ゆかりん|ウェルネス研究家・コーチ🗽

🌈自分の幸せのために生きよう/ 完璧主義イライラママ → 適当Happyママに💕/ 育…

ゆかりん|ウェルネス研究家・コーチ🗽

🌈自分の幸せのために生きよう/ 完璧主義イライラママ → 適当Happyママに💕/ 育休・海外帯同で人生変わった元公務員/ 生まれてきてよかったと思える人を増やしたい/ ウェルネス(輝くように生き生きしている状態)研究中/ コーチング提供中/ 👦🏻(6)👧🏻(3)のママ/ 東大卒

記事一覧

固定された記事

産後のどん底を救ってくれたのは「考え方」 だった

初めまして。4歳と1歳の2児のママ、ゆかりんです♡ この記事では、ネガティブ思考でどん底にいる気分だった私が、毎日を楽しくHappyに過ごせるようになった「考え方」…

失敗はした方がいい!

過去の私は、失敗するのが怖くて、できない自分を晒すことが怖すぎて「行動しない」選択をし続けていました。でもそれだと全然前にも進めなくてモヤモヤが溜まっていく一方…

人生クリエーターレベルチェック

「幸せな人生は創れる」 というのが、私の一番伝えたいメッセージです。 自分にとっての”幸せな人生”を創るためには、 まず自分の現在地を知ることが大切。 現在地によ…

20年幸せを求め続けて気付いた、たった1つのこと

幸せになりたいと切望しながら生きてきた私が、幸せの象徴だと信じていたものを手に入れた時、待っていたのは人生のどん底にいる気分でした。 どん底から這い上がって「今…

夢コンプレックスを解消する極意

先日したこのツイートをもとに、私が”夢コンプレックス”を解消した極意について書いていきます。 夢に向かって進んでいる人が眩しすぎて直視できないほどの夢コンプレッ…

夢を叶える人生を送るためにできること〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで その2〜

『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで、私が感じたこと、考えたことを書きます。 今回は第2回として、”夢を叶える人生を送るためにでき…

自分の望みをはっきりさせるだけで脳が叶えてくれるらしい!〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読…

『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで、私が感じたこと、考えたことを書きます。 今日は第1回として、”脳の機能と自分の望みをはっきりさ…

コーチングでわかった私が本当に叶えたいこと

私がこれから起業をしていく上で「関わりたい人」と実現したい「理想の世界」について、コーチングセッションを通して明確になったので、記事にまとめてみます。 私は、こ…

「自分らしく生きる」は誰でもできるし、世界平和に繋がるはず!〜「無理ゲー社会」を読んで感じたこと〜

「自分らしく生きる」とはどういう状態を言うのでしょうか? 私は、無意識に自分を縛っている固定観念がとても多くて、それに苦しんでいたことに気づいてから、 「不要な固…

7回目の結婚記念日、最後の最後で喧嘩をした話

今日は7回目の結婚記念日でした。結婚してから毎年大きな出来事があって、怒涛の7年間でしたが、結婚してよかったな〜、これからも一緒に楽しく過ごしたいな〜と思って過ご…

大好きな祖母の死が教えてくれたこと

1年前の今日、大好きな祖母が亡くなりました。少しは心の準備ができていたはず。だけど言葉にできないほどの人生で一番の悲しみを感じました。が、同時にほっとした自分も…

生きがいは自分の中にある(IKIGAI Map ワークショップ参加談)

こんにちは。4歳の2歳の2児のママ、ゆかりんです♡ 先日、IKIGAI Map ワークショップに参加しました。生きがいとは何か、色々な視点からのお話やワークを通じて自分に…

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」の第1章の読書会に参加しました

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡ 今日は「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」の第1章の読書会に参加したので、そのことについて書きま…

就労不可のビザでモヤモヤしてる話

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡ 私は今、夫の留学帯同でアメリカに住んでいますが、ビザの関係でアメリカにいる間は就労(報酬を得る活動)ができない…

【セルフコーチング#3】私の興味と強み

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡ 3回目のセルフコーチングは、自分の「興味」と「強み」について、この本のワークに沿って進めてみます。 過去2回…

もっと産後のママにはヘルプが必要

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡ 最近夫と産後の夫婦関係が危機で辛すぎた日々のことを振り返っています。当時の感情を思い出して、どうしてすれ違っ…

産後のどん底を救ってくれたのは「考え方」 だった

産後のどん底を救ってくれたのは「考え方」 だった

初めまして。4歳と1歳の2児のママ、ゆかりんです♡

この記事では、ネガティブ思考でどん底にいる気分だった私が、毎日を楽しくHappyに過ごせるようになった「考え方」をご紹介します。

ママになると、自分の努力ではどうすることもできないと感じる悩みが急に増えませんか?子どものこと、パートナーのこと、キャリアのこと、自分の人生についてなど。「考え方」を変えることで、解決策がわからず悩んでいるママ達の

もっとみる
失敗はした方がいい!

