見出し画像

第880回【圧巻人生日誌 日々是成長】871(2023/10/28)▲▲言葉は印象操作だ▲▲


28日は朝5時からコーチングを受け、

午後は来年度タテマラ(立山登山マラニック)に向けての

打ち合わせの会。

ここ最近週末は毎週出先でしたので、

久しぶりにのんびりとした土曜でした。



さて、

ここ最近しばしば

『飯食いませんか?』とのお誘いを頂きます。

もちろん私からもお誘いすることもありますが、

コロナが空けたのだなと感じずにはいられません。

約3年間、

大手を振って『飯!』なんて出来ませんでしたからね。



もちろん飯、といっても

そこにはお酒も付いてくることが殆どでして、

飲食(いわゆる、『飲み会』)の場になるのが普通です。



こういう時に私はあえて

『飲み会』と称さないことにしています。

飲み会ってなんだか余暇、って感じがするのが

個人的には嫌なんですよね。



かつて職場の後輩や同僚と

しばしば『飲み会』をしていましたが、

そこで出てくるのは上司のへの不満や

会社への愚痴が殆どでした。



それはそれで楽しいですし

先輩としてそれを聞くのも必要だと思っていましたが、

今思えば生産性が低い時間だったと言わざるを得ません。

だって、言いたいこと言ってまた明日、

の会ですからね。



では、どう称すればいいのか?

私は多少の無理があっても

『会食』と言い切ることにしています。

会食=ビジネス、って感じがするじゃないですか。

(確かに、仕事関係の食事は多いですが)

角川国語辞典によれば、会食は

『集まって食事をすること』とあります。

飲み会だって同じじゃないか・・・。


確かにその通りです。

でも良いんですよ。

自分にとってポジティブなイメージを与える

言葉を使っていれば良いのではないでしょうか。



例えば融通の効かない人がいたとしても、

軸がしっかりしている人、

ブレない人、

とかポジティブな言葉に置き換えれば

捉え方も変わってきますよね。



とある友人宅では、

日常的に上司やお客様との

宴席の場があったそうです。

奥さんには毎日

『今日飲み会だから、夕飯いらない』

と伝えていたところ、

『あんたは毎日飲み会で羨ましい』

とブチ切れられてしまったそうです。



奥さんには奥さんの言い分があるのも分かりますし、

友人にしてみたら『仕事なんだよ』

言いたくもなるでしょう。



この憂うる状況に私は

『今日も会食があるから』と伝えるよう指示したところ、

奥さんからは『お疲れ様』という反応に変わったそうです。

(本心かどうかは不明ですが)

それでも朝に嫌味を言われる事は

無くなったと言いますから、

一定の効果はあったのでしょう。


今日も飲み会かよ、と奥さんに言われる皆さんは、

意外とこの手は使えるかもですね。



言葉はある意味、印象操作なのです。


今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


同じ意味を持つ言葉でも
使い分けを駆使する事で
受け取り手の印象を変えることができる。

しからば、
受け手にとっても発信側にとっても
ポジティブな言葉を多用することで、
日常生活の無用な摩擦を避けることができる。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?