マガジンのカバー画像

幸せになる考え方

56
私の思う「幸せになる方法」をわかり易く紹介されてる方たちの記事です。 気に入った方は、ぜひ実践してみてください ( ´ ▽ ` )ノ
運営しているクリエイター

#幸せ

「その日暮らし」が人生を楽にする。

「その日暮らし」が人生を楽にする。

その日暮らしとは、

1 その日の収入で、その日をやっと過ごすこと。また、そのような余裕のない生活。

2 目的や理想もなく、毎日を何となく過ごせればそれでいいという生き方。

という意味らしい。

ネガティブな意味合いで使われる言葉だけど、「その日暮らし」を意識することで、人生は楽になるんじゃないか。

人生の苦しみの大元は仕事にある。

その仕事を、「日銭を稼ぐための労働」だと割り切ってしまえ

もっとみる
🐻それは本当にあなたの考えですか

🐻それは本当にあなたの考えですか

T&Sです。

今回は、どうしても自分の中に腑に落ちないことがあり投稿します。

社会を生きていると色々な考えやアドバイスが、日常的に入ってきます。
同じ仕事を続けているとその会社での考え方が浸透してきて、友人関係が濃い人は知人の考えが浸透してきたりと思考が影響されることがあるかと思います。

ですが私が思ったのは、その考えだったり発言はどういう気持ちからきていますか?あなた自身の本来の考えから遠

もっとみる
「楽しい事」は「好きな事」以上にパワーを発揮する!!

「楽しい事」は「好きな事」以上にパワーを発揮する!!

今日は大学時代から仲の良い、付き合い7年目のYちゃんとブラブラお散歩旅してきた🌱

↑今日のトップの写真は友達Yちゃんの一眼で撮ってもらった金木犀と空の写真です🌼

本当にいろんなお話をしてきたのだけど、その中でもめっちゃいい話が出てきたのでここに書こうと思う。

なんとなくだけど

みんな「好きな事」をしようとする。

だけど実際のところ

「好きな事」より「楽しい事」の方がより自分のパワー

もっとみる
行動してから考える

行動してから考える

先日「死ぬ瞬間の5つの後悔」というタイトルの本に出会った。

その5つの後悔とは:

この5つの後悔には共通点がある。
ざっくりと言いかえると

行動すればよかった。

このように言えるのではないだろうか。

もっと詳しく表現すると

自分の幸せのために行動すればよかった。

それでも私たちはなかなか行動しない。

それは何でだろう。

どうしたら行動できるようになるんだろう。

それをこの記事掘

もっとみる
良運の方程式 第51話

良運の方程式 第51話

皆さんは、マザー•テレサをご存知のことと思います。インドのカルカッタで、貧しく死を待つ人達のために一生を尽くされたカトリックの聖人です。その功績は世界中から認められ、1979年にはノーベル平和賞も受賞しています。1997年9月5日、マザー・テレサはカルカッタにて87年の生涯を閉じました。宗派を問わずにすべての貧しい人のために働いたテレサの葬儀はインド政府によって国葬として荘厳に執り行われています。

もっとみる
使ったお金はブーメランになって返ってくる

使ったお金はブーメランになって返ってくる

貯金は精神安定剤って誰かが言ってたのだけど、上手い例えだと思う。

確かに懐の余裕=心の余裕というのは、あながち間違っていないのかもしれない。

ちょっとくらいランチがお高くつこうが、そんなの関係ネェ。

気に入ったものは妥協せずに買う。

数字が減ることに対して“不感症“なのがこのときである。

対して、懐に余裕がないとデータアナリストか?ってくらい微々たる数字の動きに敏感になる。

買い物の場

もっとみる
幸運の鍵 第330話

幸運の鍵 第330話

《令和4年2月23日(水):天皇誕生日》

人生は苦しいことがいっぱいです。でも逆説的に言うと、苦しみがあるからこそ人生なのかもしれません。人生の目的とも言える魂の修行、向上にとって試練を乗り越えることが不可欠だからです。それでも、やはり苦しみに向き合うことは辛いことですね。できれば、なるべく辛い思いをしないで試練を乗り越えたいものです。人によって、同じ試練でも比較的楽に乗り越えられる人と、これで

もっとみる
ゴキゲンの作り方

ゴキゲンの作り方

私たち人間は、天気のようにコロコロと気分が変わります。

雲1つない空のように気持ちよくてハッピーなときもあれば、どんよりとした曇り日のようにモヤモヤを抱えるときもあるし、雨のように悲しくて泣きたくなるときもあります。

ただ!

天気は変えられないけど、心の天気は技術で変えることができると思っています。

もちろん悲しくて気分があがらないときもあるし、そんなときは思う存分落ち込んだらいい。

もっとみる