失敗はした方がいい!

過去の私は、失敗するのが怖くて、できない自分を晒すことが怖すぎて「行動しない」選択をし続けていました。でもそれだと全然前にも進めなくてモヤモヤが溜まっていく一方でした。

「失敗」を悪いことだと捉えて怖がっていましたが、実は失敗って悪いことじゃなくて、むしろした方がいいものなんだって気づきました。それはやっと挑戦してみることができるようになって、失敗をしても大丈夫なんだと体感できたから気づけたんだ

もっとみる
人生クリエーターレベルチェック

人生クリエーターレベルチェック

「幸せな人生は創れる」
というのが、私の一番伝えたいメッセージです。

自分にとっての”幸せな人生”を創るためには、
まず自分の現在地を知ることが大切。
現在地によってやった方がいいことが変わってきます。

〇〇診断が大好きな私が、
現在地を知るために
人生クリエーターレベルチェック
を作ってみました!
レベルチェックとレベル別アドバイスをまとめたので、ご活用ください♡

まずはレベルチェック!

もっとみる
20年幸せを求め続けて気付いた、たった1つのこと

20年幸せを求め続けて気付いた、たった1つのこと

幸せになりたいと切望しながら生きてきた私が、幸せの象徴だと信じていたものを手に入れた時、待っていたのは人生のどん底にいる気分でした。
どん底から這い上がって「今が一番幸せ」と言えるようになった私が幸せを手に入れるまでのお話しです。

「幸せになりたい」が口癖だった

中学生くらいの時から「幸せになりたい」が口癖でした。それは自分は幸せじゃないといつも感じていたから。幸せそうな友人を見ると羨ましかっ

もっとみる
夢コンプレックスを解消する極意

夢コンプレックスを解消する極意

先日したこのツイートをもとに、私が”夢コンプレックス”を解消した極意について書いていきます。

夢に向かって進んでいる人が眩しすぎて直視できないほどの夢コンプレックス

過去の私は、夢に向かって進んでいる人が羨ましかった。というか眩しすぎて直視できませんでした。

子供の頃から"将来の夢"を書くのが嫌いでした。だってなりたいものなんてなかったし、子供のままでいたいと思っていたから。

だから「夢っ

もっとみる
夢を叶える人生を送るためにできること〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで その2〜

夢を叶える人生を送るためにできること〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで その2〜

『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで、私が感じたこと、考えたことを書きます。
今回は第2回として、”夢を叶える人生を送るためにできること”をまとめます。

人がやる気になるのは

人がやる気になるのは、何かいいことがあると思った時か、何かを失いたくない時のどちらか、もしくは両方らしいです。
自分に対しても、他者に対してもやる気にさせるためには、
「やったらどんないいこ

もっとみる
自分の望みをはっきりさせるだけで脳が叶えてくれるらしい!〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで その1〜

自分の望みをはっきりさせるだけで脳が叶えてくれるらしい!〜『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで その1〜

『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』を読んで、私が感じたこと、考えたことを書きます。
今日は第1回として、”脳の機能と自分の望みをはっきりさせる重要性について”をまとめます。

この本を読んだのは、「夢を叶える」というのが私の最近の興味関心ごとであるということ、そして「脳科学」という言葉に惹かれたというのが理由です。
私は「内側が豊かになれば、外側は自然と豊かになる」というこ

もっとみる
コーチングでわかった私が本当に叶えたいこと

コーチングでわかった私が本当に叶えたいこと

私がこれから起業をしていく上で「関わりたい人」と実現したい「理想の世界」について、コーチングセッションを通して明確になったので、記事にまとめてみます。

私は、この記事に書いたように2人目の産後、どん底にいる気分だった時に、藁にもすがるような思いで「考え方」を変えることに取り組みました。
それまで自分が真剣に悩んでいたことは、どれも「自分の考え方のせい」だったんだと気づいて、「考え方」を変えただけ

