マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

109
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

#うつ病

本当の「うつ」から抜け出すと、全然違うよ。

本当の「うつ」から抜け出すと、全然違うよ。

「元気!!もう治ったんだ!!」って思う時。それは良くあって、その次の週、なんなら次の日とかには激鬱だ。だからいつしか私は「元気だ…ということはこれからまた鬱が来るんだ…」と思うようになった。
全部、今考えたら症状だ。でもその頃の私に、何も悪いことはなくて、むしろ「激鬱を耐え抜いてくれてありがとう」と褒めたい。

本当の「うつ」を抜け出すのは、このような「もう元気!治った!!」というような状態ではな

もっとみる
「鬱は甘え」だと思っていた話

「鬱は甘え」だと思っていた話

ちょっと前にSNSで「鬱は甘え」論争が繰り広げられていた。

私は高校生の頃、パニック障害に伴ってうつ状態と診断された。その後、現在の主治医からうつ病と診断され、紆余曲折を経て双極性障害で落ち着いている。

私は双極性障害と診断されるまで、いわゆるうつ状態に苦しんだ。そもそも双極性障害の診断がついた理由は、単極性のうつ病での治療で効果が見られなかったからだ。つまり、正確な診断名はあやふやなまま。

もっとみる
双極性障害とうつ病の人へ

双極性障害とうつ病の人へ

私は最近鬱なのかそうなのかよくわからない。
(そうって変換出てここないからひらがなでいくね)
そうの時っていろいろ話したくなったり、こうやってnoteを書きたくなるんだけど、今はそんなに元気なわけではない。今日は本当は就労移行支援の体験に行くはずだったんだけど行けなかった。実はこれ2回目。え、就労支援も行けないんですか?って思いました。はい。

私が就労支援を受けたいと市役所に相談しに行ったときに

もっとみる
【うつ病になった大学生】   言葉の余白を埋める音楽と詩を書くわたしのうつ

【うつ病になった大学生】   言葉の余白を埋める音楽と詩を書くわたしのうつ

今日は歌った。明日も歌う。
わたしは青春の全てを歌に注いできたけれど、もしかしたら明日が学生生活最後のステージになるかもしれない。

本当は、まだまだチャンスはあるのだけれど、正直今回ステージに乗ることを決めた後、後悔をした。だから、次はもう無理かもしれないと思っている。

歌うことは楽しい。

歌うことはわたしを自由にしてくれる。

けれど同時に、歌うことはとても体力のいることなのだ。

全身で

もっとみる
自分を褒められないヤツ、まずこれをやれ

自分を褒められないヤツ、まずこれをやれ

謙遜を美徳としがちな日本人の中で、
自分のことを褒められる
自分のことが好きだ
と、そう考えられる人の割合は一体どのくらいいるでしょう。

かく言う私は、自分のことを褒めることは愚か、自分のことを好きだなんて言えたもんじゃありません。

でも、"あること"をした私は少しだけ「自分ってすごいかも」と思うことが出来ました。

今日は自分を褒めることや、自己嫌悪に陥ってしまったときを抜け出すための方法に

もっとみる
繊細で傷つきやすいのはきっと、心の弦がたくさんあるから

繊細で傷つきやすいのはきっと、心の弦がたくさんあるから

お久しぶりの投稿です…!
最近はすこしずつ、自分を取り巻く環境や状況が変わってきています。
そんな中でも、自分のペースを崩さないように頑張っている今日この頃です。

さて、今回はだいぶ前に「いつか記事にします!」といいつつ書けていなかった「心の弦」のことをお話ししたいと思います。

わたしはよく
「繊細」「考えすぎ」と言われます。
そして些細なことでよく傷つきます。

それを5年前くらいに元同僚の

もっとみる
【うつ病になった大学生】   「わたし」を知りたいという、不謹慎で贅沢な感情

【うつ病になった大学生】   「わたし」を知りたいという、不謹慎で贅沢な感情

今日は通院。本当は来週だったけど、諸事情で主治医と作戦会議をするために急遽受診をすることに。

おかげで、ちょっと不安は和らいだかな・・・?

