マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「たかが」は「されど」に繋がる

「たかが」は「されど」に繋がる

SNSを眺めると、最近頻繁に炎上している

先日なら
車椅子ユーザーがイオンシネマに謝罪させた件
車椅子ユーザーを擁護した元俳優の意見も炎上した

その前は
頂き女子・りりちゃんの求刑が重い
男女差別との意見も炎上した

正直、炎上元になった案件に興味がなく
知らないも同然だった
元になったものが引き金で炎上したのが興味深く
擁護派の意見は
「物事を軽く考えてるなぁ」だった

どちらの炎上も
「認

もっとみる
自叙架空#145

自叙架空#145

パンがなければお菓子を食べればいい 

マリーが実際にこの言葉を言った事実は無いらしい

 

だが私の妻の麻里は、パンツがなければバスタオルを巻けばいい、と毎回風呂上がりに全裸で部屋を歩き回る私に向かって必ずその言葉を言ってくる

 
    
 
   コウ

渡部昇一流『四書五経』の解釈 213

渡部昇一流『四書五経』の解釈 213

😈 失敗がよい結果を生む (『論語』子罕第九)

🌏 吾れ試(もち)いられず、故に芸あり

自分は若い頃に仕官しようとしたけれど、なかなかできなかった。
だからいろいろな芸に達することができたのだ。

就職に失敗したから結果的に成功したという話である。
私にもこの体験がある。
大学院に進もうとしたとき、ある女子校の教師の口を紹介された。
しかし、校長に会いに行くと
「この学校は高等師範か東大以

もっとみる
全note民が有料noteを始めた方がいい理由

全note民が有料noteを始めた方がいい理由

僕がnoteを始めた当初は、

「お金目的じゃないから無料でいいや」

と思っていました。

ですが、この考えは、

「自分の事しか考えていなかったな」

と今になっては感じています。

もっとみる
「300字以上」書く人は天才

「300字以上」書く人は天才

現在、ヤスさんの企画する
「66日ライティング×ライニング」へ
参加させていただいております。

知る人ぞ知る
文章界の巨匠ヤスさんだからこそ、
熱気を帯びている今回の企画。

続々と参加者が集まっています。

(2024年3月19日 現在:26名参加)

上記の企画趣旨は
「書く習慣を手にするために
 66日間、仲間と一緒に毎日投稿しましょう!」
という企画。

素晴らしい試みです😭

わたし

もっとみる
事実をすり替えられたの?

事実をすり替えられたの?

事実のすり替えが起こるとき

事実は1つしかないのに
相手の主観的真実が軸になり、話が噛み合わない
そして誰かが泣かされる

事実は客観的なもので、動かぬ軸
真実は主観的なもので、個人が感じたこと
第三者に話すときは、ここを区別して話さないと
有りもしない出来事で、他人は思わぬ痛みを受ける

事実のすり替えで、分かりやすい例を出すと
【事実は、店員と客の間柄のケース】

店員はマニュアル通りの接客

もっとみる
LINEグループを退会する時

LINEグループを退会する時

皆さんは、LINEグループに所属していますか?

私は娘の学校や友達関係でのLINEグループには所属しています。

ずっと続く関係性だったら良いのですが、やはり途中でお別れすることもあると思います。

昨日、娘の卒業にあたり、小学校でのあるグループLINEを挨拶とともに早々と退会した人がいたのです。

このグループは小学校にいる間は、毎年メンバーは変わるのですが、更新されるグループです。

そして

もっとみる
普通最高、社畜でいたい

普通最高、社畜でいたい

「社畜」と自虐ネタを書いても、この先社畜を選び
どこかへ所属したい願望がある
生活リズムの管理と義務から抜けたくない

どんなに睡眠不足や、そこそこの体調不良でも
同じ時間に起床し通勤する
「休みまで、あと何日」カウントダウンしながら
会社に行って、特に目立つ活躍がなくとも
拘束されている自分が好きだったりする

従姉が独立した
大きな病院の臨床心理士だった従姉は
公務員を辞め、現在は起業している

もっとみる
友達、少ないっすよ

友達、少ないっすよ

どこのコミュニティにも属さないわたしは
友達が少ない

たまに
「ももまろは友達が多い」
何を基準に言っているのかな
逆に少ないと言われても、基準が不明
大方、発言者が基準なんだと思う

成人、各種学校を卒業したら友達は減る
人生の節目にくれば、尚更のこと

子どもが誕生し、ママ友ができれば増えるかもしれないが、趣味なりコミュニティに所属しないと
会社勤務だけでは
友達は減るか、現状維持だと想像す

もっとみる
先駆。

先駆。

後継と後続は違う。

後方の安全なところで
身をゆだね
開拓の労苦も知りもせず
後に続く「後続のひと」

「後継の責任」など
果たすことなどできない

「後継のひと」とは
勝利の旗を掲げ打ち立てる
先駆のひとでなければならない

手に持っていた
スタバのカップ
落としてしまい

ここで話が中断

1人1人の小さな力
個々では
無力さを感じるが
そうではない

巨大な力とは
我々世界市民いな
地球上

もっとみる
「悪口を言う人は可哀想」を考えた

「悪口を言う人は可哀想」を考えた

弟が小学校低学年の折
「女子に悪口を言われた」泣きながら帰ってきたそうで、わたしが帰宅したときも泣き続けていた

菩薩みたいな母は弟を抱きしめ…などない
たまに言葉をかけて放置していたと記憶している
母の言葉の中に
「悪口を言う人は可哀想な人」

わたしは子ども心に「可哀想な人」
何がどう可哀想なのか分からずに
「悪口を言う人は可哀想」だけが残った

時を経て、社会人になってのこと

うちの部署の

もっとみる
人間性。

人間性。

生まれ持った
それぞれの力
生まれながらの
個性

当然
遺伝なんかも
あるだろう

親子でも
似ても似つかない
親子もある

客観的にみて
親子は
性質そっくりだ

打ち合わせも無く
示し合わせたかのように
同じ姿勢だったり
同じ反応したり

どんなに嫌でも
キライでも
両親にそっくりだ
それでさらに
嫌ったり
人間て可愛い

親子関係
良好なところでは
それは
歓迎されることだろう

親子関係

もっとみる
いい人じゃないし、いい人ぶれない

いい人じゃないし、いい人ぶれない

悩んではないけど、自分でも最近どうかと思うほど、いい人を装えていないことを実感している。

そもそも、私はカテゴリとしては性格が悪い人間だと自覚しているので、いい人ではないからいいんだけど、でももう少し、もう少しだけいい人ぶっといた方がいいのではと思っている。性格が悪いを丸出しなのである。

ちょうど本社から出張でお局オババが来ているのだけど、もう本当に嫌すぎて、分かりやすく無視とかして(無視して

もっとみる