議論メシ編集部

良い文章を切磋琢磨しながら書いてます。 毎週月・火・土曜日朝6時に記事を更新するメンバーシップ始めました! 3年で20冊出版しました! https://amzn.to/3OnlcOc その他はこちらから https://linktr.ee/ayayoshida

メンバーシップに参加

■なにをするサークル・コミュニティか オーナー側は文章を提供し、文章や本を出したい方が相談しあい作品を読み合い、互いに良い影響になるようなサークルです! ■活動方針や頻度 特典は ①週3回(毎週月曜日と火曜日と土曜日)記事投稿 ②過去のマガジンが全部読み放題! ③掲示板にてnoteや本の書き方の相談に乗ります! 【お届けする記事の内容】  吉田彩の本「人生を制限させないADHD・うつ病」・「Miss&Miste Idol」・「障碍者の『お金』サバイバルのススメ!」・「ダメな貴方でも死なない30の仕事術」の記事(noteにされていない)、またブログなどに投稿した記事を含めて、計100本以上あります。  また私が過去発売した、『ビジネス力大全』、『自分のやりたいことやる為の習慣化と時間術』、『ビジネス英語大全』などが読み放題です! ■どんな人に来てほしいか 議論メシ編集部の文章が好きな方・自分も文章を書くのが好きな方 ■どのように参加してほしいか 読んでいるだけでも大丈夫です。出来れば一緒にnoteや本を出そうとしている方だと望ましいです。

議論メシ編集部noteメンバーシップ

¥380 / 月 初月無料

議論メシ編集部

良い文章を切磋琢磨しながら書いてます。 毎週月・火・土曜日朝6時に記事を更新するメンバーシップ始めました! 3年で20冊出版しました! https://amzn.to/3OnlcOc その他はこちらから https://linktr.ee/ayayoshida

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル・コミュニティか オーナー側は文章を提供し、文章や本を出したい方が相談しあい作品を読み合い、互いに良い影響になるようなサークルです! ■活動方針や頻度 特典は ①週3回(毎週月曜日と火曜日と土曜日)記事投稿 ②過去のマガジンが全部読み放題! ③掲示板にてnoteや本の書き方の相談に乗ります! 【お届けする記事の内容】  吉田彩の本「人生を制限させないADHD・うつ病」・「Miss&Miste Idol」・「障碍者の『お金』サバイバルのススメ!」・「ダメな貴方でも死なない30の仕事術」の記事(noteにされていない)、またブログなどに投稿した記事を含めて、計100本以上あります。  また私が過去発売した、『ビジネス力大全』、『自分のやりたいことやる為の習慣化と時間術』、『ビジネス英語大全』などが読み放題です! ■どんな人に来てほしいか 議論メシ編集部の文章が好きな方・自分も文章を書くのが好きな方 ■どのように参加してほしいか 読んでいるだけでも大丈夫です。出来れば一緒にnoteや本を出そうとしている方だと望ましいです。

  • 議論メシ編集部noteメンバーシップ

    ¥380 / 月 初月無料

ウィジェット

マガジン

  • eighttwoの共同運営マガジン

    • 3,910本

    eighttwoと一緒にnoteを楽しもう! eighttwoと一緒にnoteを続けよう! (記事数制限一切なしです!たくさんたくさん追加してくださいね!) 管理者はメンバーの追加と記事数の編集をおこなうことができます。 ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでくださいね!

  • アカシック(虚空・空間・天空)高校

    • 12,700本
  • <あと3人!>ここまろの共同運営マガジン!

    • 15,533本

    こちらのマガジンは新しいクリエイターさんや面白い記事などを見つけるためのものです! 運営メンバーさんたちは自分たちの好きな記事や自分の記事を追加できますよ~!(集客目的でもOK!) 参加希望の方は私の記事(どれでもよいです)にコメントしていただくと招待メールを送ります。 待ってまーす! ※メンバー・管理者の方へ:勝手に公開・非公開設定などを変更しないでください。よろしくお願いいたします。 ※なお、招待できるのは100人までなので、100人に達したら2つ目のマガジンを作成します

  • とらねこ村の共同マガジン

    • 50,479本

    330名が参加。記事をたくさんの人に届けたるための無料マガジンです。拡散型マガジンですので,初心者は積極的に参加しましょう。ルールを守れる人であれば誰でも参加することができます。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。マガジンのトップ画像や文面は変更しないでくださいね。

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 4,702本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

  • 商品画像

    自分と他人を許す心理学

    吉田彩
  • 商品画像

    転職力大全

    吉田彩
  • 商品画像

    勉強力大全(上):インプット編

    吉田彩
  • 商品画像

    勉強力大全(下):アウトプット編

    吉田彩
  • 商品画像

    幸せな死と孤独

    吉田彩
    • eighttwoの共同運営マガジン

      • 3,910本
    • アカシック(虚空・空間・天空)高校

      • 12,700本
    • <あと3人!>ここまろの共同運営マガジン!

