マガジンのカバー画像

Bicerinが教えるイタリアの歴史と食文化

180
Bicerin広報担当者が皆さんにご紹介するイタリア食文化。 郷土料理やイタリア人の日常に根付いたあるあるまで、色々ご紹介して行きます。
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

12月22日 Happy birthday to PUCCINI !!

12月22日 Happy birthday to PUCCINI !!

Bicerinで定番のりょこレートサンドイッチ「プッチーニ」!!
このメニューの名前の由来は言わずと知れたオペラ作家のプッチーニ!
今日、12月22日は彼の誕生日です。
ハッピーバースデー!プッチーニ!!

ハロウィンの合言葉「Dolcetti o scherzetti ?!」

ハロウィンの合言葉「Dolcetti o scherzetti ?!」

ハッピー・ハロウィーン!!

ハロウィンの合言葉「トリック・オア・トリート?」ですね。
イタリアでは「ドルチェッティ・オ・スケルツェッティ?(お菓子か悪戯か?)」というのが子供たちの合言葉!

Bicerinでは【カボチャ】と【紫芋】のバーチ・ディ・ダーマをご用意してます!!

Bicerin 各店舗
Bicerin ONLINE SHOP
Bicerin お問い合わせフォーム

10月25日【世界パスタデー】

10月25日【世界パスタデー】

1995年の今日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された事を記念して1998年に制定された【WORLD PASTA DAY(世界パスタデー)】。

毎年この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されるており、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを実施ししています。

毎年、日本でもイタリアのパスタブランド「Barilla」

もっとみる
9月17日 【イタリア料理の日】

9月17日 【イタリア料理の日】

本日9月17日は「イタリア料理の日」なんですよ。長年広報の仕事をしておりますが、この記念日を知ったのは割と最近。
世の中色々な記念日がありますね。

イタリア料理の日
イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的に、イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会が制定。日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(CUCINA)を917と読む語呂合

もっとみる
9月15日 Happy birthday to UMBERTO II !!

9月15日 Happy birthday to UMBERTO II !!

Bicerinのグランドメニューのパンケーキの名前にもなっているウンベルト2世。
イタリア王国最後の国王として歴史に名を刻んだ偉人です。
9月15日はそのウンベルト2世のお誕生日。
ハッピーバースデー!!

9月9日 人間将棋ならぬ人間チェス 【Partita a Scacchi】

9月9日 人間将棋ならぬ人間チェス 【Partita a Scacchi】

北イタリア、ヴィチェンツァ県の小さな町「Marostica(マロ―スティカ)」で2年に1度行われる人間チェス。15世紀に、一人の女性の恋人の座をかけて勝負をしたチェスの試合を記念した言われPartita a Scacchiと呼ばれるこのお祭り、多くの観光客がイタリア全土から訪れます。

今年は11日までの開催です。

さて、タイトルからピンときた方も多いと思いますが、日本でも将棋の街、天童市では毎

もっとみる
9月3日 【サンタ・ローザの祭り】

9月3日 【サンタ・ローザの祭り】

トリノのお祭りではありませんが、イタリアの有名なお祭りですので是非ご紹介を!

毎年9月3日はヴィテルボの守護聖人サンタ・ローザの祝祭日に繰り広げられる幻想的な夜のお祭り。
ヴィテルボ(Viterbo)はローマから70km、ラツィオ州の北部に位置する中世の面影を色濃く残す人口約6万人の都市。

電飾と松明で光り輝く高さ30m、重さ5トンの塔を、選ばれた100人の市民が担いで行進します。

なんとも

もっとみる
Bicerinを愛した偉人 マリオ・メルツ

Bicerinを愛した偉人 マリオ・メルツ

1960年台のイタリアで「アルテ・ポーヴェラ=Arte Povera(貧しい芸術)」という名で呼ばれた芸術運動がありました。その運動の先駆者でもあり、世界的な彫刻家だったマリオ・メルツ。
トリノを本拠に活動していた彼ですが、数々の表彰歴があり2003年には高松宮殿下記念世界文化賞も受賞した、イタリア現代アートの巨匠です。

そんな彼もBicerin本店の常連客の一人でした。
彼のお気に入りの席は

もっとみる
6月2日 【イタリアワインの日】 それはイタリア最後の国王〜ウンベルト2世退位の日〜

6月2日 【イタリアワインの日】 それはイタリア最後の国王〜ウンベルト2世退位の日〜

本日6月2日は一般社団法人日本記念日協会の定める【イタリアワインの日】!
それはイタリア最後の国王ウンベルト2世が退位し、イタリア共和国制定の記念日に準えたそうです。

ウンベルト2世はトリノのBicerin本店にも通っていたゆかりのある方!
なんとも不思議なつながりを感じてしまいます。

イタリアワインの日
美味しいイタリアワインの認知度を高め、そのニーズの掘り起こしを目的に、2007年にイ

もっとみる
芸術家に捧げる料理 〜カルパッチョ〜

芸術家に捧げる料理 〜カルパッチョ〜

イタリア料理の前菜の定番カルパッチョ。
日本のレストランではお魚の薄造りにオリーブオイルやドレッシングなどでお馴染みのお料理です。

こちらのお料理、元々は仔牛のフィレの赤身を使ったお料理でした。

その発祥はベネチアの老舗ハリーズバー。創業者でありチーフバーテンダーだったジュゼッペ・チプリアーニが、医者から食事制限を受けている常連客のために考えた料理だと言われています。そしてそのメニュー名をつけ

もっとみる
Bicerinを愛した偉人 作家 マリオ・ソルダーティ

Bicerinを愛した偉人 作家 マリオ・ソルダーティ

Bicerinを愛した作家はヘミングウェイやウンベルト・エーコの他にもたくさんいます。
その中の1人にマリオ・ソルダーティがいます。
1954年にイタリア最高の文学賞であるストレーガ賞を受賞した長編小説『偽られた抱擁』原題:Le lettere da Capriは彼の代表作です。

小説家として活躍する傍で映画監督としてもその才能を発揮します。
ソファ・ローレン主演の「河の女」やオードリー・ヘップ

もっとみる
4月16日は【エスプレッソの日】

4月16日は【エスプレッソの日】

一昨日の投稿で4月16日が【ブラックチョコレートの日】という記事をUPした直後ですが、本日4月16日は同じく一般社団法人日本記念日協会認定【エスプレッソの日】!
トリノ最後のカフェとしてイタリアの食文化を日本に伝えるBicerin広報の私といたしましても、10月1日の【世界コーヒーの日】と合わせて押さえておきたいポイントです。
皆さん今日は近くのカフェで是非エスプレッソをどうぞ!

エスプレッソの

もっとみる