マガジンのカバー画像

議事録

19
運営しているクリエイター

#仕事

やっている人が意外と少ない『議事録の小手先仕事術』

やっている人が意外と少ない『議事録の小手先仕事術』

(このNOTEは5分で読めます。約3,400文字)
議事録を作成した経験はありますか?会社によっては議事メモや会議メモと呼称することがありますが、『会議名』『日時』『場所』『アジェンダ』『決定事項』『TODO』『議論の内容』が書かれているあれです。

多くの社会人の方は作成した経験があると思います。新卒入社したときに始めに任される仕事で多いのが議事録作成だったりします。

正直、私は議事録作成が嫌

もっとみる
議事録を早く終わらせる【仕事編】

議事録を早く終わらせる【仕事編】

今回は久しぶりの仕事編「議事録」についてです。
4つの時間でいう「時間を生み出す」部分です。

打合せをして議事録を書くことがある職種の人向けです。
取引先と打合せをしたり、社内で打合せをしたりすると議事録作成を担当することもあるかと思います。

どうやってすぐ完了させるか、私なりのポイントを書いてみました。
※前提としてある程度書類作成に慣れている場合を想定しています。

〈ポイント〉
①打合せ

もっとみる
議事録係は買ってでもやったほうが良いという話

議事録係は買ってでもやったほうが良いという話

こんにちは!
元メガバンク営業のwebライターのよしとです。

今日のお話は、会議の際に必要になってくる議事録です。

会社などで会議をする際に議事録を取る係って、みんなできれば避けたいところではないでしょうか。

たしかに会議中ずっと集中していないといけないし、人の話をまとめるって大変な作業、、、
でも、あなどることなかれ議事録係って大切だなというお話なのです。

社会主義の国で一番偉い人は書記

もっとみる
77.今さらだけど、議事録の書き方を調べてみた!

77.今さらだけど、議事録の書き方を調べてみた!

こんにちは。
しょうこです。

今日は、いつも気になっていたことをついに調べてまとめてみようと思います。
それは、議事録の書き方です。

仕事で週に2回ほどミーティングの議事録を取ることがあるのですが、毎回どういう風に書くのが正しいのか迷っていたままやり過ごして来ました。
議事録の書き方なんて社会人になっても誰も教えてはくれないし、参考者を買って勉強するほどでもないので経験を積めば何とか書けるよう

もっとみる
議事録は雑務じゃない。魂込めてやろう

議事録は雑務じゃない。魂込めてやろう

議事録書いてますか?

会社によって文化が180度違うもの、それが議事録だと思います。残さない会社も残す会社もあります。コンサルであればクライアントへの提出資料として、会議時間の数倍かけて議事録を作ることもあると思います。

私は、「議事録はチーム全員で、魂を込めて書くべき」と思っています。会社でも周囲にそう伝え、チームで取り組んできたので、その話を今日は書こうと思います。

議事録は書くべきです

もっとみる
85.議事録作成のコツ

85.議事録作成のコツ

こんばんは。
今回は議事録を作成する際に気をつけているポイントについてシェアしていきます。
議事録を書き慣れていなかった時には何となく書いていましたが、書き続ける中で気をつけるようになってきました。
そんなポイントについてシェアしていきます。

アクションリストを分かりやすく書く会話内容・誰が発言したのか明記するとともに、会話内容の上にアクションリストは分けて箇条書きで書くなどアクションリストを分

もっとみる
議事録はその場若しくは当日出す

議事録はその場若しくは当日出す

『ダメな貴方でも死なない30の仕事術』という本からです!良かったらどうぞ!

***

 時間が過ぎると期待値が高くなる為議事録はその場若しくは当日出します。 というのは、経験上、常駐して仕事をしているならまだしも、
 自分の所属先に提出する、というのでしたら60-70%の完成度で良いです。
(皆さんそんなに時間がない為、しっかり議事録を読む人が少ない為です。)

自分は日本語の議事録のフォーマッ

もっとみる