      • 15,533本
    • とらねこ村の共同マガジン

      • 50,479本
    • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

      • 4,702本
    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

 はじめまして。ぶちょうと申します。  議論メシ編集部というものを立ち上げて4年以上が過ぎました。  ぶちょうのほがらかな自己紹介はこちらから。 「議論メシ編集部」とは 「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです!     議論メシ編集部は「アウトプットコミュニティ」と題して、出版、note、イベント、英語部、対談番組、ソニーBRIDGE TERMINAL様との講演会など幅広くやりすぎております。  2019年12月9日に設立されました! 「議論メシ編集部」の趣旨

    • 「編集」と5つの「新結合」

      「編集」とは所謂『引っ越しの際の荷物分け』みたいなもの  皆様が部屋の引っ越しを行うとします。  段ボールに「食器類」とか「衣服」とかご自身の荷物を分類分けしますよね。  要るものは段ボール行き、要らないものをゴミ袋に突っ込みながらどんどん片付け作業を進めていく中で、「食器類」とか「衣服」といった新しいタグやラベルを付けます。 「情報」と「情報」の間に新しい関係性を見出す 「価値を生む情報」を新しい観点で分節化していくと、情報と情報の間に自ずと新しい関係性が見えてきます。 

      • 編集部の異常な対談86『背骨コンディショニングとは何か』と題してヘス明美さんと一緒に話しました!

        編集部の異常な対談86『背骨コンディショニングとは何か』と題してヘス明美さんと一緒に話しました! 良かったらご視聴ください! 【背景】 《背骨トラベラー》と題して、現在1995年からスイス🇨🇭チューリッヒ在住のヘス明美さん。スイスで会社員を勤めながら、副業で背骨コンディショニング・パーソナルトレーナーをされているそうです。  何とヘス明美さんは元シンクロナイズドスイミング国体選手だそうです!  なぜ背骨コンディショニング・パーソナルトレーナーをされているか、そもそも「背骨コ

        • VTuberは何故寿命が短いのか

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • eighttwoの共同運営マガジン
          eighttwo 🌸開始417日目3/28🌸 他
        • アカシック(虚空・空間・天空)高校
          ぃるすぴ〜 他
        • <あと3人!>ここまろの共同運営マガジン!
          ここまろ🐶💯|フォロバ100%【マガジン募集中】 他
        • とらねこ村の共同マガジン
          とらねこ 他
        • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!
          ここまろ🐶💯|フォロバ100%【マガジン募集中】 他
        • こしあんの共同マガジン!
          こしあん 他

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 週3回(毎週月曜日と火曜日と土曜日)記事投稿を行います!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 魚座のぼやきさんが新しくメンバーシップに入って下さいました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【『自分と他人を許す心理学』という本を出版しました!】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • クリームソーダさんが新しく入って下さいました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 週3回(毎週月曜日と火曜日と土曜日)記事投稿を行います!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 魚座のぼやきさんが新しくメンバーシップに入って下さいました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【『自分と他人を許す心理学』という本を出版しました!】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • クリームソーダさんが新しく入って下さいました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          VTuberは何故寿命が短いのか

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          複業が持っているメリット・デメリット3つ

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

          返信は全員に・メールは件名から書く・メインの主題は3行以内に

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          「次に繋げる営業力」の3つのコツ

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

          常に劣等生だから周りと比較したことがない

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

            同期は当然のように一流企業で働いており、家庭も築いている。   私は結局一番劣っており、働いても大したことは出来ていない。  どんなに努力しても力が足りないのだ。結局そういうことだと思う。 わたしはいつも「カースト外」 わたしはいつも「カースト外」。  私は常に劣等生だから周りと比較したことがない。 だから周囲はどうでも良い だから周囲はどうでも良い。  勝手に「生産的な営み」を行うが良い。  今日も私は「非生産的な営み」を行う。  私は昨日の自分と常に闘っているから