とはいえ、謎に連勤をしてしまったのと、若干テンションがずっと高かったこともあって、夕方ごろから感情がジェットーコースターな日。

「さっきまでは調子良かったのに!」となるから、こういう日は厄介。

一日中病んでいた方がまだマシ・・・?

今日は本来であれば

もっとみる
【鬱】生きるのは辛い、死ぬのは怖い。

【鬱】生きるのは辛い、死ぬのは怖い。

現状から逃れたいという思いが根底にあって、
その手っ取り早い手段として“飛び降り”を考える。

それでも、生死に関する別の感情が同時発生する。

「もう消えてしまおう」と思っても、すぐ、
「迷惑かかるかな」「まだやれるかな」と思う。

「もう終わりだお先真っ暗、生きてても辛いだけ」
と絶望の感情からくる言葉を吐いてすぐに、
「もしかしたら今後は良くなるかも」という
未来に対する一縷の望みが芽生えて

もっとみる
うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

 我が家のパートナーは、いまいち頭が冴えない日の私に、難しい選択を迫ることがあります。簡単ではない選択をです。
 何の現象なんでしょうね。弱っている人に詰め寄って決めさせようとするなんて。「どうするんだよ、どうするんだよ!」と言ってくるのです。(じゃぁ自分はどうしたいのかしら?)

 そんな時はそこから離れることにしています。
 「私の脳、いま、難しいこと考えられないのよね~」と言って、話し合いか

もっとみる
双極性障害Ⅱ型になるまで歩んできた道 その3

双極性障害Ⅱ型になるまで歩んできた道 その3

どうも!モドリッチ@UPPERです!
今回で双極症になるまで歩んできた道シリーズは最後になります。
この記事の最後の方には自分がこのシリーズを通じて皆様に伝えたいことが書いてあるので、是非最後まで読んでください。
むしろ最後の方を読んでください!!笑
では最後までお付き合いお願いします!

1社目退職後の自分

前回、1社目の退職まで書きましたが、その続きです。
9月に退職してからは、ひたすら寝て

もっとみる
死にたい←じゃあ死ねば?について

死にたい←じゃあ死ねば?について

死にたい。

そう言うと、じゃあ死ねば?
早く死ねば?と言う人がいる。

面と向かって言ってくる人はなかなかいないかもしれないが、主にSNSでの話だ。

確かにそれはそうだ。
早く死んでしまえれば、この鬱々とした状況から解放される。

伊達や酔狂で言ってるわけじゃない。
本気で死にたいと思っている。

…が、そう簡単には死ねないのだ。
死にたくても死ねないから歯痒い気持ちになるのだ。

死ぬのが簡

もっとみる
メンタルに限界が来ているサイン

メンタルに限界が来ているサイン

こんにちは。ういけんです。

今、あなたの心は健康的でしょうか?
日々のストレスを溜め込んでいたりしませんか?

この記事では、メンタルのダメージが限界に近づいている予兆を紹介します。

メンタルに限界が来ると、うつ病や適応障害などになってしまうリスクが上がります。取り返しがつかなくなる前に対処が必要です。

現在メンタルが弱っていなくても知識として役に立つと思うので、最後までお読みください。

もっとみる
大好きなものを嫌になる時があってもいい

大好きなものを嫌になる時があってもいい

どうやら友達が鬱っぽい。
多動だったり常に考え事をしていたりで、ADHDやらHSPやらどうだのこうだのと悩んでいるらしい友達。
明日からまた一緒に伝統技術を学ぶ旅に出かける予定だったのですが、不調だそうで、「伝統技術、疲れたかも…」とラインが来ました。

好きなことに興味が持てなくなる。意欲が低下する。

友達も私と同じく波があるタイプっぽいので(他府県の子で仲良くなったばかりだからまだよく分から

もっとみる
うつの三大症状。

うつの三大症状。

1、抑うつ気分

  …気分が全体的に落ち込む
  …これまで楽しかったことが
   楽しいと感じられない
  …何か作業していても集中できない
  …会社や学校に行けなくなる

2、睡眠障害

  …眠れなくなる
   =不眠
  …眠ろうとしても眠れない
   =入眠障害
  …ぐっすり眠った感覚が得られない
   =熟眠障害
  …朝早い時間に目が覚めて
   その後眠れない
   =早朝覚

もっとみる