見出し画像

大企業のトッププレーヤーがFUSIONに集まる理由。キャリアの可能性を拡張する成長環境とは

株式会社FUSIONは、目まぐるしく変化する世界のなかで、デジタル × クリエイティブを掛け合わせ、ヴィジョンを見立てる力で「新しい問いを立て、新しい答えをつくる。」会社。

デジタルコミュニケーションを起点として、戦略・コンセプト・企画・クリエイティブ・制作・キャスティング・広告配信など全領域一気通貫で行うことで、クオリティの高いプランニング・制作を提供しています。

そんなFUSIONの成長を担う各部署のトップは、前職で輝かしい成果をあげてきた精鋭たち。なぜ大手からベンチャーへのキャリアチェンジを決めたのか―。彼らが入社した決め手や、FUSIONの成長環境、組織づくりについて聞きました。

廣瀬 聡(ひろせ・さとる)
株式会社サイバーエージェントを経て、前田とともにFUSIONを設立。経営を担う傍ら、営業統括としてメンバーを牽引。

森本 知樹(もりもと・ともき)
楽天株式会社、Google Japanを経て2021年にFUSIONに入社。執行役員としてコーポレート領域を担う傍ら、縦型動画コンサルティングスタジオ「タテイチ」の局長を務める。

山本 南(やまもと・みなみ)
メディアコンサルティング局局長として、デジタル広告領域の組織構築・プランニングから実行までを行う。株式会社Speeeを経て2021年にFUSIONに入社。

田中 博都(たなか・ひろと)
ソリューションプランニング局局長。株式会社サイバーエージェントを経て、2022年9月FUSION入社。

井上 光(いのうえ・ひかる)
プロダクション局局長として、アウトプットの品質管理を担当。自身で設立した株式会社ハクシのCOO時代より、2年間の業務委託提携を経て、2023年1月にFUSIONに正式ジョイン。


既存のテストでの満点はいらない。

── FUSIONに入社してから、業務の面ではどのような変化やスキルアップがありましたか?

井上:
施策の効果や、お客様にどのような価値を提供できるかを意識してクリエイティブ制作ができるようになりました。幅広い分野の業務に携わる環境にいるので、メディアの知識、マーケティング戦略など、自分が管掌できる領域が横に大きく広がりましたね

僕は、FUSIONの挑戦できる範囲の広さと機会の多さに惹かれて入社を決めたんです。責任がある環境で、自分の成長機会の創出をできるのは大きいなと。

制作会社時代は「作る」ことだけをやってきたので、FUSIONにジョインしたころは「メディアプランニングって何?」という状態でした。これまでは作ったクリエイティブが世に出てどのような結果をもたらしたのか、知らずに終わることがほとんどだったんです。

現在は、広告代理店として施策の効果を検証するところまで、責任を持って取り組めています。プロダクション局のトップとして、広告を作って終わりではなく、お客様にどのような価値を提供できたかまで見届ける必要があるんです。

田中:
たしかに、自分が関われる領域の広さは重要なポイントですね。僕はFUSIONでなら、これからの時代に求められる“新しいクリエイティブディレクター”のかたちを体現できると感じて入社しました。

前職にいたとき、クリエイティブディレクターとしての今後に悩んだ時期があって。案件の規模は大きくなる一方、自分が関わる領域はどんどん狭くなっていく。僕は小規模でもゼロからすべてを担当することに面白さを感じるタイプなので、そこにモヤモヤを抱えていました。
今、FUSIONではお客様の要件定義づくりから伴走して、マーケティング、メディア、商品のタグライン制作、実際のクリエイティブ制作…一気通貫してお手伝いできています。

クリエイティブディレクターとして大事なもの自体は、マス広告の時代から変わらないんです。偉大な先人たちが生んだクリエイティブの基礎をおざなりにすれば、いくら多く打席に立っても当たらない。小手先の技でつくったクリエイティブでは媒体上アルゴリズムに評価されたものの根本的な課題解決にはつながってない…みたいな話も起きる。

市場と顧客、変数の大きくなったメディアを理解し、広い領域でロジックを立てるか、立てたロジックをどこまで現実に落としこむか、という視点が必要になってくる。
これからのクリエイティブディレクターには、課題に対しての本質的なアイデアのクリエイトが求められると思います。既存のテストで100点をとれる人より、新しい問いを立てて新しい答えを出せる人ですね。

FUSIONは組織をつくるフェーズ。最前線でプレイしながらマネージャーとして価値を生む

── 皆さんはプレイヤーとして事業に携わるだけでなく、各局の局長として、チームを束ねる役割も担っています。組織的なスキルにはどのような変化や成長がありましたか?

