見出し画像

長時間労働をなくすために

ブラック企業とは経営陣に自覚がなくそうなってしまっているのではないか。
会社は利益を出すことができないと潰れてしまう。
そうならないで長時間労働にならない会社が生き残っていく。
どんなに良い思いを持ってしても捉え方は人それぞれなので今の時代に合わせた会社経営をしていかなくてはならない。

長時間労働にならないような範囲でできる売上の作り方と、人件費の使い方を考えるべき。
飲食店は長時間労働になることが多い。
そもそものお店の営業時間が長く働くスタッフの欠勤などを埋めたり様々な要因があるが、結果的に長時間労働になりやすい。

それを回避するためには単純に営業時間を短くすることと複雑な要素を減らすことだと思う。
そして働いてもらう人の数も少なくてすむ仕組みにしていかなくてはならない。
そうするためにはどうしたら良いだろうか。
それを最近ずっと考えている。
飲食店のビジネスモデルは利益率10%位あれば良い方だと思う。
他店舗展開していくことが飲食の今までの生き残る道だったのではないか。

労働人口が減少しているので今までにない働き手としては女性と介護離職した人たちだ。
育児などがあってもしっかりと働いて稼ぐことのできる仕組みを作るべき。
あくまで理想論に聞こえるかもしれないがそれをどのように形にするのか真剣に考える必要がある。
短い時間でも良いサービスができ、喜んでいただければ売上は増えると思う。
改めて仕組みづくりを見直す時がきていると感じる。

まずは営業時間の短縮とやることの取捨選択、今いるスタッフで長時間労働にならない製造ラインナップを考えなくてはならない。
大きな変化になりうるが早めにやった方が良いと思っている。

良ければサポートお願いします!店の運営費に当てさせていただきます!