YujiOkauchi(毎週水曜更新)

関西を拠点に活動する鉄道写真作家。「鉄道写真を通して知ったこと」をテーマに、旅行記や機…

YujiOkauchi(毎週水曜更新)

関西を拠点に活動する鉄道写真作家。「鉄道写真を通して知ったこと」をテーマに、旅行記や機材の話など、鉄道写真の話を撮る中で見つけた面白い話や経験を毎週水曜に書いていきます。有料記事扱いの記事も閲覧は無料です。

記事一覧

固定された記事

Note サイトマップ(最初に読んでほしいページ)

2023年8月から本格始動、週1-2回更新で記事作成を続けてきました。現在書いている記事を整理しつつ、今後の展開も綴っていきます。この記事は随時更新の固定用記事になりま…

四国新幹線撮影記

今年のゴールデンウィークは四国4県を巡る旅をしてきた。普段、四国に行く時は鉄道利用の旅をすることが多いが、今回は始発~日の入りまで撮影したいため、車で行くことに…

新快速フォトグラファー〜ありふれた列車を撮る〜

新快速、言わずと知れた関西のスターである。追加料金不要ながら停車駅を特急に近いレベルまで絞った、速達重視の列車だ。青春18切符を使っているときにお世話になった方も…

鉄道写真を撮る時の思考プロセス

今週は鉄道写真を撮る時に何を考えているかを書いていきます。私の鉄道写真は編成系というよりは風景/スナップ系が大多数ですので、鉄道に限らず主題がはっきりした被写体…

周辺光量落ちの効果について

あるレンズのレビューでは周辺光量落ちが少ないことが賞賛されるが、かと思えば後処理で周辺光量を落とす加工をしている人も多い。今回はそんな周辺光量落ちについて考えて…

JPEGの段階である程度仕上げておくメリット

写真を撮っている人の中で意見が大きく別れることの一つが、撮影時の設定の仕方だ。大きく分けて、RAW現像を前提としてニュートラルな仕上げを好む人と、JPEG段階で仕上げ…

写真構図の言語化③構図論を実践することと理論を考えることの違い(今浪クラス未満のキャッパー理論と共に)

※最後まで無料です。

300

「画質が良い」ってなんだ?

カメラを買った時、レンズを買った時、読者諸君も一度は「画質が良いなぁ」と思ったことがあるのではないかと思うが、「画質」とは具体的に何を指しているのだろうか。まず…

世界最高被写体の見つけ方(海外鉄編)

「ビザ無しでアメリカに入れなくなってからが海外鉄」という名言からすると、私はまだ海外鉄ではない。ただそうは言っても10以上の国と地域で撮り鉄してきたので、そろそろ…

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO⁡⁡という良いレンズ

機材の話が続いて恐縮なのだが、OM-1 markiiが発売されたり、少し前にはG9PROiiが発売されたりとマイクロフォーサーズが盛り上がっているので、せっかくだから私もマイクロ…

パナライカ15mm f1.7〜「広角好きに敢えてオススメしたい"ちょい広角"単焦点」〜

最近お気に入りのPanasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH。今日はこのレンズへの愛を語っていく。一言でいえば、「広角好きに敢えてオススメしたい"ちょい広角"単焦…

悪い物を見て学ぶことの意義

我々は子供の頃から「良い物を見て真似しなさい」と言われ続けてきました。書道、絵、みんなお手本があり、そのお手本を真似することからスタートしたはずです。けれども、…

150

札幌と大阪の路面電車を撮る

1月は年始の札幌、その後の阪堺電車と路面電車の撮影に多く出かけました。路面電車は人々の生活に近い所を走るので、様々な風景と絡めて撮影することができます。今回は1月…

150

鉄道写真のキーワード「スッとはまる」

私は鉄道写真を撮る時、「スッとはまる」を一つのキーワードにしています。スっとはまる撮り方は割と自分の中でも自然に撮るやり方のひとつです。「自分の写真を一言で言う…

150

東海道・山陽新幹線N700系撮影記

東京から関西に移住してから「帰省」というものを定期的に実施するようになり、新幹線に乗る機会が増えました。東海道新幹線が主なのですが、見慣れてくると自然に「N700系…

150

カメラの形は写真に影響するか?