森本:
人やお金など組織が大きくなるうえで必要な要素がどう動き、どこにレバレッジがあるのかを体感できましたね。

前職では、縦と横に細分化された枠組みの中で成果を出すことが求められていて、それ自体はできるようになった感覚があって。その次のステップにチャレンジしたかったんです。自ら組織をつくり、仕事を生み出し、そのうえで成果を出す人材になるためにFUSIONに入社しました。

僕が入社したのは、設立からまだ間もない組織づくりのタイミングだったこともあり、まずは採用活動に携わりました。そのなかで身につけた組織を成長させるための知見を、事業や人材育成にアウトプットしています。

山本:
私はFUSIONで、プレイヤーをやりながらもマネージャーとして価値を出していく力が特に身につきましたね。

私がFUSIONに入社したのは手持ちのスキルに何か掛け算がほしかったから。広告運用のスキルをアップデートしつつ、マネジメント力も養えると感じました。ふわっと組織運営や経営に興味が湧いたタイミングで、FUSIONで広告運用分野の責任者を募集していて。

プレイングマネージャーとしてのバランスにはまだ苦しんでいますが、レバレッジの効く仕組みづくりを意識しています。たとえば、増員の半期前に詳細な仕組みをつくっておいて、それを元にチームメンバーに仕事を割り振る。そうすることで、マネージャーとしてプラスアルファの動きをとるためのバッファが生まれます。

会社のフェースごとにプレイヤーとしてもマネージャーとしても求められるスキルがどんどん変わっていくので、課題にぶつかりながらもタフに対応して進んでいく必要があります。それは成長環境としてすごく良いなって。

幅広い領域を理解し、時には逆提案で価値を提供できる組織

── NEW ANSWER COMPANYとして、それぞれのチームで大切にしていることは何ですか?

田中:
ソリューションプランニング局では、「クリエイティブではなく、ソリューションを提供できるプランナー」であることを最重要視しています。課題を解決するものが必ずしも今までと同じクリエイティブとは限らない。他局やお客様から相談された範囲のことを押さえるのは当たり前で、それに対してプラスアルファや、「もっとこうすれば」の逆提案ができてほしい。

たとえば、MC局との対話のなかで「この配信設計でCMを考えてほしい」と持ちかけられたとき、一般的なクリエイティブプランナーは、何の疑問も持たずに、提示された条件通りのCMを1本考えるだけかもしれません。

 でもFUSIONではそうではない。クリエイティブのプランナーであっても「なぜこのメディア、配信設計になっているのか」「この配信設計にあった表現はこうだろうな」「このメディアに合わせてこんなメディアを、あるいはこんなPRも足した方がいいではないか」など視野を広げて考え、本質的な価値の提案につなげます。

チームメンバーには「自分の領域以外も含めて、これで大丈夫かな」と常に考えられるお節介な人たちでいてほしいと思っていて。お節介できる範囲が広い人は、クリエイティブレクターとしても優秀です。

たとえば、以前担当させていただいた、株式会社レアジョブが手がける英会話コーチングサービス「スマートメソッド®︎」
では、ダイレクト広告のご与件で、SNS広告、ディスプレイ広告での提案を求められていました。

ただ、ダイレクト広告でできることは限られている。なので、競合と同列に戦うのではなく、まったく違うアプローチも並行して行うことで、ダイレクト獲得の費用対効果を上げる逆提案をしました。

具体的には、マス広告を活用し、ユーザーのニーズそのものを作り出すことでターゲットボリュームを創出し、生まれた需要に対してダイレクト広告を適切に当てていくというフルファネルでの提案をしました。

