マガジンのカバー画像

ダイエット

12
運営しているクリエイター

#ダイエット

基礎代謝を上げて太りにくく、痩せやすい体質を作る

ダイエットは食事が7割

代謝は痩せるために非常に大事です。

しかし多くの方が、代謝を勘違いしてしまって、うまくいっていない方が多いようです。
毎日運動しているのに痩せなかったり、食事コントロールしているのに体重が落ちない、リバウンドばっかりしているなど。

「代謝」についてしっかり理解していただければ、今よりも効率的に痩せるサポートになると思います。

【1】代謝について
まず、基礎代謝を自分

もっとみる
なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

✅ 食事を減らしても、痩せられない
✅ それほど食べていないのに太る
✅ 自分は痩せにくい体質だ

そんなお悩みはありませんか?

そんな方は、もしかすると
自律神経の働きが弱いかもしれません。

自律神経が乱れていたり
自律神経の働きが弱いと
なかなか痩せることができません!

今回は、

✅ 自律神経が乱れていると、なぜ痩せられないのか
✅ 自律神経を整える食事法

について解説していきます。

もっとみる
筋トレの恩恵を受ける

筋トレの恩恵を受ける

筋トレは健康にも知識向上にもなる

筋トレはスポーツ選手のためではなく、
肉体美を作るためだけでない。
健康管理ができる。
自身がつく。
土壇場で無理がきく。

筋トレは思考を鍛え
知性を磨き
人生を前向きに
突き進んでいくための力をつけてくれる。

そもそも私たち人間が体を動かせるのは
筋肉があるからなんです。

筋肉がなければ我々は歩くことも呼吸することもできません。

筋肉は体の中の熱源にも

もっとみる
【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

✅ 年々代謝が落ちて痩せにくくなっている。
✅ 無理なダイエットして代謝が落ちた!
✅ 自分は代謝が悪いと思う・・・。

ダイエットサポートをしていると
そんな声をよく聞ききます。

なんとなく「代謝」という
言葉を使っているものの、

「代謝」って一体何なのか

しっかり理解できている方は
けっこう少なかったりします。

そこで今回は、代謝の基本を解説!

✅ あなたの代謝が本当に落ちたのか

もっとみる
栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.2』

栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.2』

こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。

前回の栄養学の続きVOL.2、タンパク質とプロテインについて、お話し致します。

この栄養学を学ぶ目的を再確認すると、これからの健康運動従事者はトレーナーとしてトレーニングだけでなく、トレーニング後の栄養の補給の仕方や、体調管理などのアドバイスが必須になってきます。

まぜなら、お客様によってはダイエットだけでなく、筋肉をつけたいとか、骨を強くし

もっとみる
2020体重まとめ

2020体重まとめ

1日か、その月の最初の体重を書いてみるよ✏️📖

1月 74.70kg(以下単位略)
2月 73.75
3月 73.50
4月 なし
5月 75.70
6月 76.05
7月 74.95
8月 72.60
9月 72.65
10月 71.65
11月 68.70
12月 67.15→31日 66.50 最小65.85

75kg辺りを6月までの前半ずっとウロウロしていたね😆
ずっと高血圧食とし

もっとみる