マガジンのカバー画像

画像を使ってくださってありがとうございます

744
残念ながら収録漏れがあるみたい🥺 探せなくて残念🙇‍♀️ 自分でも使っちゃってます🤗
運営しているクリエイター

#人生

紫蘭(シラン)のお話

紫蘭(シラン)のお話

紫蘭はランの一種です。
私が実家からもらって来て育てています紫蘭が、毎年今頃花をつけて咲いてくれます。
手間をかけなくても、必ず花を咲かせる強い花ですので、結構あちらこちらで見られると思います。
花言葉は「あなたを忘れない」 「変わらぬ愛」とかでした。
花言葉など知らなかったのですが、今回記事を書くのに調べましたら、今の私にピッタリでした。

この花にはエピソードがありましたね!
ある日、私が花た

もっとみる
【シニア世代】音楽人生第3章〜レコードとともに〜

【シニア世代】音楽人生第3章〜レコードとともに〜

アナログ盤のレコードを聞いた。GWで訪れた旦那さんの実家で。
レコードプレーヤーはお兄さんの所有物。
物を大事するお兄さんのレコードプレーヤーに、劣化は見られない。
30年ぶりに聞いたであろうLPレコードから流れる音は、たちまち心にフィットした。シルクのような柔らかい音ざわりにびっくりする。
私が最初に買ったレコードは、富士山を抱く地方都市の高校生だった頃。
喫茶店でアルバイトをして買ったYMOの

もっとみる
エレベーターが止まった。やけ酒中。

エレベーターが止まった。やけ酒中。

今日は初夏の陽気。お出かけ日和。
そんなわけで、朝あるところに向かった。

昨日の地震でエレベーター停止。
私の住んでいるアパートだって止まらなかったのに。
なんなんだ。
当然、すぐさまエレベーターの会社に電話したけど、自動復旧はせず作業員が向かうため、何時に復旧するか分からない。
そちらへ何時に行けるかも、何時に復旧するかもわからないとの返答。

この経験が初めてなわけじゃない。だから事情も分か

もっとみる
”わたし”が強すぎる...

”わたし”が強すぎる...

”わたし”をもっている。あなたもわたしも。

国会議員も、エリートも。バリキャリ女子も。凡人もバカも。殺人鬼も。

みんなひとしく”わたし”である。おそろしいことである。

逆に、他人は、どのような”わたし”を欲しているのだろう?

文章のなかの”わたし”の価値に格差がある。

誰かの文章を読んでいる最中に「おまえの”わたし”なんぞしらん」と怒りがこみあげてくることがある。

「それってあなたの感

もっとみる
私の人生は定まっていた…

私の人生は定まっていた…

私はこのYouTubeの動画の内容の如く、人生はこの宇宙が始まった時から、現在進行形の人生を生きると定まっていたと思います。
自分の人生の進路でない道へは進めず、私の人生の進路へと進んで行く。

心の空気圧

心の空気圧

本日のお話をさせていただきます。
合掌、なんまんだぶ、礼拝。
🙏🙏🙏

大学生の時からずっと自転車に乗っています。
今流行りのスポーツタイプではなく、
いわゆるママチャリ。

職場やプライベートで
今でも使い続けています。

ある日図書館へ行こうとして、
いつも通り自転車に。

でもその日はなぜか
漕ぐ足がとても重かったのです。
「齢のせいかな…」なんてことを
ぼんやり考えながら向かっていま

もっとみる
一番大切なことは一番シンプル

一番大切なことは一番シンプル

こんにちは。ご無沙汰のnoteになっていました。
日中の仕事が終わると、ラーメン屋のバイトか交流会や飲み会の日々でなかなか忙しく動いていました。
朝に制限時間を決めて一つ図面を作成するというルーティンを組み込んだせいでnoteに割く時間がなかなか見つかりません。

もう少し時間のやりくりがうまくなりたいです。

取捨選択

物事はすべて取捨選択であると言われています。
朝起きるのも起きないのも、お

もっとみる
大企業で役職定年となった直後に年収アップの好条件で転職できた秘訣とは?

