マガジンのカバー画像

お料理レシピ

165
クリエイターさん達のステキなレシピ♪
運営しているクリエイター

#フードエッセイ

オートミールと豆腐のベーグル

オートミールと豆腐のベーグル

皆さん こんにちは みさこです

グルテン離れの最近ですが
オートミールはアレルギー物質も含まれておらず
原料のオーツ麦はグルテンフリーなので
レシピも沢山あるようですね

最近オートミールは、食べていませんでしたが
ベーグルが簡単に作れることを知り
作ってみました!

基本の材料 3個分
豆腐 150g 水切り不要です
(絹、木綿好みで!個人的には木綿が好き!)
オートミール 130g

基本こ

もっとみる
世界で1番おむすびの記事を書いてきた男が「おむすびレシピ」をデザインしてみた

世界で1番おむすびの記事を書いてきた男が「おむすびレシピ」をデザインしてみた

《連続1385日目!》

先日行われた東海道川崎宿起立400周年記念「三角おむすびレシピコンテスト」

そこで、自分の考えたおむすびレシピが上位入賞者に贈られる「団体賞」をいただいたという話を昨日のnoteに書いた。

自分は、日本中のおむすび屋さんを周り、毎日のようにおむすびの食リポートをnoteに書き続けている。

ざっと数えてみたら、おむすびに関するまとめなどを含めると、1500本もの記事を

もっとみる
3ナイかんたん料理に逃げると楽だし、手間はない

3ナイかんたん料理に逃げると楽だし、手間はない

お料理を作るのが面倒。
そんな時は誰にでもありますよね。

私にもお米を研ぐのも面倒で、無洗米を買おうと思ったことがありました。
結局無洗米を買うのも面倒で、仕方なくざざっと研いでましたけど。

そんなときに、逃げ道料理があるといいですね。

3ナイ逃げ道料理

手間、かけない。
時間、かけない。
材料、少ない。

自分なりに3つくらい考えておいて、「いざとなったらあれがある」
そう思うだけで、気

もっとみる
材料がない時のゴロゴロボロネーズパスタとnote

材料がない時のゴロゴロボロネーズパスタとnote

ひき肉がないけど、ボロネーズソースにしたいな。
そんなときに作ってみました。

野菜もお肉もゴロゴロのボロネーズソース。

ボロネーズソースのパスタを食べよう、と思ったけれど、冷蔵庫にはひき肉がなく、豚の薄切り肉がちょびっと。

う~ん。

考えて、冷蔵庫の掃除も兼ねて、増量作戦にしました。

いつものようにバババッと作っちゃったので、プロセス写真がなくてごめんなさい。

あるだけのお肉を包丁で小

もっとみる
肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

秋風がさらさらと気持ちのいい季節。

だけど・・・急に乾燥してきて。

お肌もちょっと乾いている、みたい。

ふうっ。

そんなときは、お肌も体もしっとりするメニューをいただいちゃいましょう!