※全文無料です。 写真が好きな人が必ず考えるのが「カメラ何買おう?」です。カメラやレンズについて考えすぎるとそれはそれで良くない方向に行きそうですが、多くの人に…

150
Note サイトマップ(最初に読んでほしいページ)

Note サイトマップ(最初に読んでほしいページ)

2023年8月から本格始動、週1-2回更新で記事作成を続けてきました。現在書いている記事を整理しつつ、今後の展開も綴っていきます。この記事は随時更新の固定用記事になりますので、ちょくちょく見ていただけますと幸いです。

私は鉄道写真に関するNoteを作成していますが、大きくわけて下記の4ジャンルの記事を作成しています。
①鉄道写真の思考/撮り方
②機材の話(カメラ・レンズの選び方やレビュー)
③撮

もっとみる
四国新幹線撮影記

四国新幹線撮影記

今年のゴールデンウィークは四国4県を巡る旅をしてきた。普段、四国に行く時は鉄道利用の旅をすることが多いが、今回は始発~日の入りまで撮影したいため、車で行くことにした。相棒は愛車のプロボックス。途中の宿泊は全てこのプロボックスの車内だったが、荷台が広いので足を伸ばして寝ることができた。

この旅では四国の中央にある山地の部分と、高知県内を重点的に巡ることにしていた。中でも特に狙っていたのは予土線を走

もっとみる
新快速フォトグラファー〜ありふれた列車を撮る〜

新快速フォトグラファー〜ありふれた列車を撮る〜

新快速、言わずと知れた関西のスターである。追加料金不要ながら停車駅を特急に近いレベルまで絞った、速達重視の列車だ。青春18切符を使っているときにお世話になった方も多いだろう。ただ、乗り鉄はもちろん撮り鉄すら新快速は撮る列車というより乗る列車と認識していて、撮っている人はやや少ない。今回は敢えて撮っている人が少ない新快速をJR神戸線で撮影してみた。

神戸線は東海道本線の大阪から山陽本線の姫路ま

もっとみる
鉄道写真を撮る時の思考プロセス

鉄道写真を撮る時の思考プロセス

今週は鉄道写真を撮る時に何を考えているかを書いていきます。私の鉄道写真は編成系というよりは風景/スナップ系が大多数ですので、鉄道に限らず主題がはっきりした被写体を狙う人には何かの参考になるかもしれません。なお、プロセスを考える手法としてはゴールから逆算する方法が取られるので、一般的な写真ノウハウと少し毛色を変え、敢えて後ろから書いてみることにします。

発表家族写真を除き、基本的に私の写真のゴール

もっとみる
周辺光量落ちの効果について

周辺光量落ちの効果について

あるレンズのレビューでは周辺光量落ちが少ないことが賞賛されるが、かと思えば後処理で周辺光量を落とす加工をしている人も多い。今回はそんな周辺光量落ちについて考えてみる。あくまで今回は考察回なので、ひとつの意見として考えていただければ幸いだ。

さて、周辺光量落ちとは、こんな感じで写真の周辺の露出が落ちている状態のことを言う。

周辺光量落ちは、レンズの特徴として撮って出し段階から着く場合と、後処理で

もっとみる
JPEGの段階である程度仕上げておくメリット

JPEGの段階である程度仕上げておくメリット

写真を撮っている人の中で意見が大きく別れることの一つが、撮影時の設定の仕方だ。大きく分けて、RAW現像を前提としてニュートラルな仕上げを好む人と、JPEG段階で仕上げて撮って出しすることを好む人がいる。
私はJPEG撮って出し、JPEGをちょっと加工、RAWを加工全て行うのだが、どのパターンで仕上げるにしても、ある程度JPEGの段階で仕上げるようにしている。過激ではないが、緩やかにJPEG派といっ

もっとみる
「画質が良い」ってなんだ?

「画質が良い」ってなんだ?

