか。

かくいう私もそこで痛い目にあった一人だ。

あっけないほど残酷に
判断能力を失うものだ。

もしかしたら詐欺師に
だまさ

もっとみる
本当にキラキラした仕事なんてない

本当にキラキラした仕事なんてない

世の中にはカッコイイと
される職業であふれている。

キャビンアテンダント
ネイリスト
ファンドマネージャー
経営コンサルタント

学生の時点で、
〇〇になりたい。

明確に職業の名前が言える人が、
10代のときはうらやましかった。

フリーター時代は、
バンドマンや舞台俳優を目指している
バイト仲間がいて、
彼らの夢を聞くのが楽しかった。

正直あまりにも、
大きな夢過ぎて自分には
ピンと来なか

もっとみる