マガジンのカバー画像

管理人の抽斗

53
管理人が個人的に収集している記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

親子で楽しむ絵本のおすすめ3選:習慣の大切さを学ぶ

親子で楽しむ絵本のおすすめ3選:習慣の大切さを学ぶ

親子で絵本を読むことは、子どもの成長において重要な役割を果たします。

「習慣」の重要性を知りたい方は、こちらをご覧ください。

それでは、親子で一緒に読むと良い絵本を3冊紹介します。

1.「おやすみなさい、おつきさま」(マーガレット・ワイズ・ブラウン)

この絵本は毎晩の寝る前の読み聞かせ習慣を確立するのに最適です。リズミカルで穏やかな文章が、子どもに安心感を与え、リラックスして眠りにつく手助

もっとみる
小説「秘書にだって主張はある。」プロローグ、第一話(全二十話)

小説「秘書にだって主張はある。」プロローグ、第一話(全二十話)

 いわゆる「お仕事小説」を書きました。令和4年の暮れに上げたもので、舞台はその頃ですが、ファンタジー要素もあります。71,768字

<あらすじ>
 令和とよく似た、しかし隣国と休戦中という少しだけ違う「海生」日本の東京。
 主人公伊藤恭子は、「柊社」の総務部長秘書であり、やりがいを感じている一方で、実は異能力者であることを、周囲にひた隠しにしていた。
 ある時、恭子は相談役と直に面談し、社運に関

もっとみる
noteの6月って特別なの⁉️

noteの6月って特別なの⁉️

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。

特別じゃない月なんてないんだけど、
実は6月って私にとっては、とっても特別。

毎日発信するって事は、
毎日何らかを考えて書いている訳で。

考える習慣を与えてくれるnoteに感謝だよチクショウ。

今月も"6月イベント"開催中!参加してね٩( 'ω' )و

■TOPICS■狂気のライラン(第二弾)受付募集中٩( 'ω' )و

■よへいさん、

もっとみる
閃光

閃光

「本日のお天気は〝閃光〟。本日は閃光です。ため込んだお洗濯物を干すチャンスです。また、海水浴などにお出かけするのもいいかもしれませんね」
 閃光の予報を聞いてマナミは小さくガッツポーズをした。今日はミッチと海に行く約束をしていたからだ。
 先週ショッピングモールで買った新しい水着が着られる。フリルがついたかわいい水着だ。

 駅でミッチと待ち合わせして、モノレールで海へ向かう。終点の二駅手前で景色

もっとみる
酔いから覚めて愛を歌う -チャップリンについての随想

酔いから覚めて愛を歌う -チャップリンについての随想



【木曜日は映画の日】


映画史の中で、チャップリンは、現在でもその作品が多くの新しいファンの心を掴んでいるスターです。

彼はいわゆるサイレント映画時代、映画草創期からの一大ヒットメイカーです。と同時に、音声付きのトーキー映画に対応できた、数少ないスター兼映画作家でもあります。

彼のライバルだったコメディ映画のスター、バスター・キートンや、ハロルド・ロイドの作品は、トーキー以降、質

もっとみる
小説 呪いの王国と渾沌と暗闇の主【第二話 大公殿下アドーニス】

小説 呪いの王国と渾沌と暗闇の主【第二話 大公殿下アドーニス】

 黄昏は温かな色彩で大地を癒す。赤茶色の巨大な崖の上にそびえる砦の周りには、なだらかな丘と森林が所々あり、昔あった帝国が作っていった石道がまだ十分に機能し砦の都から沈黙の館主が隠遁する南方の谷のほうへ続いていた。

 北には樹海を源にする大河が蛇行して崖の足元を横切って、緑の平野には放牧した牛と羊と野生馬たちがところどころに草を食べるのどかな風景が広がっていた。

 大公殿下は、都の周囲をいっきに

もっとみる
作家ジョージ・オーウェルの【文章のコツ6つ】が凄すぎる!

作家ジョージ・オーウェルの【文章のコツ6つ】が凄すぎる!

こんにちは!子供の頃、
ジョージ・オーウェルの『1984』を読んで、
「こんな監視社会になったら怖すぎる~」
と成績表を裏山に埋めて隠したしばじゅんです。

オーウェルの『1984』は
「20世紀の小説ベスト100」にも
選ばれた名作SF。

ベストセラー作家が残した
『文章のコツ』6つとは?

