ボナース研究室

陶磁器メーカー ニッコー(株)です。 捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH…

ボナース研究室

陶磁器メーカー ニッコー(株)です。 捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®(ボナース)」を開発しました! このnoteでは、ボナースを使った栽培研究の様子や、サーキュラーエコノミー実現に向けた取り組みなどを配信しています🌱

マガジン

  • いろいろ育ててみた 記事まとめ

    ボナースハウスでは、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®」を使用して栽培研究を行なっています。「いろいろ編」では野菜から果物まで様々な種類の栽培にチャレンジしています!!

  • イベントレポまとめ

    捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH」に関するイベントレポをまとめました。ボナース研究室のお知らせをチェックし、苗植えや収穫、BONEARTHで育った食材を使ったフードイベントなどに一緒に参加しませんか?

  • 「ブロッコリー栽培」まとめ🥦

    「ボナースハウス」で栽培研究したブロッコリーの成長をまとめました🥦ボナースハウスでは、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®」を使用して栽培中🌱

  • 【ボナース】取り上げていただいた記事まとめ

    捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®️(ボナース)」について、noteで取り上げていただいた記事をまとめました! ボナースを取り上げていただきありがとうございます✨

  • 「キャベツ栽培」まとめ

    捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®︎」を使用し、“キャベツ”を栽培!石川県にある中本農園さんの元で育つキャベツの様子をまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

【Makuake挑戦中!!】クラウドファンディングを開始しました!/食器から生まれた肥料「BONEARTH」を起点としたコミュニティ

こんにちは☀️ ボナース研究室 編集部です! 2023年10月25日より、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH」がMakuakeにてクラウドファンディングに挑戦しています! 今回はクラウドファンディングに至るまでの経緯や、取り組み内容についてご紹介いたします 💁‍♀️ 捨てられる食器から生まれた美しい肥料「BONEARTH ®︎」。ボナース研究室を運営するニッコー株式会社では、BONEARTHを起点とし、持続可能な“食の未来”について考えるためのコミュニティ「B

    • 「食器から生まれた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日は葉牡丹💐-

      こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って いろいろ育ててみてますが、 今回は葉牡丹(葉ボタン)💐      冬の花壇の定番花?こまつな的には 葉牡丹は冬の花壇の定番のイメージですね。 昔は会社の玄関先の花壇で 毎年植えられているのをみてました。 葉牡丹は花ではないので、 なんとなく地味な感じも ありやなしやですが、 花の少なくなる冬の花壇には重宝されますね。 葉牡丹の種から種はこんな感じ。 葉牡丹苗の定植定植して現在の状態はこんな感じ。あれれ

      • 【結果報告】「食器から生まれた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はズッキーニ🥒🥒🥒🥒 その4-

        こんにちは、こまつなです🥬 食器からできた肥料「ボナース」をつかって いろいろ育ててみてますが 今回は🥒の巻となります。 ズッキーニも終わり秋も深まり、 ズッキーニ栽培も終盤となりました。 ズッキーニの支柱仕立てって 言われてよく見ると 畑で見るズッキーニと違って 形がおもしろいですよね。 いろいろズッキーニいろいろな形になるのも い と お か し  ですね。 ボナースを使って何かいいことあった? と聞かれれば、 収穫量が増えましたと とりあえず ご報告させて頂きま

        • 「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はタマネギ🧅 その1-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って いろいろ育てております。 今回は ボナースでタマネギ🧅栽培です。 収穫するのは春~夏にかけてですが、 種まきは9月からとなります。 栽培期間は長いですね。 種まきよりスタートしました。 🧅の種はこんな感じ。 プランターにすじ播きして まずは苗つくりからです。 そして 7日後のタマネギの発芽はこんな感じ 双葉とかは無く 細い葉が伸びてくる 特徴的な感じですね。 そして現在の様子は ひげの様な細い

