急上昇の記事一覧
「スポーツの力」を最大限に活用し、持続可能な地域社会の実現に取り組む。サステナブルの輪Vol.024ドーム/いわきFC
皆さまこんにちは。ヤマト運輸公式note編集部です。 ヤマト運輸公式noteがお届けしている「サステナブルの輪」では、ヤマトグループとともにサステナビリティへの取り組みを推進しているパートナーさまに、サステナビリティに関する活動や想い、狙いについて語っていただいています。 今回は、福島県いわき市に物流拠点を移しスポーツ関連事業を展開するドームさまと、同じくいわき市及び双葉郡をホームタウンとし日本プロサッカーリーグに所属する、いわきFCさまのサステナビリティへの取り組みをご
話を聞くときの一流のリアクションとは!?-What is a first-class reaction when listening to a story?-
皆さんこんばんわ。前回の記事では一流の相手の話を聞く時にしていることについてご紹介させて頂きました。一流はあたかも「同じ映像を見ているかのごとく話を聞く」とのことでした。気になる方はそちらの記事も併せてチェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容ついて『雑談の一流、二流、三流』より一部抜粋してご紹介させて頂きます。 Good evening everyone. In the previous article, I introduced what first-clas
280本以上の記事で「リアルなリクルート プロデザ室」を伝える。新卒・キャリア採用の母集団形成につなげる採用広報とは
企業の魅力を伝え、より社風にマッチした人の採用につなげる「オウンドメディアでの採用広報」。最近ではメディア運用が安定し、効果を感じはじめる企業が増えています。 今回は株式会社リクルートの「プロダクトデザイン室」を取材しました。この組織は、2021年4月、各事業別に分社化していたリクルートが事業会社を統合したことで誕生。幅広い事業のプロダクトづくりを横断的に担うチームです。 noteでは働く人や想いなどを伝えながら、世間にリアルなリクルートを届けたいと話す、プロダクトデザイ
新開発のタフシリコーンバンドを採用!G-SHOCK「FINE METALLIC SERIES」を着用レビュー!
カシオは、1月に「G-SHOCK」の新製品として「FINE METALLIC SERIES」の4モデルを発売します。今回の新製品は、バンドに樹脂でありながらメタリックな質感を実現した新開発の「タフシリコーンバンド」を採用しています。 そこで、バンドの質感がポイントの「FINE METALLIC SERIES」を、着用レビューでご紹介します! 「タフシリコーンバンド」とは? しなやかで腕なじみのよいシリコーン素材を使用し、装着性を向上させています。シリコーン樹脂の表面をウレ
【社員INTERVIEW #5】誰かの『ありがとう』が原動力。異業界から挑戦し、人と社会に笑顔を届けるエンジニアへ。
■入社前の経歴新卒で半導体メーカーに入社し、約2年半勤務。 仕事もプライベートも充実させられる環境で成長していきたいと思い、転職・IT業界へ飛び込みことを決意しました。 ■入社前の技術レベル前職では主に、メモリテストシステムを用いた、C言語での製品評価環境の立ち上げを担当してきました。また、出力される評価データを解析するPythonツールの作成などにも携わっていました。 異業界ではありましたが、設計・実装・保守と広く経験をさせてもらいました。ただ、やはり畑違いではあるの
「売り手と買い手」ではなく「作り手と使い手」。ブランドと顧客の幸せな関係【BESSの家・ユーザー感謝祭レポート】
「冷静に考えたら、いち住宅展示場がクローズするというだけで、 600人を超える顧客が集まるのはちょっと考えられないことですよね」 これは、BESSスタッフの言葉です。 1999年のオープンから25年間、2021年4月からは「代官山 BESS MAGMA」にリニューアル。代官山でBESSの家の単独展示場として、こころ豊かに暮らすこと、BESSというブランドの在り方を体現・発信し続けてきました。 そんなブランドの旗艦店でもある代官山BESS MAGMAですが、今年の3月末をも
私が仕事で大切にしている価値観は、世の中に刺激を与えること。お酒を楽しむ文化を未来へつないでいきたい【#わたしとキリン vol.19 古川淳一】
キリングループでは、「よろこびがつなぐ世界へ」というコーポレートスローガンを掲げています。そのために社員が大切にしているのは、「熱意」「誠意」「多様性」という3つの価値観。 これらをベースに、各自が大切にしている第4の価値観をミックスすることで、社内では新たな取り組みがたくさん生まれてきました。 そんな社員たちの取り組みから、多様な働き方を考えていく企画が「#わたしとキリン ~第4の価値観~」です。 今回の出演者は、キリンビールのマーケティング部・商品開発研究所に所属す
【X/Instagram/Facebook/LinkedIn】複数SNS運用者が考える各プラットフォームのユーザーインサイト
SNSって色々あるけど、とりあえずそれぞれのアルゴリズムだけ理解しておけばどうにかなるよね?なんて思っていませんか? 実は、それぞれのプラットフォームにいるユーザーが求めている情報や利用する目的には違いがあります。 この記事では、これまでX・Instagram・Facebook・LinkedInの支援を手がけてきた中で見つけてきた、各SNSのユーザーのインサイトをご紹介します。 取り扱う情報や、企業の場合はその商材にもよるかとは思いますが、それぞれのプラットフォームでユ
キャリアの意思決定権は個人にある!?-Career decision-making is up to the individual!-
皆さんこんばんわ。前回の記事では日本企業の部長クラスの年収は、タイよりも低い!?についてご紹介させて頂きました。日本が過去20年給与が上がっていない事、しかも主要先進国の中で唯一日本だけ上がっていないとのことでした。気になる方はそちらの記事も併せてチェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容ついて『転職2・0』より一部抜粋してご紹介させて頂きます。 Good evening everyone. In the previous article, I introduce