ついでに心も落ち着かせて。

お肌しっとり、といえばコラーゲン。

鶏手羽肉ちゃん。

お塩をかけて焼いてもおいしいけれど、コラーゲン摂取のためには煮るのが一番。

ふたつのメニューをどうぞ💕

はじめ

もっとみる
食べたいから作ってみたいちじくタルト

食べたいから作ってみたいちじくタルト

「こんなに買ってどうするの!?」

「だって食べたいんだもん」

ついお得で、ひと箱まとめ買いしてしまった、いちじく。

傷む前に食べなくちゃ。

生でいただくだけでは、追いつかないので・・・

ずっとあこがれていた、いちじくのお菓子。
なかなか出会えないけど、いただくとうっとりする・・・。

そんな、タルトに挑戦してみようっと。

タルト生地はかんたんに。

こちらを参考に。

こちらでは麺棒は

もっとみる
青いエディブルフラワーは昆布みたいな味がした

青いエディブルフラワーは昆布みたいな味がした

ボリジ。この花に憧れていた。初めて見たのは友人宅の家庭菜園。

野菜と野菜の間に、添えられるようにして、でも、力強く根をはり、たくさんの青い花を咲かせていた。

そこで、この花がエディブルフラワー(食用花)だと知る。

友人に勧められて、その場で花を摘んで、口の中へ入れてみる。

味がする。なんだろう、爽やかな感じ。きゅうりみたい。

友人のフランス人は、ボリジは、帆立貝の味がするのよって言ってた

もっとみる
納豆玉子ごはんと雨と・・・

納豆玉子ごはんと雨と・・・

ひきわり納豆に、玉子の黄身だけ。
白身はおみそ汁に入れて。おみそ汁の具はしめじと、大根。
シンプル朝ごはんです。

ごはんにはすりごまと、ワカメご飯の素を混ぜて、軽い混ぜご飯。
ごはんに味がついているとおしょうゆが少なくてもいいし、歯ごたえの変化も楽しめます。
ひきわり納豆はよくかき混ぜてからのせて、真ん中に黄身を。
ぬか漬けも、そのままのっけちゃう。
少しおぎょうぎが悪いけど。

あ、アサツキが

もっとみる
夏休みのボリューム素麺ランチ2種

夏休みのボリューム素麺ランチ2種

夏休み、休日、リモート・・・お昼を家で食べることが多いですよね。

3人分でもパッと作れる素麺ランチです。
冷たくないので、秋でも行けますよ~。

鶏むね肉野菜素麺先に鶏むね肉をゆでます。サラダチキンでもいいですよ。

むね肉に軽くコショウをまぶし、フライパンに水から入れます。おねぎの青い部分、しょうがの薄切りを数枚、一緒に入れます。この時、うちはしょうがを切らしていたので、代わりにショウガパウダ

もっとみる
コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒーゼリーが好き。
大人っぽいゼリーという気がして。

澄んだ焦げ茶色にスプーンを入れる。
プルルンとふるえるひと匙を口に運ぶ。
すっとほろ苦さと、甘みが舌に広がる。

お店によって、アイスクリームがのっていたり、クリームだったり、削ったチョコレートがあったり。

どれもそれぞれに好きだけど、私はアイスクリームよりも、生クリームの方が好き。
アイスクリームだと、コーヒーの香りがあまり広がらない

もっとみる
あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

涼しい日が続いたので、お茶漬けを作ってみました。

自家製の梅干しと赤紫蘇、昨夜出した残りのぬか漬け各種、あられ。

白だしをかけてから、お湯を注ぎます。

お冷ご飯を温めないで、そのままお湯を注いだので、程よく冷めて、食べやすいです。

梅干をほぐしながら(すっぱ!)、お漬物ポリポリ、あられがカリッ、ズズズッ・・・はぁ~、なんだか、ホッとする味です。

息子もあまり食欲がないとかで、ちょうどよか

もっとみる
ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

あまった野菜を入れ込んだオムレツです。

赤ピーマン、プチトマト、昨夜の残りの枝豆です。

卵2個を溶いて、牛乳少し、塩コショウを混ぜます。オリーブオイルを入れて、熱したフライパンに玉子液を一気に入れます。

刻んだ赤ピーマン、トマト、枝豆を上にのせて、ふたをします。枝豆は薄皮もむいたほうが食感がいいです。

私はさっとひっくり返しましたが、弱火でじっくり焼いたらひっくり返さなくても大丈夫ですよ。

もっとみる
小アジのから揚げで栄養たっぷり2日分のおかずに

小アジのから揚げで栄養たっぷり2日分のおかずに

小アジのから揚げは時短とはいえませんが、安くて栄養たっぷり。
一度で二日分のおかずができます👍

魚屋さんで小アジを見つけました。6,7㎝くらいの小ささ。

「ぜいご(かたいトゲ状のウロコ)はとらなくていいですよ。手でほら、ワタ(内臓)だけ取れば」と目の前で実演してくれました。
だから、商店街の買い物って好きです💕

100g100円!
500gいただきました。

ここにワタを取る動画もありま

もっとみる
トルティーヤの朝食と飛び込みの一瞬の静謐

トルティーヤの朝食と飛び込みの一瞬の静謐

スタバなどでもある「ラップ」の軽食。
作ってみたくて、スーパーでトルティーヤを見つけた時に買ってみました。

「食べやすくていいね」と息子にも好評でした。

トルティーヤはフライパンで温めました。温めすぎたり、そのまま置いておくと乾燥するので、ご注意。
パリパリになると巻きにくくなります。私、1枚をやっちゃいました💦

上にレタス、スライスしたゆで玉子、アボカド、トマトをのせて、マヨネーズをかけ

もっとみる