シンプルながらも奥深い、
彼の文章術は、
あなたの文章を劇的に変える可能性を
秘めているかもしれません

もっとみる
作業用BGM 夏の九十九里浜の美しい一日 リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

作業用BGM 夏の九十九里浜の美しい一日 リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

■よろしければYouTubeのチャンネル登録をお願いいたします。こちらから

夏の九十九里浜は、訪れる人々にとって特別な場所です。その美しい風景と心地よい音楽を組み合わせた作業用BGMの動画を制作しました。この動画では、九十九里浜の朝、昼、夕方の風景をそれぞれ異なる音楽で表現しています。どこかノスタルジックな雰囲気を醸し出すために、映像にはヴィンテージ色を強めた画質のブレを取り入れ、没入感を高めま

もっとみる
「カモメと富士山」7

「カモメと富士山」7

 夢のなかで電話が鳴っている。規則正しい間隔で鳴る音を聞くうち、それが夢ではないと気づく。頭が覚醒しないまま起き上がり、ベッドルームを出て、コードレスの受話器を取る。窓から差しこむ金色のヴェールのような朝日が、全身に注ぐ。ソファに横たわり、ハローと応答すると興奮した母の声が飛びこんでくる。

「何、こんな朝早く。こっちは、まだ7時前だよ……」
 昨夜は授業の予習で2時まで起きていたのだ。寝ボケ眼を

もっとみる
『紫に還る』 第一話(Ⅰ-1.2)

『紫に還る』 第一話(Ⅰ-1.2)

【あらすじ】
 カンターは小麦畑に紫草の蕾を見つけた。紫草が開花すると小麦の収穫はできず、部族民は餓死するしかない。祈るカンターの手が燃えるように熱くなり、その力で蕾は奇跡のように枯れた。子ども扱いされていたカンターは認められ、竜と戦う戦士になる。
 父親の仇である竜を追うカンターは、川で溺れ死ぬところを何者かに助けられる。辿り着いた大国ユリシアでは、その征服を企むワン族と戦う。卑劣な王子に殺され

もっとみる
嘘ツキに恋するワケがない 第1話【創作大賞2024漫画原作部門応募作】

嘘ツキに恋するワケがない 第1話【創作大賞2024漫画原作部門応募作】

【あらすじ】
相手の瞳の動きを見ることで、その人が嘘をついているかを見抜くことができる高校生、桜井 美玖は、クラスの男子 2人がいつも嘘をついていることに気がつく。
人望が厚く優等生な上條蓮は、周りに期待されうんざりしている無気力な性格で、ヤンキーで怖がられている日比谷颯斗は、家族思いの優しい性格なのだと知る。

上條と日比谷も、ずっと隠していた自分の本心に気がついた、ドジで明るい美玖に少しずつ心

もっとみる
ファンタジー小説「W.I.A.」1-5

ファンタジー小説「W.I.A.」1-5

第1章 第5話

御者台に立ち上がったアルルが、警戒の声を上げた。エルフは精霊の力を借りて、ある程度の遠隔視が可能だった。カイルとガルダンが反応し、武器を手に馬車を飛び降りると、北へ向かって走り出す。アルルも手綱をエアリアに渡し、軽やかに地面に降り立つと、風のように走り去った。マールはどうしたらいいのかわからず、馬車の中でオロオロする他ない。

 「このまま私たちも向かいますが、戦闘場所とは

もっとみる
落とし穴(第1話)

落とし穴(第1話)


あらすじ

昨日、姉が自殺した。
いつも家の中で明るく振舞っていた姉。彼女の心の奥ではどのような闇が広がっていたのか。
姉は一通の遺書を残していた。そこに書かれていたこととは・・・。

 昨日、姉が自殺した。

 その日、私は起きると、小学三年生の時から私の仕事になっている新聞取りに外に出た。二月の初旬の朝は、まだ色濃く冬の匂いを残していた。
 確実に冬は遠ざかっているのだけれど、まだまだ春も遠

もっとみる
noteとブログの違い

noteとブログの違い

3年間ブログを書き続けてきた経験から、noteという新しいプラットフォームを3ヶ月試してみました。

noteとブログの違いを例えると、百貨店で店舗を出すのがnote、個人経営の店を出すのがブログでしょうか。

ブログは、長年私のメインの情報発信場として活躍してきました。一方、noteはブログを補完するツールとして、最近ブロガーから注目を集めていました。

実際に使ってみて、noteはとても居心地

もっとみる