マガジンのカバー画像

気になる論文や記事

176
運営しているクリエイター

#教育

人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

①前書きおはようございます。ユウキです。

皆さんは、子供のころの記憶はどこまで覚えていますか?

人によっては、小学生ぐらいまでの記憶しか覚えていなかったり、

幼稚園、保育園から覚えている人もいます。

そのため、人間の記憶というのは、結構人それぞれだと思いますが

最近の研究では、どうやら人間の記憶は2歳ぐらいまでが限界だということが分かってきました。

今回は、そんな人間の記憶はいつから始

もっとみる
宝くじを当ててしまったせいで、孤独死を選んでしまった人の話

宝くじを当ててしまったせいで、孤独死を選んでしまった人の話

①前書きおはようございます。ユウキです。

今日は、宝くじを当ててしまったことで不幸になってしまった人をまた一人紹介しようかなと思います。

前回は、宝くじの金を使い果たし、破産してしまった人の話ですが

今回のは、ちょっと違う意味で不幸になってしまった人を紹介したいなと思います。

⇩前の記事を見ていない方は、見ていってください

②宝くじを当ててしまったせいで、孤独死を選んでしまった人の話宝く

もっとみる
お金だけでは幸せになれないヘドニック・トレッドミルとは?

お金だけでは幸せになれないヘドニック・トレッドミルとは?

①前書きおはようございます。ユウキです。

みなさんはお金があった方が幸せになれると思いますか?

まあ、たいていの人はお金があった方が幸せになれるという人が多いと思います。

しかし、お金による幸福感は実は心理学的には続かないことが証明されています。

今回は、心理学的にお金があっても幸せになれないという話をしようかなと思います。

②ヘドニック・トレッドミルとは?ある科学者が人間の幸せは、どれ

もっとみる
親が楽観的な方が子供の頭がよくなるという研究について

親が楽観的な方が子供の頭がよくなるという研究について

①前書きおはようございます。ユウキです。

今回、何ですがどうやら人間の頭の良さというのは

本人の努力もありますが、周りの環境、

特に、親の正確に関係しているのではないかという研究が発表されました。

今回は、そんな頭の良さと親の性格の関係性についての研究を紹介していきたいと思います。

②親が楽観的な方が子供の頭がよくなるという研究についてこの研究は、オーストラリアのオーストラリアカトリック

もっとみる
科学的に最近、お酒を飲む女性が増えてる驚愕な理由について

科学的に最近、お酒を飲む女性が増えてる驚愕な理由について

概要

2019年にアメリカ人の健康状態の調査をした結果、ここ数年のうちに10~20代の人の飲酒率が増えているようです。なぜ、ここ最近で若者の飲酒率が上がったかというと、どうやらストレスが原因らしい。

①前書き皆さんは、お酒は好きですか?

僕は、お酒を1杯飲むと、酔って2日間ぐらい体調不良が続くので

飲まないのですが、お酒は適量なら好きなほど飲んでもいいのかなとが思っています。

しかし、お

もっとみる
都市伝説!?ロシアであったとされる生物実験「The kolie」の話

都市伝説!?ロシアであったとされる生物実験「The kolie」の話

①前書き皆さんは動物兵器というものをご存じでしょうか?

動物兵器とは、名前の通り動物を兵器として使うことで

元々、人は古代から、人間に危害を加える「蜂」などを使って人間を攻撃してきました。

このように生物は人の命を使い方によって、奪うことができたるのは古くから分かっていました。

しかし、第二次世界大戦では、頭がいかれてるんじゃないかと思える兵器をロシアは作り出しました。

その生物兵器は「

もっとみる
カフェインのとりすぎると緑内障に3倍以上なりやすくなるという研究がある

カフェインのとりすぎると緑内障に3倍以上なりやすくなるという研究がある

【概要】アメリカのマウントサイナイ医科大学の研究によるとコーヒーを約4杯毎日飲む人は、飲まない人に比べて、緑内障になるリスクが約4倍ほど高くなる傾向があるということが分かった

①前書き皆さんは、コーヒーやお茶は好きですか?

