マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用頂いた記事

311
運営しているクリエイター

#日記

研究授業好き嫌い

研究授業好き嫌い

 人前で授業をするのが好きだとか嫌いだとかいう人がいるが、僕は結構好きだ。

 市の教育委員会、県の教育委員会、大学の教授、文部科学省の視学官の方々などいろんな人の前で授業をしたことがある。

 その度に意見をいただいて、参考になったりならなかったりするものの、自分のレベルアップになっているのを感じたことが多かった。

 ただ準備がなかなか大変で、指導案なるものを作らなければならない。

 普段思

もっとみる
スーツに袖を通す時

スーツに袖を通す時

スーツに袖を通す時、
僕は息苦しさを感じる。

コロナ禍の影響もあってか、今日まで在籍していた会社では、2018年ごろから徐々に始まった装い改革が、文字通り一気に加速した。

普段はラフな服装で、ダボダボのTシャツにスニーカー、サルエルパンツかジョガーパンツで出勤するのが僕の定番スタイルである。

スーツで出勤するとき=会社での大きなイベントがある時、に絞られる。

昇進時の試験や面接であるとか、

もっとみる
第880回【圧巻人生日誌 日々是成長】871(2023/10/28)▲▲言葉は印象操作だ▲▲

第880回【圧巻人生日誌 日々是成長】871(2023/10/28)▲▲言葉は印象操作だ▲▲


28日は朝5時からコーチングを受け、

午後は来年度タテマラ(立山登山マラニック)に向けての

打ち合わせの会。

ここ最近週末は毎週出先でしたので、

久しぶりにのんびりとした土曜でした。


さて、

ここ最近しばしば

『飯食いませんか?』とのお誘いを頂きます。

もちろん私からもお誘いすることもありますが、

コロナが空けたのだなと感じずにはいられません。

約3年間、

大手を振っ

もっとみる
おだてて持ち上げて何も出なくても

おだてて持ち上げて何も出なくても

今週もあとわずかとなった。この平日は特に何の変わりもなく、特に一大事になるかもしれないようなトラブルに見舞われることなく、平坦な仕事を進めてきていた。

それでもって職場で私と仲のいい先輩であるKさんは、相変わらず「疲れた〜」という発言を朝昼晩問わず一日中連発してばかりいる。
その姿に対して「頑張ってくださいよ〜」などと宥めるようにして、ある意味消火活動(?)という形で彼のモチベーションを下げない

もっとみる
2023/10/25(水) ロング会議で疲弊

2023/10/25(水) ロング会議で疲弊

06:00
起床。 
朝食。 キバサご飯。 味噌汁。 昨日の残りで豚肉炒め。
やっぱりタバコ吸うとコホコホ咳が出る。 飲みが増えるとタバコも増える。 悪循環。 

10:30
大得意先の理事長が誕生日のためプレゼントを届ける。
いなかったので電話一本入れておく。
得意先の人と例の話。 

12:00
久しぶりの定食屋で生姜焼き定食。 
ブラウブリッツの選手、監督も良く来ている。

トッピングで温泉

もっとみる
長時間労働をなくすために

長時間労働をなくすために

ブラック企業とは経営陣に自覚がなくそうなってしまっているのではないか。
会社は利益を出すことができないと潰れてしまう。
そうならないで長時間労働にならない会社が生き残っていく。
どんなに良い思いを持ってしても捉え方は人それぞれなので今の時代に合わせた会社経営をしていかなくてはならない。

長時間労働にならないような範囲でできる売上の作り方と、人件費の使い方を考えるべき。
飲食店は長時間労働になるこ

もっとみる
人の振り見て我が振り直す

人の振り見て我が振り直す

二週間前、会社に新人社員が入ってきた。

その当日初めて顔合わせして、私が「おはようございます」と挨拶するも、返事は弱々しく声量が小さいうえに、顔は少々目が泳いでいる様子だった。彼は積極的なタイプではない、というのを表情で認識した。

その後の自己紹介もぎこちないうえに、今まで自分がどういった業界に勤めていたかの経緯と、これからこうしていきたいという決意はどうも覚束ない印象だった。逆に私は、なぜ上

もっとみる
打ち合わせしたよというハナシ

打ち合わせしたよというハナシ

おはようございます☀️
だるまルーキーズ2023が終わってから早1週間、少しばかりゆっくり落ち着いた日常を過ごしておりました。もちろんお仕事とかはありましたけどね。

しかし、ゆっくりしてばっかりもいられないのです。
次へ進んでいかないとということで、だるま座の次の挑戦について打ち合わせをしてきましたよ。
詳細は近日中に発表されるかと思いますので、しばしお待ちください。
ありがたいことに僕も関わら

もっとみる
再出発*家族3人最高のteamになろう♡

再出発*家族3人最高のteamになろう♡

こんばんは、ナナです^^

久しぶりの投稿♫
またnote再開していきます。

9月、日々頭の中で考えていることを
こうやってアウトプットしなかったから…
今PCに向かっているけれど手が進まない。。。

やっぱり日々の習慣・訓練ですね〜。

昨日、10月1日は私にとって
本当の意味での「再出発」でした。

家族3人、新しい環境で新生活スタート✳︎

先週、私は息子と2人
先に引越しを終えて新しい場

もっとみる
仕事が「○○ごっこ」になっていませんか?

仕事が「○○ごっこ」になっていませんか?

対価をもらって働いているのであれば、プロ意識を持つ・・・これは私が仕事に対して思うことで、ごく当たり前のことなので、あえて言うべきことでもない話だとも思います。

このことを第三者に話すと、「プロとかおこがましいので・・・」とおっしゃる方がいますが、「それ、どういう意味で言っていますか?」と聞きたくなります。

仮に、謙遜のつもりで発していたとしても、第三者にはスキルやプロ意識の低さが伝わってしま

もっとみる
授業スタート!【2023.09.18】

授業スタート!【2023.09.18】

今週から本格的に授業が始まります。
それは3コマの間集中力を保ち、教授の話す中国語についていき、理解して考えることを意味します。

決して楽ではまだなくて、毎秒毎秒の戦い。
大事なのは理解を止めようとしないことと、分からないことは分からないと言うこと。
周りを頼ること。

改めて大事にしたいこと。
これらの行動は学びに本気であれば自然と出てくると思う。もしそうでないなら、一度自分に問いかけましょう

もっとみる
歯のない父にそっくりなわたしの話

歯のない父にそっくりなわたしの話

「父には歯がない」
私が20代の頃、そう言うと
何?悪い薬でもやってたの?
と武勇伝かのごとく聞かれる
みんな悪い男が好きなのだろうか。

中学の頃
わたしには人を睨んでしまう癖があった
目が悪いわけでもなく、
癖というより
なにか人を疑ってるとこ、
様子を見るとこがあったようだ
それで先生に
なんで睨んでるんだ!と怒られたりした
友達もいるし、ひとりも平気だし、
誰かが嫌われてるとか
そんな話

もっとみる