やまのうち えり

葬儀社で採用と広報をやっている20代女子。色んなことを浅く考える癖があるので、note…

やまのうち えり

葬儀社で採用と広報をやっている20代女子。色んなことを浅く考える癖があるので、noteはそれをアウトプットする場所にします。 主に自分のこと、葬儀のこと、「死」に関すること、趣味についてかきます。

マガジン

  • やまのうち えり の こと

    自分のことについてお話している記事をまとめています。 いわゆる自分語り(痛)ってやつです。

  • 生き方、逝き方

  • お葬式のお仕事

    お葬式のお仕事に関して感銘を受けた記事や、自分が葬儀に携わるうえで感じた執筆した記事をまとめています

記事一覧

固定された記事

楽しいことがしたくて死を仕事にすることにした

写真は入社式の時のもの。 私は一番右。なんかきらっきらしてるなあ。 そんなわけで今日は「仕事何してるの?」「葬儀社」というと 返答ランキング1位の「え?なんで葬儀…

やまのうちの「これまでの人生」と「これからの人生」

こんにちは!むすびす株式会社で採用担当をやっています。 「やまのうち」です。 採用というお仕事をしていると、やはり皆さんの人生を左右する部分をお手伝いするので根掘…

11

他人の御子をみて、我が振り直せ

20年来の友達の子供に会ってきた 小学3年生に出会ってから、人生の節々を共にしてきた地元の友達に赤ちゃんが産まれた。 同じく地元のメンバーで赤ちゃんに会いに行くこと…

大切な人を亡くす経験をするということ

Who is 先輩入社した時にやたらとテンションが高い先輩がいた。 周りから「姫」と呼ばれていて、確かにキラキラしていて明るすぎるので、自然と人が寄ってくる。みたいな人…

三足の草鞋を脱いで、二足のスニーカーに履き替えることになりました

私はマルチタスクが好きだ。 どうしても飽きっぽいので、同じことを一定期間つづけることが苦手。 抹茶アイスが大好きでもずっとは食べられない、チョコもバニラも横に置い…

自分のことを話すって激むずい

私はおしゃべりが大好きだ。 「あの人、会社辞めちゃうらしいよ」 「あ!見て!あの犬かわいい」 「最近どう?元気してる?」 ボキャブラリーの多さが私のそこそこの自慢で…

わたしの相棒あらかなこ

Who is あらかなこあらかなこ。なんだか口にしたくなる語呂の良い名前の彼女は、私の会社の同期であり、仕事のパートナーであり、戦友であり、友達であり、かけがえのない…

人生のログインボーナス10000日目をもらおうとしている

自分がこの世にオギャっと爆誕してから、色々くぐり抜けて 生きて生きて10000日が経とうとしている。 「やまの!やまのは6/5に産まれて10000日を迎えるらしいよ!」 と親…

機嫌が悪いのは体調不良と同じだから、機嫌が悪い時は自分で自分を甘やかす話

みなさん、心も体も元気ですか? 私はあんまり元気じゃないです。 なぜならば… 梅雨が5月病を連れてきたよ~~~ まだ梅雨入り宣言は出てないですが、この時期に雨が3日…

僕はお別れの場で泣けましぇん!あなたのことが好きだから!

またしても葬儀に関する不謹慎かもしれないシリーズ。 私以外にもこういう人いるんじゃないかなという期待も込めて 今回は「葬儀で泣けない私は冷たい人間なのか」について…

コンピューターには出来ない「私」にしか出来ない仕事がしたい

採用活動のための記事を書こうという企画の時に上司から、ある記事を紹介された。 英オックスフォード大学のオズポーン準教授が発表した『雇用の未来~コンピューター化に…

SNSで私をけなした、嫌いなあの子は元気にしているだろうか

なんだか最近悪い夢をみる。 戦争に巻き込まれてしまって、泣きながら逃げ惑う夢や 初めて付き合った子にバッサリ振られてしまう夢や 妹に家族全員殺されてしまう夢などな…

就職活動をしたら自己分析がうまくいきすぎてナルシストが爆誕した件

就職活動ってきっついですよね。 みんなで一斉によーいドンして、何となく心のどこかで競争しつつ、 自分自身とも「自分は何が強くて何が弱いんだ」と自分のスペックを確認…

Tiktokのテンポ感で部署異動してきた

社会人6年生になったドン。もう後には引けないドン。photo by入社半年で全力で走る私(後ろにいる同期みんなひいてる) 4月になったら新卒で入社したお葬式のむすびす(旧アー…

春よ、遠き春よ。が、秒でやってきた。

春がくると街中がそわそわする。 毎年誰かが新しいスタートを切っている。 4月に入学、新生活、入社…。 私は大体の大きなスタートを切ったので、 誰かの大きなスタートを…

「差別」について猛烈に考えないといけない気がする

「差別」に興味があるなんで人は差別をするんだろう。 物心ついた頃からのずっと持ち続けている疑問である。 私は「戦争」の写真や映像が見れない。前世で何かあったんか?…