僕は好きで毎日飲んでいます。

コーヒーやお茶には様々なポリフェノールが含まれており、基本的に毎日飲むと心臓病などによる死亡率の低下が分かっています。

そのため、毎日飲ん

もっとみる
鋼の錬金術師の元となったホムンクルスの実験とは?

鋼の錬金術師の元となったホムンクルスの実験とは?

【概要】

ホムンクルスとは、15世紀にパラケルススと呼ばれる人物が作ったとされる人口生命体のことである。しかし、あくまでそのような文献が存在するだけで、実際に同じように作った錬金術師が作れなかったといっているもので実際に作られたかどうかわからない。

①前書き皆さんは、鋼の錬金術師という漫画を知っていますか?

⇩完全版はこちら

この漫画は、古く昔から知られてた錬金術をテーマにした漫画で

もっとみる
子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について(その②)

子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について(その②)

【概要】

子供に親が無関心だとどうなるのかということを実験した研究がある。その研究名は「Still face実験」と呼ばれる実験で、この実験でも親が子供に無関心だと大きなストレスを与えてしまうため、泣き出してしまう。そのため、育児放棄は、子供を見殺しにしているようなものである。

①前書き昨日は、子供を育児放棄したらどうなるのか?という実験について紹介させていただきました。

⇩まだ見ていない人

もっとみる
子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について

子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について

【概要】

実際に子供を愛さないとどうなるのかを実験した人が存在する。13世紀ドイツの王・フリードリヒ2世はある実験を行いました。国中の子供を集め無関心で育てたらどうなるのか?
結果、無関心で子供を育てたら、育つことなく、死んでしまいました

①前書き皆さんは、ネグレクトと言う言葉を聞いたことが在りますか?

ネグレクトとは、日本語で無視することや忘れることを指しますが、一般的には子供の育児放棄の

もっとみる
運動していないと思うだけで、不健康になるという研究について

運動していないと思うだけで、不健康になるという研究について

概要アメリカのスタンフォード大学の調査によると運動しているわけではないが本人が運動している思っている人の方が、そうでない人に比べて死亡率が、死亡率が71%低いらしいということが分かった。逆を言えば、運動していないと思うだけで、死亡率は71%も上がるということだ。

①前書き皆さんは、運動していますかね。

運動は、様々な健康にいいことがあり、例えば、余分な脂肪が体につきにくかったり、仕事や勉強の助

もっとみる
コーヒーはろ過した方が体にいい説の研究について

コーヒーはろ過した方が体にいい説の研究について

概要スウェーデンのヨーテボリ大学の研究によるとコーヒーを作る際にコーヒーフィルターを使ってろ過して作った方が、コーヒーに含まれる悪玉コレステロールを増やす成分が取り除けるため体にいいらしい。

①前書き皆さんは、コーヒーを飲む習慣はありますか?

コーヒーには、様々なポリフェノールなどが含まれており、体にいいとされています。

また、コーヒーにはカフェインが含まれており、人の集中力とやる気を上げて

もっとみる
ポケモンカードゲームのようなゲームは生き物を覚えるのにいいかもしれないという研究について

ポケモンカードゲームのようなゲームは生き物を覚えるのにいいかもしれないという研究について

概要2019年にコロンビア大学で行われた研究によると、生物を覚えるのに教科書やスライドで説明するよりも、カードゲームのような遊びで覚えさせた方がより多くの種類の生き物を覚えかもしれないということを発表した。

①前書き

皆さんは、生き物は好きですか?

僕は昔から好きで、特に虫が好きで、ショウリョウバッタとかを昔捕まえていた記憶があります。

まあ、嫌いな人も多いですが、生き物って調べれば調べる

もっとみる
人は笑えば、笑うほど幸せになるという研究について

人は笑えば、笑うほど幸せになるという研究について

概要スイスのバーゼル大学の研究によると、人が笑えば笑うほどストレスが解消されることを発表した。そんなの当たり前に感じるかもしれないが、この研究では、どれくらい強く笑ったのかと笑った回数によって、ストレスの解消する度合いがどのように変化するのか調べたところ、笑いの強さとストレスには関係なく、むしろ笑う回数が重要で多ければ多いほど、ストレスが少なくなっていくらしい。

①前書き皆さんは今幸せですか?

もっとみる