          自分と他人を許せない方へ

          「議論メシ編集部noteメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年3月編】

           こんにちは!  3月はマジで超動きましたねw 【『自分と他人を許す心理学』という本を出版しました!】【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料 本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! 【紙版】もあります! 【『自分と他人を許す心理学』マガジンで試しにいくつか読めます!】 よろしければどうぞ! ********************************************* 【議論メシ編集部note】フォ

          「編集」は「魔法」である

           貴方は「編集」という言葉から、何を思い浮かべるでしょうか?  雑誌・書籍の編集や映像の編集のような、何かしらのメディア情報を取り扱う職業的な技能をイメージされるかもしれません。ここでは、「編集」という言葉を広い意味で捉えます。 そもそも「編集」とは何か そもそも「編集」とは何か。  作者は「素材の選び方、つなげ方、届け方を変えることによって価値を高める手法」と定義します。 「編集力」とは、変化を待つのではなく、変化をおこしていく才能 「編集力」とは、「変化を待つのではな

          複業が持っているメリット・デメリット3つ

          【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

          返信は全員に・メールは件名から書く・メインの主題は3行以内に

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          「次に繋げる営業力」の3つのコツ

          【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

          『目黒蓮さん』に関する解説と考察-メディアを全く知らない東大院卒へのヒアリングを通じて-

          おことわり 東大に入った方というのはその分、「テレビはごはん中観ちゃダメ」などある程度の余暇活動を捨てて手に入れたものではあることが多い。  最近QuizKnock様のお陰様でイメージが修正されているが、もし機会があったら17-19時くらいに本郷キャンパスの本郷第二食堂か中央食堂に訪れてほしい。  勉強か研究で死にそうになっている方しかいらっしゃらないので。 おことわり2  従い、東大出身の方は「大変メディアに詳しい」か「メディアに関する森羅万象知らない」、「めっちゃオシャ

          常に劣等生だから周りと比較したことがない

            同期は当然のように一流企業で働いており、家庭も築いている。   私は結局一番劣っており、働いても大したことは出来ていない。  どんなに努力しても力が足りないのだ。結局そういうことだと思う。 わたしはいつも「カースト外」 わたしはいつも「カースト外」。  私は常に劣等生だから周りと比較したことがない。 だから周囲はどうでも良い だから周囲はどうでも良い。  勝手に「生産的な営み」を行うが良い。  今日も私は「非生産的な営み」を行う。  私は昨日の自分と常に闘っているから

          Twitterやnoteのフォロワー数そんなにいなくても大丈夫

          作者のTwitterは143人しかフォロワーがいませんが本は買われています 「作者のTwitterは143人しかフォロワーがいませんが本は買われています」。  大変情けない事実ですが事実ですw  結構呟いているのですが、「Twitter自体SNS上で唯一滅びてほしいな」と心の底では思っているので、愛のなさがTwitterが伝わっているのだと思います。   ちなみに新刊もどうぞ! あまり言えませんが  あまり言えませんが、例えば「勉強力大全」とか登録者100万人以上の勉強系Y

          【20230322 第32回 問いのデザイン研究会『分解思考で解像度を上げる』を行いました!】

           ぶちょうは編集部がなかったら死んでます。  ぶちょうは自分の人生に満足しているので、生きる意志が既にないのですが、何か対談とか半年後にあったり、仕事で必要とされたりしてます。  これが「社会に活かされている」ということかとよく思います。  沢山の方が集まって下さってありがとうございます! 【背景】 今回の問いのデザイン研究会では「分解思考」について学び、みなさんで議論をしていきます。分解思考とは、その名のとおり要素を適切に分けて考える思考法です。  例えば、「売上を上げて

          【4/27(木)19:30〜20:00 編集部の異常な対談89『33回の問いのデザイン研究会を振り返って』と題してFumihiro Kato様と話します!】

          【背景】 2年半以上続け、33回続いた問いのデザイン研究会も加藤さんにおめでたい事が起きた為、一旦終了です!  加藤さんはぶちょうとのディスカッションをきっかけに職業を変え、ぶちょうは基本的にやることは同じで、規模を大きくしてきた3年間でした!   その3年間を振り返りたいと思います!  問いのデザイン研究会に参加したことがある方・初めて参加する方がお祝いを込めて参加して頂ければ幸いです!  【場所】議論メシ編集部Facebookグループでのライブ配信 ※外部向けにも配信予

          やめなければ仕事は来る

          【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】 『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 https://amzn.to/3WyzYVa 『複業力大全-

          自分と他人を許せない方へ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます