見出し画像

20年幸せを求め続けて気付いた、たった1つのこと

幸せになりたいと切望しながら生きてきた私が、幸せの象徴だと信じていたものを手に入れた時、待っていたのは人生のどん底にいる気分でした。
どん底から這い上がって「今が一番幸せ」と言えるようになった私が幸せを手に入れるまでのお話しです。

「幸せになりたい」が口癖だった

中学生くらいの時から「幸せになりたい」が口癖でした。それは自分は幸せじゃないといつも感じていたから。幸せそうな友人を見ると羨ましかったから。

私も幸せになりたい。でも自分には幸せが似合わない。
そう思いながら生きていました。

どうしたら幸せになれるんだろう?
もっと可愛かったら、もっとお金があったら、もっとコミュ力が高かったら、、、
自分にないものがあれば、幸せになれるって考えていました。

幸せの象徴と考えていたものは手に入れた

中学受験をして進学校に入ったので、当たり前に勉強して東大に行きました。
それは何かがしたくてというより、「行けるんだったら1番難しい東大行けたらすごい」というゆるい理由でした。

やりたいことがあったわけじゃなかった私は、なんとなく楽しそうで自分でも行ける(大学の成績悪かったから)学科に進学して、親や周囲の影響でなんとなく修士まで取りました。
子供の頃から20代で子供を産むことだけが唯一の夢だったので、子供が生まれても続けられる職業かつ専攻を活かせて安定している公務員になりました。

そして念願叶って24歳で結婚、26歳、29歳で出産。
幸せの象徴として私の中にあった「結婚・出産」
これで幸せになれるはず!と考えていました。

なのに人生のどん底にいる気分だった

でも実際には、それまで1番の味方だったはずの夫とは顔を合わせれば喧嘩。最大の敵となり離婚危機に陥りました。

実母との関係に悩んでいた私は、ずっと母を”反面教師”にしていました。
「私ならもっと愛情深く子供を育てて良い関係を築ける!」という無駄な闘争心を燃やしながら、いざ我が子の子育てを始めてみると自分が母のようになっていくようで絶望しました。

そして子供を産んでも続けられると考えて選んだ仕事では、妊娠出産を機に全くやりがいを感じられなくなり、二度の育休に加えて夫の留学のため休職を余儀なくされ、キャリアを全く積めていない自分は無価値だと感じていました。

子供たちは立派に育ってくれるのだろうか?このままで私は大丈夫なのだろうか?将来お金は足りるのだろうか?健康でいられるのだろうか?
と将来に対しての不安がどんどん膨らんでいき、口を開けば愚痴ばかり。
人生のどん底にいる気分でした。

これは自分の外側に幸せがあると信じていた結果

ずっと人生で幸せを求めていた私。
今持っていないものを手に入れたら幸せになれると信じていました。
私にとっての幸せの象徴は「結婚・出産」でした。

でもそれを手に入れた結果が、人生のどん底。

え、なんで?今まで私幸せになるために頑張ってきたのに。
そして他人からは”恵まれてる”って言われるのに。
こんなに辛いのは私がわがままだから?
客観的に見て幸せだから、これで満足しないといけないの?
と自分で自分を責め続けていました。

結局幸せになるには、「幸せを感じられる自分」になる必要がある

どうしても幸せになることを諦められなかった私は、あれこれと調べていました。(しつこいw)

そこで出会った言葉がこちら。

心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
ーウィリアム・ジェームズ

「心=考え方」が何よりも大事だよ。考え方を変えれば運命までも変わるんだよ。
っていうメッセージにビビっと来た私は、最後の頼みの綱として「考え方」を変えることにしました。
お金もかからないし、他にできそうなこともないし、どうせなら本気で信じきってみようと決心しました。

それで「あるものに目を向ける」「感謝する」「事実と解釈を分ける」「良いことだけを見る」などなど数えきれないほどの「幸せになるマインドセット」を自分にインストールし続けました。

そうしたら客観的な事実は何も変わっていないはずなのに、
変えたのは私のマインドセットだけなのに
自分から見える世界が180度ガラッと変わって、毎日が楽しくなっていきました。
そして「幸せ」も自然と感じられるようになったんです。

幸せは外側の何かが手に入った時に得られるものじゃなくて、内側が整って”幸せセンサー”が働くようになったらどんな状況でも感じられるものだったんです。
言葉にすると簡単だけど、これを実践するのはなかなか難しいと思います。

その実践をサポートするためにコーチングセッションを提供したいし、マインドセットを整えて”幸せセンサー”を磨く方法をわかりやすくお伝えできたらいいな〜と試行錯誤する日々です。


今回の記事は、こちらのツイートを基に書いてみました。

最近はTwitterに力を入れているのでよかったらフォローよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?