もっとみる
「自分らしく生きる」は誰でもできるし、世界平和に繋がるはず!〜「無理ゲー社会」を読んで感じたこと〜

「自分らしく生きる」は誰でもできるし、世界平和に繋がるはず!〜「無理ゲー社会」を読んで感じたこと〜

「自分らしく生きる」とはどういう状態を言うのでしょうか?
私は、無意識に自分を縛っている固定観念がとても多くて、それに苦しんでいたことに気づいてから、
「不要な固定観念を捨てて、自分の好きに忠実に生きること」が「自分らしく生きること」だと考えています。
そしてそれが「幸せを感じられる自分」になるための第一歩だと信じています。
そんな風に自分も生きていきたいし、生きられる人が増えたら良いなと思ってい

もっとみる
7回目の結婚記念日、最後の最後で喧嘩をした話

7回目の結婚記念日、最後の最後で喧嘩をした話

今日は7回目の結婚記念日でした。結婚してから毎年大きな出来事があって、怒涛の7年間でしたが、結婚してよかったな〜、これからも一緒に楽しく過ごしたいな〜と思って過ごしていました。

先週上の子が風邪を引いて、元気だけど咳だけがなかなか治らず、学校を今日までずっと休んでいます。なので結婚記念日だからと予約していたランチもキャンセルし、私はお祝いへの気力も体力もなくなっていました。

でもケーキは食べた

もっとみる
大好きな祖母の死が教えてくれたこと

大好きな祖母の死が教えてくれたこと

1年前の今日、大好きな祖母が亡くなりました。少しは心の準備ができていたはず。だけど言葉にできないほどの人生で一番の悲しみを感じました。が、同時にほっとした自分もいました。だってもう祖母が苦しんでいないか、どうしているのか心配しなくてもよくなったから…。

祖母は苦しんでいない。でももう祖母はこの世にいない。二度と話すことはできないし、温かい祖母に触れることはできない。どう頑張ってもその事実を前向き

もっとみる
生きがいは自分の中にある(IKIGAI Map ワークショップ参加談)

生きがいは自分の中にある(IKIGAI Map ワークショップ参加談)

こんにちは。4歳の2歳の2児のママ、ゆかりんです♡

先日、IKIGAI Map ワークショップに参加しました。生きがいとは何か、色々な視点からのお話やワークを通じて自分にとっての生きがいを見つけるワークショップです。

最後にIKIGAI Mapという、自分の生きがいのイメージでコラージュを作るのですが、たくさんの気づきがあったので忘れないうちにまとめてみます。

生きがいとは何か?ワークショッ

もっとみる
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」の第1章の読書会に参加しました

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」の第1章の読書会に参加しました

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡

今日は「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」の第1章の読書会に参加したので、そのことについて書きます。

一言でいうと、読書会は一人では考えつかなかった視点をもらえて刺激的で、NVCの可能性にワクワクしています。

読書会に参加したきっかけ「NVC=非暴力コミュニケーション」という言葉を最近初めて聞いて、なんとなく興味を持っていま

もっとみる
就労不可のビザでモヤモヤしてる話

就労不可のビザでモヤモヤしてる話

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡

私は今、夫の留学帯同でアメリカに住んでいますが、ビザの関係でアメリカにいる間は就労(報酬を得る活動)ができないです。このことを1ヶ月前くらいに知ってショックを受けました。

というのも、アメリカにいる間もオンラインでなら日本で働けると思っていたのです。「オンライン起業」というものを知って、最高だと思って、自分でもやってみようとワクワクしていたの

もっとみる
【セルフコーチング#3】私の興味と強み

【セルフコーチング#3】私の興味と強み

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡

3回目のセルフコーチングは、自分の「興味」と「強み」について、この本のワークに沿って進めてみます。

過去2回のセルフコーチングの記事はこちら↓

「興味」私が”トキメク”ことは?★楽しいこと

カフェに行くこと、夫とのお散歩、友達と喋ること、オンラインで人と繋がること

★ワクワクすること

これからの自分と家族の人生、旅行、読書などで新しい

もっとみる
もっと産後のママにはヘルプが必要

もっと産後のママにはヘルプが必要

こんにちは。4歳と2歳の2児のママ、ゆかりんです♡

最近夫と産後の夫婦関係が危機で辛すぎた日々のことを振り返っています。当時の感情を思い出して、どうしてすれ違っていたのか、どうしたら上手くいっていたのかを考えて、今、そしてこれから悩む夫婦の役に立ったらいいな〜と思っています。が、当時の辛かったことを話していると、今でも当時の感情が蘇ってきて疑似喧嘩のようになってしまうんです。

今では、過去、現

もっとみる