楽しいことがしたくて死を仕事にすることにした

楽しいことがしたくて死を仕事にすることにした

写真は入社式の時のもの。
私は一番右。なんかきらっきらしてるなあ。
そんなわけで今日は「仕事何してるの?」「葬儀社」というと
返答ランキング1位の「え?なんで葬儀社?」について書こう。

お葬式が楽しいってお前頭いかれとるんか不謹慎この上かもしれないが、私はお葬式が楽しい場でもいいと思っている。
そして、そういうお葬式ももっと広がればいいと思っている。
それを肯定してくれたのがたまたま今の会社だっ

もっとみる
やまのうちの「これまでの人生」と「これからの人生」

やまのうちの「これまでの人生」と「これからの人生」

こんにちは!むすびす株式会社で採用担当をやっています。
「やまのうち」です。
採用というお仕事をしていると、やはり皆さんの人生を左右する部分をお手伝いするので根掘り葉掘り「過去」「現在」「未来」すなわち「人生」を聞く機会が多いんです。

でもこれってフェアじゃ無くない?????

普通、自分の人生含めて、弱みとか強みをよく知らない相手に聞かれて、話すの嫌だよね。私だったら絶対嫌です。
だからこそ、

もっとみる
他人の御子をみて、我が振り直せ

他人の御子をみて、我が振り直せ

20年来の友達の子供に会ってきた

小学3年生に出会ってから、人生の節々を共にしてきた地元の友達に赤ちゃんが産まれた。
同じく地元のメンバーで赤ちゃんに会いに行くことになった。
ほわほわのかわいい赤ちゃんに会えると楽しみに、友達の家に自転車を走らせた。

ところで私は結婚願望がない

昔はあった。はず。てゆうか、自然に勝手にするもんだと思ってた。
結婚できるタイミングもあったっちゃあった。
でも、

もっとみる
大切な人を亡くす経験をするということ

大切な人を亡くす経験をするということ

Who is 先輩入社した時にやたらとテンションが高い先輩がいた。
周りから「姫」と呼ばれていて、確かにキラキラしていて明るすぎるので、自然と人が寄ってくる。みたいな人だった。

ある日、そんな先輩と話をしていたら、
突然「私、病気が大変じゃん?」とサラッと。
えーーーーーーー!?!?!知らなかったーーーー!!!!
「えーー?知らないのやまのうちちゃんだけじゃないのーー?嫌だーww」
という明るい

もっとみる
三足の草鞋を脱いで、二足のスニーカーに履き替えることになりました

三足の草鞋を脱いで、二足のスニーカーに履き替えることになりました

私はマルチタスクが好きだ。
どうしても飽きっぽいので、同じことを一定期間つづけることが苦手。
抹茶アイスが大好きでもずっとは食べられない、チョコもバニラも横に置いておいてくれ、溶けても全部食べるから。という感じ。

仕事もそうで、マーケティングだけだとどうしても飽きて違うことを始めようとしてしまうので、私は3足の草鞋を履いていた。

WEBマーケティング・採用・広報の三足の草鞋だ。足は2つしかない

もっとみる
自分のことを話すって激むずい

自分のことを話すって激むずい

私はおしゃべりが大好きだ。
「あの人、会社辞めちゃうらしいよ」
「あ!見て!あの犬かわいい」
「最近どう?元気してる?」
ボキャブラリーの多さが私のそこそこの自慢で、おしゃべりに関しても自分で言うのもなんだが幅が広い。
「生きるとは」という哲学的なことから、「あのテレビおもしろかったよね」など、適当な話題であれば何でもござれ☆彡だ。

でも、一つ苦手なおしゃべるの話題がある。
それは…

自分のこ

もっとみる
わたしの相棒あらかなこ

わたしの相棒あらかなこ

Who is あらかなこあらかなこ。なんだか口にしたくなる語呂の良い名前の彼女は、私の会社の同期であり、仕事のパートナーであり、戦友であり、友達であり、かけがえのない仲間だ。

わたしたちの仕事

私とあらは葬儀会社のマーケティングチームにいる。
チーム内で私たちはオウンドメディアと採用マーケティングの二足の草鞋を履いて他の部署の人や取引先様と協力しながら、えっさえっさと働いているので、マーケティ

もっとみる
人生のログインボーナス10000日目をもらおうとしている

人生のログインボーナス10000日目をもらおうとしている

自分がこの世にオギャっと爆誕してから、色々くぐり抜けて
生きて生きて10000日が経とうとしている。

「やまの!やまのは6/5に産まれて10000日を迎えるらしいよ!」
と親友のmarimekko(写真左)から教えてもらってその日がくることを知った。

人生のキリ番GETしました!産まれて100000日なんて、素晴らしいキリ番じゃないか!と沸き上がった私たち。
親友のmarimekko曰く、産ま

もっとみる
機嫌が悪いのは体調不良と同じだから、機嫌が悪い時は自分で自分を甘やかす話

機嫌が悪いのは体調不良と同じだから、機嫌が悪い時は自分で自分を甘やかす話

みなさん、心も体も元気ですか?
私はあんまり元気じゃないです。
なぜならば…

梅雨が5月病を連れてきたよ~~~

まだ梅雨入り宣言は出てないですが、この時期に雨が3日続けば梅雨でしょ!
という早とちりマインドと一緒に、GW後に多くの人がかかるという『5月病』におそらくかかったと思われる今日この頃です。

湿気で私の自慢の天然パーマはメデューサのように広がり、
もう自慢でもなんでもないただのボサボ

もっとみる
僕はお別れの場で泣けましぇん!あなたのことが好きだから!