        • 固定された記事

        【Makuake挑戦中!!】クラウドファンディングを開始しました!/食器から生まれた肥料「BONEARTH」を起点としたコミュニティ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • いろいろ育ててみた 記事まとめ
          ボナース研究室
        • イベントレポまとめ
          ボナース研究室
        • 「ブロッコリー栽培」まとめ🥦
          ボナース研究室
        • 【ボナース】取り上げていただいた記事まとめ
          ボナース研究室
        • 「キャベツ栽培」まとめ
          ボナース研究室
        • 「とうもろこし栽培」まとめ
          ボナース研究室

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はイチゴ🍓🍓🍓 その3-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使っていろいろ育てています。 🍓🍓その2は、わずか3か月前のその中で 「来期も🍓栽培を検証できれば...」 などと言っちゃってますね~ なので、来年に向かって育ててみます。 今年は早目に良さげな苗を選んで調達出来ました。 品種は、「とちおとめ」 酸味が少なく、多汁でおいしい んだそうです。 楽しみですね??? この後、 高設栽培用の土に入れ替え、 ボナース混合など処置を経て、 現在の状態はこちら じゃぁ~

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はイチゴ🍓🍓🍓 その3-

          「ボナース米」を販売! / 捨てられる食器から生まれた世界初の肥料「BONEARTH」で育てたコシヒカリ

          こんにちは☀️ ボナース研究室 編集部です! これまでBONEARTHを使い様々なお野菜を育ててきた農場、「NIKKO BONEARTH FARM」。今回の記事では、そこで育てたコシヒカリ「ボナース米」についてご紹介いたします💁‍♀️ 捨てられる食器から生まれた世界初の肥料「BONEARTH(ボナース)」で育てたコシヒカリ、「ボナース米」を販売!!note「ボナース研究室」を運営するニッコー株式会社は、サーキュラーエコノミーの原則に沿ったさまざまな取り組みを進めています。

          「ボナース米」を販売! / 捨てられる食器から生まれた世界初の肥料「BONEARTH」で育てたコシヒカリ

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブドウ🍇🍇その2-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」をつかって いろいろ育てていますが、 ブドウもそのうちのひとつです🍇 今年シャインマスカットの苗木を購入して 栽培試験を開始しました。 当時の様子はこちら👇 最初から分かっていた事ですが1年目なので 花は咲かず、実もならず。 つるが伸びては剪定すること2回。 現在はこんな感じ。 ブドウの紅葉正確には、黄葉でしょうか。 黄葉が進むとともに 落葉して来ましたので 丸坊主になる前に撮影してみました。 🍑🌰三年🍅八年

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブドウ🍇🍇その2-

          【イベントレポ】ボナースファーム-第2弾-収穫イベント開催!/ 食器から生まれた肥料

          こんにちは☀️ ボナース研究室 編集部です! 今回の記事では、先週行われたNIKKO BONEARTH FARMでのイベントの様子をお届けいたします💁‍♀️ NIKKO BONEARTH FARM 石川県白山市上吉谷町に畑をお借りし、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH(ボナース)」を使ってニッコー社員がお野菜を育てています。株式会社グリーン・サポート出村さんにご指導いただきながら、約20種類のお野菜を栽培中! 収穫したお野菜は、LOST AND FOUNDや

          【イベントレポ】ボナースファーム-第2弾-収穫イベント開催!/ 食器から生まれた肥料

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブロッコリー🥦🥦 その2-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って 今年もブロッコリーを育てています。 9月11日に種まきをしてスタート! 90日後の12月11日に収穫が目標です。 前回のその1では育苗を開始したところまででした。 ブロッコリー苗の出来栄えは播種21日目(10月2日) ブロッコリー苗は順調に大きくなってきました。 苗の出来栄えは、上々ですね。 苗は5列✕4行、 列ごとに肥料条件が異なりますが、 今のところ差は無い様です。 少し窮屈な感じにもなってきま

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブロッコリー🥦🥦 その2-

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はminiトマト🍅🍅🍅🍅その4-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って、 今年もトマトを育てていました。 そのトマト栽培も 9月いっぱいで 無事(!?)に終了となりました。 前回以降はこんな感じ前回の「その3」では ミニトマトは最盛期。 そして ちらっとTV📺に出てみたりして... その後しばらくは いい感じに 9月も半ばになると 葉も黄色くなって もうすぐおわりって感じに 出来栄えは如何に?いちおう 研究室なので 収穫量と糖度なんかは日々測定+記録していました(お疲れ

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はminiトマト🍅🍅🍅🍅その4-

          【受賞】いしかわエコデザイン賞で「大賞」を受賞しました!

