マガジンのカバー画像

愛とお金のセラピスト

162
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「生きづらい」と感じたことありませか⁉️

「生きづらい」と感じたことありませか⁉️

#生きづらい  

「生きづらさ」を感じて #生きづらい

「生きづらさ」を感じている人は以外と多い

10~20歳代:家族以外の人間関係
30~50歳代:経済的不安
60歳代以上:父親、母親以外の家族との関係

などなど、

家族・友人との関わり合いや、日々のやりくりをがんばっているからこそ、うまくいかなかったり、疲れていたりすることで「生きづらい」と感じるもの。

一生懸命に生きているからこそ 

もっとみる
『したたかさ 』も必要⁉️

『したたかさ 』も必要⁉️

#まじめ 、 正直だけでやっていける ???

この世の中で、まじめさと正直さだけで生きていくことは可能でしょうか?

どのように生きるべきか?

一つの意見として

「まじめさ」と「正直さ」は、価値ある美徳であり、社会的に重要です。

しかし、これだけで生きていくことは容易ではありません。
以下に、いくつかの視点から考えてみましょう。
#まじめさ

まじめであることは、責任感や誠実さを示すもので

もっとみる
誰かを あなたは傷つけています

誰かを あなたは傷つけています

#言葉はナイフ 』知らないうちに誰かを切りつけ傷つけていませんか⁇

有名なコナンシリーズ中にもこんな名言がある

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「一度口に出しちまった言葉はもう元には戻せねーんだぞ。
言葉は刃物なんだ。
使い方を間違えると厄介な凶器になる。
言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ。
一度すれ違ったら、2度と会えなくなっちまうかもしれねーぜ。」

劇場版名探偵コナ

もっとみる
 言動と行動が一致しない

言動と行動が一致しない

「 言ってることとやってることが違う 」

例えば、

営業マンが、誠実なサービスを提供すると宣言しながら、実際には顧客をだます。

子どもが、 勉強をすると言ったのにいつまでたっても、始める気配を見せない。

親が、子供に良い行いをしなさいと、教えているのに、自分自身が悪い行動をしている。

言葉と行動の間にギャップがあることで、信頼性や説得力が低下する可能性があるのにも関わらず、 多く人が 

もっとみる
人は、 自分が上だと示す言動を取ることがある‼️

人は、 自分が上だと示す言動を取ることがある‼️

#高圧的な態度 を取ったり、
相手を #排除する ような言葉を使ったり、
人を #小馬鹿  にする人あなたの周りには、いませんか⁉️
#マウントを取る

マウントを取られているかもしれませんね‼️

#マウントを取る 」とは、

例えば

威圧的態度を取ったり、
相手を見下した発言したり、
人を精神的に攻撃していたり、

自分の優位性を相手や周囲に示す行為を行為です。
また、同じ意味で『 #

もっとみる
人生を楽しむためにやめる⁉️

人生を楽しむためにやめる⁉️

人生は短く、楽しむためには自分自身を大切にし、 #ポジティブな視点 を持つことが大切です。

人生を楽しくするためには誰かに頼るのではなく、やめる、 止めてみる

自分の #考え方を改める  

1  過度な自己比較
#他人と自分を比較する ことは、自己成長や幸福感を妨げる可能性があります。
自分自身を受け入れ、他人との違いを尊重しましょう。

2  未来ばかり考えること

過度に未来に焦点を当て

もっとみる
自分の「愛し方」が一番難しい⁉️

自分の「愛し方」が一番難しい⁉️

#ダメな部分  を、どう思う ? #ダメな自分  を、 愛せますか?

自分にダメ出しをしたり、自己否定をしてしまう。

自分を自分でダメ出して、 必要以上に自分を下げていませんか⁉️
#生きていれば 、 とてもしんどいこともあり、セルフイメージを下がってしまう。

それはそうなのかもしれませんが、 #自己否定 を「(ただ単に)悪いこと」として扱うのではなく、「なぜ自分を否定しなければならなかったの

もっとみる