見出し画像

仕事が「○○ごっこ」になっていませんか?

対価をもらって働いているのであれば、プロ意識を持つ・・・これは私が仕事に対して思うことで、ごく当たり前のことなので、あえて言うべきことでもない話だとも思います。

このことを第三者に話すと、「プロとかおこがましいので・・・」とおっしゃる方がいますが、「それ、どういう意味で言っていますか?」と聞きたくなります。

仮に、謙遜のつもりで発していたとしても、第三者にはスキルやプロ意識の低さが伝わってしまうフレーズでしかないので、オフィシャルな場面(仕事上)では、安易に発するべきフレーズではないと思います。

これまで、イロイロな組織を見てきましが、「場当たり的な仕事が多い」だったり、「仕事のクオリティが二の次になっている」、「学ぶ意識が低い方が多い」組織には、プロ意識がカケラなどなく、「コスト」という便利なフレーズを言い訳にしてサボってるだけなのかなと。

仕事は「○○ごっこ」ではなく、また「○○ごっこ」のために貴重な時間を割くのは、何のメリットもないので、正直バカバカしいです。

時間は無限ではないので・・・

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?