マガジンのカバー画像

大事

1,001
運営しているクリエイター

#写真

僕の収集癖【ミネラルショーに行ってみた】

僕の収集癖【ミネラルショーに行ってみた】

※この記事は約4分で読めます。

石が好きです。
綺麗な石や変わった石を集めるのが大好きです。
今回は初めてミネラルショーに行ってきました。
ミネラルショーのレポートと買った石を紹介していきます。

スペシャルサンクス今回撮影したけど、名前忘れちゃった石の鑑定に関して【学術系vtuberの花牟礼ほのめ】さんに協力してもらいました。
石・地質・古銭などについて解説しているので、興味のある方はぜひ彼女

もっとみる
子どもが自信を持って生きていくには。

子どもが自信を持って生きていくには。

はじめまして。蓮(れん)と申します。
モデルと保育士のお仕事をしています。

保育士エピソードや思ったことを日記として残すために始めました❣️

保育士を始めた理由。
高校生の時に周りから「元気だよね!保育士向いてそう!」と言われたのがきっかけで保育専門学校に行きました。

現在は療育型の施設で保育士として働いております。

最近は流行の感染症がまだ落ち着かないため、
マスクで表情を伝えられな

もっとみる
文章の読みやすさの底にある根源的なるもの

文章の読みやすさの底にある根源的なるもの

「月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり」

 学生時代、上記の松尾芭蕉の『奥の細道』の序文に衝撃を受けました。今読むと、なぜあんなにハマっていたんだろうと不思議に思うくらい何も感じないのですが、中二病なのか何なのか、当時は文章がカッコよすぎて暗唱できるくらい声に出して読んでいたのを覚えています。

 松尾芭蕉は日本中を旅して、訪ねた場所についての俳句を作っています。実際、その場所に行っ

もっとみる
酔いてえな 《詩》

酔いてえな 《詩》

「恋」

「想い」

「夏が来る」

「消してやる」

「酔いてえな」

Photo : Seiji Arita

色を楽しむきっかけ。

色を楽しむきっかけ。

きれいな椿が咲いてきました。

最近、古いデジタル一眼レフの
おかげで植物を見るように
なりました。

どうでもよさそうに
素通りしていたものを見て、

撮り方もしらないのに、
適当に何枚も写真をとってしまう。

たとえば、ススキって、
普通の人からしたら
単なる雑草です。

しかし、一眼レフだと、絶好の遊び相手です。

ススキ、本当、どうでもいい。

でも、焦点を変えたり、ずらしたり、
そうする

もっとみる
歩く方が得する

歩く方が得する

歩くと結局得をしている、
と最近思うようになりました。

というのは、歩くと、よく見える。

たとえば、
今、栽培している野菜や農作業の状態、
いいアイディア(支柱をうまく工夫しているところなど)、

でも良い面だけでなく、嫌な面も。
捨てられたゴミ、空き缶、

農薬散布の様子、
除草剤が撒かれたところ、など色々です。

よくも悪くも、全て見えるのは
いい。

もちろん、車でも見えるんだけど、

もっとみる