大企業で役職定年となった直後に年収アップの好条件で転職できた秘訣とは?

「大企業」の「役員」、すなわち経営者になることは、そこに勤める社員にとって最高の報酬であると言っても過言ではない。このため、人事異動や賞与の査定など、サラリーマンにとって社内評価や金銭的対価を意味する他の指標よりも、「昇格・昇進」こそが、社員の最大の関心事となる。
この点、目立った失敗がなく、昇格年次に上司との巡り合わせが悪くなければ、(実際に部下がつくか否かは別として)「部長」の肩書を得ることは

もっとみる
【遊び種4】人生クレイジータイムアタック

【遊び種4】人生クレイジータイムアタック

【タイトル】

人生クレイジータイムアタック

【あそびの概要】

5名以上の参加者が、それぞれ自分以外の参加者の一人の「人生の目標」を指定し、だれが「最も早くそれを達成して人生を終わらせられるか」を競う。
目標を達成したかどうかは、別の参加者が判定する必要がある。

【あそびの詳細】

■必須条件
・このあそびは、5人以上の参加者が必要
・参加者のうち一人が、進行役を担う(権限に差異はなし)

もっとみる
Vol.2 人生で最も思い出したくない幼少期

Vol.2 人生で最も思い出したくない幼少期

私は兵庫県に生まれました。
いわゆる貧乏な家庭です。
お金はなく、小さなアパートで家族3人暮らし。
両親は一般の家庭よりも歳を取っており、父はタクシーの運転手でした。

物心がついた時には両親は毎日喧嘩をしていました。
母もパートで働いている為、保育園に通っており、いつもお迎えに来るのは一番最後。
今思えば母も遅くまで仕事をしていたんだと思いますが、当時は周りの友達の両親が迎えに来るのを見送り、保

もっとみる
Vol.1 今までの人生を振り返る

Vol.1 今までの人生を振り返る

はじめまして。Toraと申します。

【何を書けば見てもらえるのだろう】
【何をしたら皆様の心を鷲掴みにできるのだろう】

そんな事を考えていました。
しかし、考えても答えは見つかりませんでした。

ただ自分の中で書きたい事を見つける事が出来ました。

『自分の人生を振り返ってまとめてみよう』

そう思ったのです。

自分の生きてきた33年間を書く事により、誰かが共感してくれたり、
誰かが勇気を持

もっとみる
比較しない勇気

比較しない勇気

勝敗ですべてを見ない今の君たちは遊びの中でいろんな勝敗をつけているね。
かくれんぼで見つかったら負け、見つけた人が勝ち。
トランプで最後ババを持っていたら負け、手元のカードがなくなったら勝ち。
これらはゲームのルールなので勝敗があって当たり前だし、勝負が着くからこそ面白い。

でも君たちが社会に出たら単純に勝敗で判断すべきではないことが多々出てくると思う。
たとえば、どんな仕事に就いたかとか、人生

もっとみる
毎瞬の創造主

毎瞬の創造主

私たちは毎瞬、創造している
今この瞬間、次の現実を創造している

この世界は本当に摩訶不思議

このカラクリさえわかればうまく攻略できる

今、この瞬間にゼロになる

そしてまっさらな心で始める

想像する
描く

ありがとうを忘れずに

目にしているあらゆるものすべてが
自分の創造の産物

見えない世界から見える世界へと現象化されている

でもすぐ創造の結果の産物に飲み込まれて
悪戦苦闘する始末

もっとみる
「感謝と祈り」第303話

「感謝と祈り」第303話

明治44(1911)年に生まれ、最晩年まで現役医師として多くの患者と向き合い、全国の講演会場や被災地にも足を運んだ日野原重明さんという方がいます。

そして、日野原さんは、生前にこのように仰っていました。

[自分の人生に起こることを「運命だ」と受け身的に捉える人が多いようですが、
私はいつも「あなたの運命をデザインしなさい」と言うのです。

人生はよいことばかりではありませんが、誰かとの出会いを

もっとみる