マガジンのカバー画像

大好きなはなし

13
運営しているクリエイター

#コラム

noteのネタに困ったら読むnote

最近、いろんな人から「note続けたい気持ちはあるけどネタがないんだ!」という話を聞くようになりました。

たしかに・・・!

私自身も、書き始めてから1、2ヶ月のあいだが一番苦しかった記憶があります(私の場合、過去の日記を引っ張ってくるというチートもやらかしてました。せこいな、おい)。

偉そうに何か言えるような立場ではありませんが、「毎日note仲間になろうよ~~」とけしかけている身でもあるの

もっとみる
noteを書くとき、大切にしている7つのこと

noteを書くとき、大切にしている7つのこと

書いたnoteは50記事を超え、cotree社内slackに「平山」と打つと「noteやろう」というbotが爆誕したり、周りにnoteを薦め過ぎて社内やフォロワーの方から「非公式noteアンバサダーで表彰された方がいいよね」と言われるようになった、今日このごろ。

noteの書き方を聞かれることも多くなってきたので、noteを書くときに個人的に大切にしていることをまとめてみた。

書けない日を受け

もっとみる
BUMP OF CHICKENが歌う「強さ」と「強がり」の境界線

BUMP OF CHICKENが歌う「強さ」と「強がり」の境界線

人の強さってなんだろう?

頭の隅にずっとありながら答えが出なかった問いだ。誰かの言葉で簡単に傷ついたり、誰かをむやみに傷つけたりしない強さを持った人間になりたかった。
なのに、そうあろうとすればするほど本当の自分を置き去りにしているように思えた。強さの意味を履き違えていた。

BUMP OF CHICKENの音楽と出会ったのは、そんな自分を持て余していた10代と20代の狭間だった。

うだる暑さ

もっとみる
朝の投稿を制すものは、SNSを制す。

朝の投稿を制すものは、SNSを制す。

フリーランスになってから、朝7時におきれるようになった。

私は朝が苦手で、休日は昼過ぎまで寝ているタイプの人間でした。10時出社の会社で働いていたので、平日も8時半起き。でも、そんな私でも毎朝7時に起きれるようになりました。

その理由は、SNSの更新をするためです。

いま、自分のアカウントを含めるとTwitterは10つ、インスタは3つ、Facebookは2つのアカウントを運営しています。

もっとみる
シェアするほどの日常じゃないけれど。〜しがない男子大学生が30日間毎日投稿を続けて感じたこと〜

シェアするほどの日常じゃないけれど。〜しがない男子大学生が30日間毎日投稿を続けて感じたこと〜

僕は"〇〇ができる""〇〇だったら負けない"と胸を張れるものが一つもない。

かといって、何かを続ける精神力も何かを開拓する度胸も覚悟も持ち合わせていない。

すこし背伸びをして世の中を見渡してみれば、いろいろな場所で活躍している同世代の若者。

僕はただ、羨望の眼差しで彼らを見つめるだけ。

大学生活が終わりに近づくにつれ将来について不安に駆られるばかりだ。

大学生に、大人は言う。

「大学は

もっとみる
今日までの感謝を込めて

今日までの感謝を込めて

今日は、いつものように、

この遥か孤島でのお話ではありません。

皆さんに感謝を伝えたく投稿しました。

日々、それぞれの生活がある中で
貴重な時間を割きながら
僕の記事を読んでいただきまして
本当に感謝しています。

今日までありがとうございます。

素直に感謝したいという思いから
今回はそんな内容にさせていただきます。

僕が日本を離れ、世界地図にもない、
また何処の国でもないこの孤島に着て

もっとみる
好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。

全くその通りだと思ってしまった。

わたしは書店でアルバイトしたことがある。

仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。

なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく

『本を読むこと』だから。

もう1つ例をあげたい。

わたしはカフェで正社員とし

もっとみる
【褒め言葉】「意識高い」と笑われたら

【褒め言葉】「意識高い」と笑われたら

こんにちはsomkichiです。
今回はタイトル通りですが、周りの人から「意識が高いね」と笑われてしまった場合に、どのように考えればいいか。ということを発信していければと思います。

somekichiも言われたことがあるのですが、「意識高っ」って言われるとなんだか、こちらが悪いことをしているような感覚に陥りますよね。

それで傷ついたり、新しいチャレンジに躊躇してしまったりと言う方もいるのではな

もっとみる