僕はお別れの場で泣けましぇん!あなたのことが好きだから!

またしても葬儀に関する不謹慎かもしれないシリーズ。
私以外にもこういう人いるんじゃないかなという期待も込めて
今回は「葬儀で泣けない私は冷たい人間なのか」について書こうと思う。

そういえば卒業式でも泣けなかった「寂しい」「悲しい」「別れ」みたいな場が苦手だ。
いや、得意な人なんているのかよって話だけど、ちゃんと意味があるから
「卒業式」や「葬儀」などのセレモニーがある。
一旦一区切りだよ????

もっとみる
コンピューターには出来ない「私」にしか出来ない仕事がしたい

コンピューターには出来ない「私」にしか出来ない仕事がしたい

採用活動のための記事を書こうという企画の時に上司から、ある記事を紹介された。

英オックスフォード大学のオズポーン準教授が発表した『雇用の未来~コンピューター化によって仕事は失われるのか~』では、コンピューターやAIによる自動化が進むことによって、20年後の将来には702の仕事のうち47%がなくなるという結論を導き出していました。
2013年に、論文が発表されてから8年。
この論文が正しければ約1

もっとみる
SNSで私をけなした、嫌いなあの子は元気にしているだろうか

SNSで私をけなした、嫌いなあの子は元気にしているだろうか

なんだか最近悪い夢をみる。
戦争に巻き込まれてしまって、泣きながら逃げ惑う夢や
初めて付き合った子にバッサリ振られてしまう夢や
妹に家族全員殺されてしまう夢などなど。

他人の夢の話ほどつまらない話はない大体「今日〇〇な夢をみたんだけどね!」という枕言葉がつく
夢の話はそこまでおもしろくない。
「へー…」という感想しか出てこなくて、申し訳なることがほとんどだ。
(わかっているなら前振りで夢の話する

もっとみる
就職活動をしたら自己分析がうまくいきすぎてナルシストが爆誕した件

就職活動をしたら自己分析がうまくいきすぎてナルシストが爆誕した件

就職活動ってきっついですよね。
みんなで一斉によーいドンして、何となく心のどこかで競争しつつ、
自分自身とも「自分は何が強くて何が弱いんだ」と自分のスペックを確認しなければいけない。
今日は私が5年前に自己分析を色々した結果、自己分析が大成功しすぎてナルシストが爆誕してしまった話をしようと思う。(自分で言うな)

長所は2000円で購入可能「あなたの長所と短所を教えてください」という質問が面接では

もっとみる
Tiktokのテンポ感で部署異動してきた

Tiktokのテンポ感で部署異動してきた

社会人6年生になったドン。もう後には引けないドン。photo by入社半年で全力で走る私(後ろにいる同期みんなひいてる)
4月になったら新卒で入社したお葬式のむすびす(旧アーバンフューネス)で働いて丸々5年。今日でむすびす株式会社6年生になった。
5年間色んな事があったなあ。
なんて色々思い出したので、私のセンチメンタルジャーニーにみんなも着いてきてほしい。
私は「やりたい!」をみつけるとそこに向

もっとみる
春よ、遠き春よ。が、秒でやってきた。

春よ、遠き春よ。が、秒でやってきた。

春がくると街中がそわそわする。
毎年誰かが新しいスタートを切っている。
4月に入学、新生活、入社…。
私は大体の大きなスタートを切ったので、
誰かの大きなスタートを迎える側になることがずいぶん多くなった。

4月はただの通過点と思ってたけど今年の桜の咲き方は私をなぜか突き動かした。
そんなに桜に思い入れはないけど、今年は違った。
卒業式にも入学式にも合わないだろうタイミングで自由に桜が開花した。

もっとみる
「差別」について猛烈に考えないといけない気がする

「差別」について猛烈に考えないといけない気がする

「差別」に興味があるなんで人は差別をするんだろう。
物心ついた頃からのずっと持ち続けている疑問である。
私は「戦争」の写真や映像が見れない。前世で何かあったんか?というくらい、恐怖を感じてしまう。悪い時には過呼吸になってしまうほどである。
そんな中でも一番見ることができないのに、一番ひきつけられてしまうのが第二次世界大戦での「ユダヤ人迫害」「ホロコースト」である。なんでこんなにひどいことが出来るん

もっとみる