マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

316
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

#note

【#創作大賞がんばってるみんなへ】ぶっちゃけ、創作に「オリジナリティ」っている?

【#創作大賞がんばってるみんなへ】ぶっちゃけ、創作に「オリジナリティ」っている?

いる?
いらない?

あなたはどう思います?

どうもこんにちは、くろめがです!

きたる創作大賞2024(の締め切り)に向けて、みなさんガリガリと筆を進めているナウ!なことと思います。

もう公開までできてる人もいるかしら。

わたしも今年こそは絶対出すぞー!と決心して、仕事の合間に少しずつ描いているところです(うお〜!間に合え〜涙)

それはいいのですが。

よくX(Twitter)でも起こり

もっとみる
読ませて安心

読ませて安心

#note

行動パターン
というのは

人それぞれ
あると思う

読まれ過ぎると
嫌になるコトが
多々あるのだが

読ませて
安心という
コトもある

読ませて
いいとこ

読ませたく
ないとこ

その辺りの
線引きを
するには

1度
自分を
じっくり
観察
しなければ
ならない

伝え方と捉え方

伝え方と捉え方

#note

物事を円滑に
進めるには
伝える方の
「伝え方」

受け取る側の
「捉え方」
が、どれくらい
マッチするかに
掛かっている

日頃からの
コミュニケーション
が重要だと言える

どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

ありがたいことに、Sansanさんが後援するお題企画「#会社員でよかったこと」で受賞のお知らせをいただきました。

読んでいただいた方、選んでいただいた方、ありがとうございます。

noteでの毎日投稿が1,200日を超えた私ですが、こういう企画や挑戦に励まされて続けられていると思います。なにより、こうして読んでいただけたことや共感いただけたことがとても嬉しく、ああ、書いて良かったなあと思えます。

もっとみる
【3月】一か月ふりかえり日記

【3月】一か月ふりかえり日記

寒いのか暖かいのかよくわからないこの季節。

寒暖差に体調を崩しがちですが、3月もしっかり振り返って、新年度を迎えたいですね。

3月の目標・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日パーティーをする

3月で達成できたこと・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日

もっとみる
空回りのポンコツ。 #私の仕事 #仕事 #失敗 #アイドル #趣味 #お金 #日記 #CD

空回りのポンコツ。 #私の仕事 #仕事 #失敗 #アイドル #趣味 #お金 #日記 #CD

こんばんは🌛

ヒメリ🍒です。

私、今年からAぇ!groupにハマっておりまして。

5月15日にCDデビューするんですよ👏✨️
おめでとうございます🎊🎉

ありがとうございます😊

昨日からCDの予約も始まりました。

もちろん予約しました。

UNIVERSAL MUSIC STORE限定盤含め4形態全て予約。

全部で8437円也。

まぁまぁ値段するな( ̄▽ ̄;)

Aぇ担の

もっとみる
ありがとうございました

ありがとうございました

いつかネットで文章書いてみたら?
書いたら教えてね

書く事思いつかないし書いても続かないよ

何でそんな事言われたんだろ?

書いてみたら

と言ってくれてありがとう

メモがわりに下書きのままのもあるけど

ゆっくりと整理整頓して自分と向き合えそうです

そして公開したものを読んだりスキ押してくれた皆様ありがとうございました

皆さんのnoteを読んでみて気になる読んでみたい本もみつかりました

もっとみる
ネタ帳という名の現実逃避ノート

ネタ帳という名の現実逃避ノート

 仕事が忙しくなってくるほどnoteを書きたくなってくる私です。
 取引先の方に、「note書いてるヒマあったら、うちの仕事進めてくれよ!」と思われてるんじゃないかとビクビクしながら、note更新しています····· (あるあるですか?)

忙しい時ほどネタを思いつく

 でもね、仕事してる時に思い浮かんじゃうんです。
 あ、この技術ネタ、noteに書いたら面白いんじゃないか?
 このもやっとする

もっとみる
一言日記の弊害

一言日記の弊害

先月くらいから、日記をつけている。このnoteのことではなく。
Google keepに日付をとりあえず入れて、箇条書きでひたすらにその日あったこと、思ったことを書いていくのだ。

ネットに公開することを前提にしていないから、他人の実名はバンバン出てくるし、オチも特にない文章が多い。だからこそ気軽にかける。

それでも当日に書くのを忘れて、翌日、なんなら翌々日とかに3日分ガッと書くこともあるけども

もっとみる
noteを書き始めて1ヶ月!

noteを書き始めて1ヶ月!

noteに思ったことなどを書き始めて
もうすぐ1ヶ月!

3日坊主の私がここまで続いたのは
Twitter(X)の朝の投稿と
noteぐらいです(笑)

これからも色んなことを
書いたり学んだり悩んだり
色々していきたいなと思ってます!

これからもどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

短いですが今回はこの辺で。

また色々思いなんかを書いていきたいと思います。

2023.9.28(thu)

わたしの note📓Life

わたしの note📓Life

【日記】

継続はチカラなり

何でも 飽きっぽい私だが 書く✍️
コトに関しては 継続出来る

一日の中で 暇があれば 思いついたコトを
どんな些細なコトでもnote📓に入れる
休日や就寝前に記事を創るためだ

継続は力なり
誰が 最初に言ったかは とんと記憶に
ござらんが 素晴らしい言葉だ👏✨📓🖋

なんでアウトプットが必要なの?

なんでアウトプットが必要なの?

はじめにインプットしたらアウトプットするべき!ってよく聞くけど、つまりどういうこと?
ということについて、普段から僕が考えていたことをまとめてみました。
まさにアウトプットですね!笑

拙い文章ですが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

インプットの過剰摂取僕たちは普段、様々な場面で大量のインプットをしています。
目に入る風景、聞こえる音、TV、YouTube、SNS、ネットニュース、広

もっとみる
猛烈に何かを書きたくなるとき

猛烈に何かを書きたくなるとき

ここ数ヶ月ほどあまり書くことへの意欲がわかず、noteも月に一度とりあえず更新ずればいい方、そしてその”とりあえず”上げてみた記事すら気に入らずに下げ、連続更新バッジ泥棒のような有様であった。

書きたい気持ちはあったりなかったりする。そんなときに読むと「猛烈に書きたい!!!」と思わせてくれる人がいる。黒田龍之助氏と鷺沢萠氏である。

黒田龍之助氏は大学で教鞭を取る教授であるが、氏の書くエッセイは

もっとみる
オンライン授業で見えた問題点

オンライン授業で見えた問題点

コロナ禍になって公立の学校でもオンライン授業が次々と進んでいきました。数年間続いて良かったことや課題など色々と見えて来たように思います。色々なことを色んな所から噂で聞きましたが、その中でも今後の大きな課題だなと感じたのは、

オンライン授業を見ていた保護者からのクレームが来た

っと言う話でした。詳しい内容は全然わからないんですけどね。そう言うことが他であったらしいと言うのをオープンな場で聞きまし

もっとみる