見出し画像

5月の健康リスクと対策:春から夏への変化に備える


 桜が満開から散り、ピンク色の風景が緑色に変わりましたね。ゴールデンウィークのおかげで、たくさんの人が旅行に出かけたり、家でのんびり過ごしたりして、美味しい食べ物や飲み物などを食べたり飲んだりして、連休を十分に楽しんだでしょう。春から夏への移り変わりの時期であり、環境の変化による生活モードの切り替えがあります。また、まだ休暇モードから抜け出せていない人もいるかもしれませんね。
 但し、こういう時期には様々な健康上のリスクが潜んでいるため、これからどんな健康リスクがあるか、どんな対処法があるかを意識しながら生活していくことはとても重要ですね。
 そこで、体調崩れやストレスの蓄積等を防ぐために、今回は5月上旬に気を付けないといけない健康リスクと対処法をご紹介していきたいと思います。興味のある方は是非最後までお読みください。

どんな健康リスクがあるか?

1、環境や生活モードの切り替えによる5月病

 日本では、多くの人にとって4月は環境の変化が大きい時期です。具体的に言うと、新学期の始まりや、新入社員の入社、転職や異動、役職変更、または長期休暇が終わって仕事モードへの切り替え等のような変化が見られますね。こういった変化があるため、新しい環境や生活スタイルに適応する必要が生じて、5月になってからそのストレスや疲れが現れることが5月病の原因です。
 具体的な症状は人によって変わりますが、基本的には、以下のような症状があります。

気分が落ち込む、やる気がない、集中力が低下する、睡眠障害、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振、疲れやすくなる、情緒不安定、不安やイライラ 等

2、寒暖差や気圧、湿度等の変化による気象病

 5月に入ると、暦の上では夏となりますが、実際は本格的な夏はまだ訪れていないことが一般的です。春から夏への移り変わりの時期でもあり、東アジアに特有の梅雨が迫っている時期なので、気団や海流、日照時間等の変化が激しい影響で温度や気圧、湿度等の変化も激しくなります。これらの変化に敏感な人には疲れや睡眠障害等の気象病が現れやすいです。
 具体的な症状は個人によって異なりますが、一般的には、以下のような症状があります。

頭痛やめまい、耳鳴り、気持ちが落ち込み、首や肩がよくこる、関節痛、疲労感、睡眠障害、吐き気、胃痛、気管支喘息、精神不安定やうつ状態、自律神経乱れによる集中力や注意力の低下 等

※もちろん、こういった症状があっても5月病と気象病ではない時もあるので、どんな病気であるかを把握できない場合は、お医者さんにご相談ください。

どんな対処法があるか?

1、5月病への対処法

 環境や生活モードの変化による症状なので、やはり情緒的な面、メンタル的な面からケアするのはポイントですね。どんな薬を飲むより、どうストレスを軽減して、心身のバランスを整えるかのほうに力を入れる必要があると考えられますね。具体的に言うと、

① 十分な睡眠を確保して、規則正しい睡眠習慣と快適な睡眠環境を心がける。就寝前にカフェインやアルコール、スクリーンの使用等を避ける。

② ウォーキングやヨガなどの穏やかな運動でストレスを解消して、気分を改善する。激しい運動は神経を活躍するため、就寝前に避ける。

③ ビタミンやミネラル、タンパク質等を含む野菜や果物、肉等をバランスよく摂取する。ストレス対策の食品、例えば、カモミールやラベンダーのティー、バナナ、アーモンド、オートミール等はおすすめ。

④ 深呼吸や瞑想等のストレス管理技術を取り入れて、心を落ち着かせる。

⑤ 自分の興味や趣味を楽しむ時間を確保して、ストレスから解放される時間を作る。

という五つの点があります。

2、気象病への対処法

 気象病に対する一般的な対処法はお薬ですが、気圧の影響か、気温の影響か、それとも湿度の影響かを特定できれば、症状には少しでも役に立てる方法があります。
 もちろん、これらの客観的な原因だけでなく、不規則な生活を送ったりして免疫力が下がったため、天候の変化を影響受けやすくなる可能性もあります。では、今回はこの二つの方向から対処法をご紹介します。

① 気圧、気温、湿度の変化が症状に影響を与える場合、自身の体調の変化を注意深く観察することが重要です。気圧か気温か湿度か、それともこれらの要素が混じって影響されているかを気圧、気温、湿度の変化と症状に基づいて判断し、それぞれの対処法を確定します。
・気圧の場合は、マッサージやストレッチなどのリラックス法が効果的です。また、適度な運動や十分な水分摂取も重要です。 
・寒暖差の場合は、温度のコントロールは最も重要なポイントです。室内では、エアコンで適切な温度に調節して、室外では、適切な服装を着用するのが大切です。
・湿度の場合は、呼吸器系や皮膚に影響が出ることが多いので、加湿器や除湿器を適切に使って、エアコンを適切に設定して、十分な水分を摂取するのが重要です。

② 免疫力を高めて、環境への適応性を向上させるのは不可欠な一環です。規律正しい生活習慣は免疫力を高めるうえで重要な要素です。規律正しい生活習慣をどう維持するかをより具体的に言うと、5月病との対処法とはほぼ変わらないです。
基本的には、
・できるだけ良質な睡眠を確保する。
・バランスの取れた食事を摂取する。
・適度な運動をする。
・ストレス管理を積極的に取り入れる。
・タバコや過剰なアルコールを摂取しない。
という五つの点です。

まとめ

 生活中に上記の健康トラブルが発生した場合は、上記の対処法を試してみてください。しかし、症状が重い場合には、専門医に相談し、適切な治療や薬を受け取るようにしてください。今年の5月を元気にお過ごしください。

【普段の生活に役立つヘルスケア情報発信中!】

App Store(iPhone)はこちらから!

Google play(android)はこちらから!

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

新生活をたのしく

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!