カメラを買った時、レンズを買った時、読者諸君も一度は「画質が良いなぁ」と思ったことがあるのではないかと思うが、「画質」とは具体的に何を指しているのだろうか。まず、定義をweblioの『画像技術用語集』から見てみる(https://www.weblio.jp/content/%E7%94%BB%E8%B3%AA)

画質

読み:がしつ
英語:image quality

画像のトータルな品質.人間

もっとみる
世界最高被写体の見つけ方(海外鉄編)

世界最高被写体の見つけ方(海外鉄編)

「ビザ無しでアメリカに入れなくなってからが海外鉄」という名言からすると、私はまだ海外鉄ではない。ただそうは言っても10以上の国と地域で撮り鉄してきたので、そろそろ端くれくらいにはなれたかなと思っている今日この頃。

さて、海外鉄をしていて現地で会う方に言われる言葉に「初めて来たのによくここに来ようと思ったね」が挙げられる。先日のオーストラリアでもYarra Valley Railwayで会った日本

もっとみる
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO⁡⁡という良いレンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO⁡⁡という良いレンズ

機材の話が続いて恐縮なのだが、OM-1 markiiが発売されたり、少し前にはG9PROiiが発売されたりとマイクロフォーサーズが盛り上がっているので、せっかくだから私もマイクロフォーサーズ愛を語って住民を増やしていきたいなと思い、鉄道写真を撮るという視点からのマイクロフォーサーズの話を続けることとした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO⁡⁡とは

OMデジタ

もっとみる
パナライカ15mm f1.7〜「広角好きに敢えてオススメしたい"ちょい広角"単焦点」〜

パナライカ15mm f1.7〜「広角好きに敢えてオススメしたい"ちょい広角"単焦点」〜

最近お気に入りのPanasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH。今日はこのレンズへの愛を語っていく。一言でいえば、「広角好きに敢えてオススメしたい"ちょい広角"単焦点」だ。

解放F1.7という明るさと携行性について

F1.7と単焦点にしてはやや控えめな明るさだが、フォーサーズでも解放にすればそこそこのボケは出る。解放から描写が安定しているため、解放を積

もっとみる
悪い物を見て学ぶことの意義

悪い物を見て学ぶことの意義

我々は子供の頃から「良い物を見て真似しなさい」と言われ続けてきました。書道、絵、みんなお手本があり、そのお手本を真似することからスタートしたはずです。けれども、実は「悪いもの」を見た方が勉強になるかも、というのが今回のテーマです。いつも通り鉄道写真の話メインで進めていきます。

良い物が良い物である理由を言語化するのは難しい

良い写真とは何?という話ですが、今回は「自分が好きになれる写真」くら

もっとみる
札幌と大阪の路面電車を撮る

札幌と大阪の路面電車を撮る

1月は年始の札幌、その後の阪堺電車と路面電車の撮影に多く出かけました。路面電車は人々の生活に近い所を走るので、様々な風景と絡めて撮影することができます。今回は1月に撮影した路面電車の写真を、その時のエピソードとともに紹介していきます。

札幌市電

札幌は新婚旅行でしたので撮影メインの旅ではなかったのですが、早朝こそっと抜け出して撮影に出向いていました。1/1の元日、最初に撮影した車両はリバイバル

もっとみる
鉄道写真のキーワード「スッとはまる」

鉄道写真のキーワード「スッとはまる」

私は鉄道写真を撮る時、「スッとはまる」を一つのキーワードにしています。スっとはまる撮り方は割と自分の中でも自然に撮るやり方のひとつです。「自分の写真を一言で言うとなんだ?」みたいなことをつらつら考えながら自分の過去作を見ていて、思いついた言葉がこれだった、という方が近いかもしれません。この「スっとはまる」の概念を言語化していきます。

スッとはまる写真とは

主にこのキーワードは鉄道風景写真や鉄道

もっとみる
東海道・山陽新幹線N700系撮影記

東海道・山陽新幹線N700系撮影記

東京から関西に移住してから「帰省」というものを定期的に実施するようになり、新幹線に乗る機会が増えました。東海道新幹線が主なのですが、見慣れてくると自然に「N700系/N700Sはカッコ良いな」と思うようになりました。

ただ、新幹線の撮影というと
・ケーブルや防音壁で見えるところを探すのが大変
・見えても超望遠がないと障害物をかわせない
・見える所が少ない故にみんな同じような写真になってしまう

もっとみる
カメラの形は写真に影響するか?

カメラの形は写真に影響するか?

※全文無料です。

写真が好きな人が必ず考えるのが「カメラ何買おう?」です。カメラやレンズについて考えすぎるとそれはそれで良くない方向に行きそうですが、多くの人にとって「何で撮るか」というのは非常に重要なことです。今回は私が考える結論を先に言います。

「何で撮るか」の主な違いはメンタルである

センサーサイズとか連写速度とか色々あるやん!という話ではあるんですが、カメラを色々使ってみて、カメラの

もっとみる