結果的に、1日あたりの最大指名検索数が約1000%UP、平均指名検索数は約500%アップとなり、認知広告としても、獲得広告としても、満足していただけたと思います。

スマートメソッド®︎のWebCMをローンチするタイミングで、ビジネスパーソンの目に留まる場所にOOH広告を投下するべく、東京メトロの車両をジャック。

井上:
「逆提案」はプロダクション局でもひとつのキーワードです。クリエイティブディレクターやメディアプランナーに逆提案できてこそ、FUSIONのプロデューサーだと思っていて。

マーケティングやメディアの知識など、自分の畑以外のことを貪欲にインプットし、拡張性のあるスキルセットを持つことで、制作者の視点と他分野の視点をかけ合わせ、「こちらのほうが費用対効果が高い」といったことを提案できるんです。

UGCのような動画はもはや誰でも作れる時代。そのなかで自分たちの介在価値を120パーセントにするためには何ができるかを考えたときに、担当領域の外の情報をいかにインプットしておけるかは重要なポイントだと思います。

山本:
幅広い視野を持つのはどの局でも共通して大切なことですね。メディアコンサルティング局では、Meta担当・X担当など、媒体ごとに担当者をつけるといった縦の分業はしません。お客様に必要なソリューションであれば、1人の担当者がすべての媒体を横断して提案しています。

一般的には、各媒体のスペシャリストがアサインされるのが普通ですが、FUSIONではお客様からの相談に対して、幅広い領域とクリエイティブの理解をしたうえでベストの回答を出していく。

総合的な視点をもったメディアコンサルタントがいるのはFUSIONの強みです。クリエイティブの効果を最大化するにはどうすればいいかまで考え、俯瞰してメディアプランニングをしていますね。

── 皆さん共通して総合的な視野をもち、新たなソリューションの提供につなげているのですね。

廣瀬:
今までにないソリューションを提供するには、過去の計測や経験から仮説を立てる、つまり再現性が重要です。その中で思考が凝り固まっていると前に進めなくなる。だからこそ再現性と合わせて、組織の価値観や文化の浸透を徹底しています。

森本:
新しい価値を提供する会社であるために、プロダクトベースで経験値を積み、再現性をつくることが、組織を成長させるうえで大事な1パーツだと思っています。

事業の拡張面でも、キャリアを築く観点でも、再現性を成り立たせることを大切にしていきたいですね。

「デジタルとクリエイティブの融合」って、理解して行動に落とすのが難しい概念。求められるラインも高いし、1人前になるには時間がかかる領域だと思うので。

これから100人、1000人規模の組織を目指すうえで、どんどん若い人たちが入ってきたとしても、再現性をもって活躍の場をつくれるような状態にしておきたいです。

積み上げたスキル、強いビジョンを活かし活躍できる土壌

廣瀬:
僕らが目指すデジタルとクリエイティブの融合を実現するには、総合だけでもデジタルだけでもダメなんです。

各チームの強みを聞いて、改めてFUSIONには、総合出身・デジタル出身両者が活躍できる土壌があると感じますね。ベンチャーだからこそ、未経験でビジョンがある人でも経験を積み、成長できるポテンシャルの幅を持っていると思っています。

── 最後に、未来のFUSIONメンバーにメッセージをお願いします。

廣瀬:
FUSIONは今、まっさらなところからゼロイチで組織をつくっているフェーズにいます。既存を伸ばすのはもちろんですが、ゼロイチを一緒に楽しめる人と一緒に働きたいですね。

広い視野を持ち、お客様に新しい価値を提供できる人材をお待ちしています。

(取材・編集=いしかわゆき(@milkprincess17)執筆=徳山チカ(@tokutennna)撮影=倉内一成))

最後に

FUSIONのお仕事実績はこちら

ご相談はこちらから、お気軽にお申し付けください。

FUSIONでは一緒に働く仲間を募集しています

2024年4月には2期目となる新卒入社社員を迎え、さらなる拡大を進めております。
複数領域で、仲間を探していますので、少しでも興味をお持ちの方は、こちらからエントリーいただければ嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集