          捨てられる食器から生まれたサステナブルな肥料「BONEARTH ®︎」が「いしかわエコデザイン大賞2023」において、製品領域で大賞を受賞しました 🏆 受賞の様子はテレビでも放送されました📺 現在は番組公式YouTubeにも掲載されていますので、ぜひご覧ください! (25秒ごろから、みきおくんがチラッと映りますよ 🔍) 昨年のグッドデザイン賞受賞に続き、今年は石川県で名誉ある賞を受賞することができました! ボナースを起点としたサーキュラーエコノミー実現にまた一歩近づいたよ

          【受賞】いしかわエコデザイン賞で「大賞」を受賞しました!

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はズッキーニ🥒🥒🥒 その3-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って 🥒を育てています,。 本日は、その3です。 前回は7月中頃、 ズッキーニを初収穫したところでした。 暑いのは苦手みたいです。 7月中は花も咲いていてイイ感じでしたが、 8月に入ると急に花が咲かなくなってしまいました。 種の入っていた袋を確認してみると 収穫は8月中頃までとのこと。 う~、もっと早く種まきすべきでしたね。 後悔先に立たず... 新たな展開?花は咲きませんが、 枯れる様子も無かったので そ

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はズッキーニ🥒🥒🥒 その3-

          【メディア出演!】 音声情報番組「BTW(Business Transformation Wave)RADIO」にてボナースが取り上げられました! 以下の記事からぜひ音声にてお聞きください📻 https://japan.cnet.com/article/35209385/

          【メディア出演!】 音声情報番組「BTW(Business Transformation Wave)RADIO」にてボナースが取り上げられました! 以下の記事からぜひ音声にてお聞きください📻 https://japan.cnet.com/article/35209385/

          【イベントレポ】PASS THE BATON MARKET Vol.13 に出展しました!

          こんにちは☀️ ボナース研究室 編集部です! 今回の記事では、2023年9月23日(土)〜24日(日)に行われたイベント「PASS THE BATON MARKET Vol.13」についてレポートいたします💁‍♀️ PASS THE BATON MARKET Vol.13とは 企業やブランドの倉庫に眠っていた規格外品やデッドストックアイテム、知られざる職人の技や伝統工芸などの文化に光を当てる一風変わった蚤の市。 こちらのイベントにニッコーも参加させていただき、ニッコー

          【イベントレポ】PASS THE BATON MARKET Vol.13 に出展しました!

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブロッコリー🥦 その1-

          こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って 今年の冬もブロッコ―リー🥦を育ててみます。 昨年の振りかえり昨年のブロッコリーは、少し小さい状態での収穫でした。 比較試験は出来たのですが、 全体的にブロッコリーが小さめだったのが こまつな的に残念ポイントでした。 反省点は 種まきと追肥のタイミングの遅れ (こまつながノンビリしてたってことです) と分析していますので 今年はきっと大丈夫! の予定... 種まきは9月11日。 発芽適温は、20~25℃

          「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はブロッコリー🥦 その1-

          【雑誌掲載】Ginza magazine 10月号「結局、いちばん強い黒と白」にて、捨てられる食器から生まれた美しい肥料BONEARTH®(ボナース)が掲載されました。 「土に還る白」の欄で紹介されておりますので、ぜひご覧ください。

          【雑誌掲載】Ginza magazine 10月号「結局、いちばん強い黒と白」にて、捨てられる食器から生まれた美しい肥料BONEARTH®(ボナース)が掲載されました。 「土に還る白」の欄で紹介されておりますので、ぜひご覧ください。