マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

深夜で眠いので、思ったことバーって書きます。

昨日は大学に行って、

自分が将来どんな人間になりたいかとか、
自分の理想の姿って何かとか、
自分をどんな人に選んでもらいたいか、自分のどこに価値を感じてもらえたら嬉しいか

とかをずっと考えてた。

・将来どんな人間になりたいか
→目の前の相手に対して誠実に向き合い、丁寧に関係性を作っていける人間

・自分の理想の姿
→目の前の相手にとっての、代え

もっとみる
2022年振り返り(+簡易プロフィール)

2022年振り返り(+簡易プロフィール)

今日は12月31日。2022年も今日で終わり。

「今年は、自分の価値を高める一年にする」と1月1日に決めて、今日まで過ごして来た。
まず、自分で決めた目標を毎日頭の中に入れながら、努力を継続出来た自分を褒めたいと思う。
一年の最後くらいは、自分のことを褒めても良いかな。

去年は1年間大学を休学して、一日一日が本当に長く感じたけど、
今年の1年間は、就活やアルバイト、ゼミ活動があったから、去年よ

もっとみる

今日の自分を、自分自身が選びたいと思うか

今日の自分を、自分自身が選びたいと思うか。

自分の容姿・身だしなみを、自分が選びたいか。

自分の人格や中身を、自分が選びたいか。

自分の話し方や所作に、自分が魅力を感じるか。

自分のこれまでの努力や苦労に、自分が価値を感じるか。

誰かに選んでもらいたい、評価してもらいたい、高く見てもらいたい、
とか言うより先に、まずは「自分自身が選びたいと思える自分」に成らないといけないなって、最近思う

もっとみる

「選択と集中」か、「多角的視点」か。

自分が最近思う事を書きます。

昔から、物事のジャンルを問わず、
「これだ!」と確信したものに全てを注ぎ込んで、それ以外のことは一切捨てる、というクセが僕にはあります。

例えば就活で、第一志望の業界や職種・企業に全てを注ぎ込んで、
それ以外の業界や職種には一切目を向けない、一切興味がないという状況がそれに当たります。

僕の中で大切にしている事で、
「選択と集中」という考え方があって、簡単に説明

もっとみる
イベント日は、去年の自分との比較がしやすい

イベント日は、去年の自分との比較がしやすい

今日は12月25日でクリスマスですね🎄

僕は去年の4月から今まで、毎日日記をつけているのですが、
今日の午前中、「去年の今日は、何をしていて、何を思っていたかな」と去年の日記を振り返ってみました。

去年の今頃は、マーケティングとブランディングの学習と、営業スキルのインプットに励んでいた様です。

去年は、大学を1年間休学していたので、主に知識のインプットで、自分の価値を底上げすることに努めた

もっとみる
作り込みを売る

作り込みを売る

機械で簡単に作ったグラスよりも、

職人が手間暇かけて一つ一つ丁寧に作った一点物の骨董品は高値で売れる。

それは何故か。

それは、その骨董品には、それを作った職人の「熱量」や「美学」、「ストーリー」が込められているから。
そこに、「作り込み」という過程があるから。

自分という商品も同じ。

ただ何も考えずに、適当な日々を送るのか。

それとも、
一生懸命自分の理想を追いかけて、その理想を追い

もっとみる

今日の自分は、自分自身が選びたいと思える様な理想像の自分に少しでも近づけたかな

明日の自分は、今日の自分よりも、人としての価値が高い自分に成れているかな

いつか自分は、自分の価値を選んでくれる人に出逢えているかな

その時自分は、その人の事を大切に出来る自分で居られているかな

どれだけ努力をしても、経験・体験を経ても、多くの人間に価値を付けてもらったとしても、

結局は、目の前に映る1人にとって価値が有るか無いか。

「これだけ頑張ったんです!」なんて訴求した所で、価値の低さを露呈するだけ。

本質を追求する事だけは、忘れずに居たい。

大学の授業の期末課題も着々と終わりはじめ、段々と春休みが近づいて来ています。

春休みといっても、今年は就職活動に集中する期間になると思いますが。

とはいっても、色々あって時間に余裕が出来てきたのは事実であり、限りある時間を有効に使いたいなと日々思いながら生活しています。

さて、最近は、「本質」について考える事が多いです。最近と言っても、ここ1年くらいは、何か目の前に出来事やイベントが降ってき

もっとみる

後悔をしない為に

「あの時もっとああしておけばよかった」

「あの時あれをしなければ、今頃上手くいってたのかな」

いくら成長を実感しても、いくら自分に価値がついても、過去の失敗と、後悔が頭から離れることはありません

ある有名なアニメの名言に、こんな言葉があります

「この世の不利益は、全て当人の能力不足」

当然例外もあるでしょうが、私はこの言葉がとても胸に刺さります

何かに失敗してから、「あの時これをしてお

もっとみる

自分に付加価値を付ける体験を積み重ねていく

最近、なかなかブログを更新できていませんでした

来週からいよいよ大学の前期授業が始まるので、それに合わせてこのnoteブログの方も更新していけたらと思っています

私がこのブログを書く最大の意義は、
自分のやるべきことや、学びたいこと、得たい能力、

さらに

自分がこれからどうなっていきたいか、自分の美学、

それらを「自分の中に落とし込む」ためには「アウトプット」という作業が必要不可欠であり

もっとみる

マーケティング検定に合格できました

今日はマーケティング検定3級を受けてきました。結果は合格でした!

大学2年生の前期からマーケティングの学習が楽しくてずっと学んできたけど、ただマーケティングの学習を頑張りました!っていうよりも、しっかりとした資格を持っていた方が説得力があるよねということで、1年間くらいマーケティング検定に向けて学習を積み重ねてきました。

それが合格という形で資格を取れたのでとても嬉しい!

実際の試験問題は、

もっとみる

2021年振り返り

去年(2020年)の8月頃から、
「毎日の積み重ね」を意識してきました

会話のテクニックや、
マーケティングの学習、
スポーツクラブのアルバイトでの接客、
容姿の向上など、

色々な「積み重ね」を今までしてこれた自負があります

そして2021年12月31日の今日に至るわけですが、

ふと思いついたことを来年の自分のために書き残しておきたいと思い、ブログを書いて居ます

------------

もっとみる

大学2年生夏休み振り返り

あと1週間ほどで後期の授業が始まります。

授業とは言っても、オンライン授業(リモート型授業)なので、実際に学校に出向くわけではなく、授業が始まるという実感はあまりないのが実情ではあります。

しかし、オンライン授業が始まる実感があまりないと思えるということは、それくらい夏休みに机に向かって勉強をしてこれたということでもあり、そういった意味では自らを褒めてあげたい気分にもなります。

さて、では私

もっとみる