マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

125
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

#手料理

徒歩10時間つけ味噌やきとり

徒歩10時間つけ味噌やきとり

日本各地のご当地グルメを、いろいろアレンジしつつ再現しています。

いつの間にか、マガジンに登録した記事の数も120本を超えました。こんなに続くとは思ってなかったので、自分でも驚いています。

📱アレンジ再現の情報源これだけの数になると、実際に現地にいって食べたことのある料理より、食べたことないのにつくってみたという料理のほうが圧倒的に多くなってきます。なので、アレンジ再現という言葉を添えている

もっとみる
作り置きアレンジで鉄鍋餃子と、なしなし担々

作り置きアレンジで鉄鍋餃子と、なしなし担々

あの日、あのときの作り置き。それが、食卓のバリエーションを広げてくれています。

🥟作り置きを中華アレンジこの日、我が家のおうちごはんで活躍したのは、ひき肉の作り置きメニュー。

はたしてなにがテーブルに並んだか。結論からいうと、こんな感じになりました。

手前は担々麺風のとあるひと品。奥にちらりと見えるのはスキレット。そのうえにはジュージュー焼いた餃子が鎮座してます。

今回活躍した作り置き料

もっとみる
けつねうどん、ちょうだい。

けつねうどん、ちょうだい。

ふと食べたくなるものってありますよね。

😋ふと食べたくなるのはたとえば突然頭にひらめくカレー。

もうそうなってしまうと、鼻の奥からいつか食べたカレーの香りの残像がよみがえってきます。

時間があるならいまから牛すじを買いにいって、そのままコトコト煮込みたい。もしなければ、お気に入りのカレーショップに飛び込むか、はたまたテイクアウトするか。

冷やし中華なんかも、暑くなってくるとそういうタイプ

もっとみる
集まれ実家ごはん

集まれ実家ごはん

ことしのGWは、のんびり実家ですごしました。早いもので、大型連休もきょうでおしまい。お昼すぎには新幹線に乗り込みます。

🎌ゴールデンウィーク2024山の緑、水辺の景色ともしばらくお別れ。あんなに待ち遠しかったお休みも、すぎてしまうとあっという間です。

でも今回は日数も多くお休みを取れて、ゆっくりできました。学生時代の友人と久しぶりに飲みに出かけたり、ずっと観たかった博物館の建物を眺めたり。

もっとみる
とん平焼きは粉もんなのか。

とん平焼きは粉もんなのか。

大阪の粉モンといえば、たこ焼きとお好み焼きがBIG2ですね。なにしろこのふたつは、たこ焼き屋さんにお好み焼き屋さんという専門店があって、しかもそれはいまや全国区です。

🔥粉モンNo.3候補それに続くとしたら、コアなファンのいるいか焼きでしょうか。いか焼きといっても、縁日の屋台で見かけるイカの姿焼きではなく、薄く焼いたおかずクレープ的な感じです。これも大阪では有名百貨店に人気の専門店がありますね

もっとみる
甘から生たま徳島ラーメン

甘から生たま徳島ラーメン

日本各地のご当地グルメをアレンジ再現する企画を続けていますが、その中で気づくのは、麺類メニューが豊富だなということ。

🍜ご当地麺は人気者讃岐うどんに名古屋の味噌煮込みうどん、鉄板ナポリタン、あんかけスパ。京都のにしんそばにたぬきうどん、奈良の天理ラーメン、大分の日田焼きそばに新潟のイタリアン。和洋中すべてのジャンルのご当地麺が、各地で親しまれています。

そしてその中でもラーメンは、特に人気の

もっとみる
どっちがナポリタン

どっちがナポリタン

ナポリタンと聞いて思い浮かべる姿。きっとこういう感じでしょう。

🍝世間一般のナポリタン具はソーセージかベーコンかハムのお肉系どれかに、玉ねぎ、ピーマン、あればマッシュルーム。味付けはもちろんトマト。トマトといっても、トマトソースではなく、基本はケチャップです。

目玉焼きをトッピングしたりして、食べるときはたっぷりの粉チーズとタバスコ。飲み物を合わせるとしたらそうですね、おとなになった今はビー

もっとみる
もやしを載せたら浜松風

もやしを載せたら浜松風

餃子っておいしいですよね。

お肉に野菜、炭水化物が揃ってるという素材の組み合わせだけを考えると、親子丼だってカレーライスだっておなじ構成なのかもしれませんが、餃子のすごいところは、おつまみになること。我々ビール好きにはたまらないひと品です。

🥟餃子の街BIG3ところでそんな餃子と聞いて、いくつか思い浮かぶ街がありませんか。

まずは栃木県の宇都宮。ずいぶん前から餃子の街というと、その名前が出

もっとみる
甘酒のチカラ。べったら風に漬けてみよう。

甘酒のチカラ。べったら風に漬けてみよう。

この前食べ尽くそうとした大根1本。

その日のおうちごはんに4品、さらに大根おろしにしてみたりと活躍させました。

が、実はまだちょっと残ってます。

98円で買ったちょっと小ぶりな大根でしたが、さすが大根。大の字がついてるだけのことはある。大きな根、それが大根。けっこうな食べごたえですね。いろいろと値上がりの続く昨今、ありがたい存在です。

●干し大根への階段をさて、そんな大根もついにあと少しに

もっとみる
とにかく茹でるぞ伊勢うどん

とにかく茹でるぞ伊勢うどん

うどんっていつの間にか、弾力が強くて噛みごたえのしっかりしたものが当たり前のようになってますよね。いわゆる、腰の強さがうどんの命みたいな感じが定着しているというか。

🥢やわらかうどんの聖地関西で生まれ育った自分にとっては、それってどうしてもなじめなくて、うどんはやわらかいほうが好みです。子どもの頃は風邪をひいたり、お腹を壊したりすると、消化にいいという理由でうどんをつくってもらったことを思い出

もっとみる
ほっこり木の葉、ほっこり衣笠。

ほっこり木の葉、ほっこり衣笠。

木の葉。この言葉を聞いてなにが浮かびますか。たとえば初夏の緑に染まる山。秋を彩る紅、黄色。季節が深まると地面を埋めつくす、そんな自然の風景のパーツ。

🍂丼の木の葉でも、それだけじゃないんです。これ、これも木の葉。

丼です。

丼にはいろいろあるけれど、その中でも定番のスタイルが卵とじ。カツ丼、親子丼、ずばりそのまんまの玉子丼。だしの効いた甘辛いつゆに卵を溶いて、半熟とろとろに仕上げてごはんの

もっとみる
たこ焼き、どて焼き、鉄板あらへんけど。

たこ焼き、どて焼き、鉄板あらへんけど。

関西といえば“粉もん”が大定番。うどんに、お好み焼きにいか焼きなどなど。そんな中でも、特に気軽でフレンドリーな大阪名物といえば、たこ焼きですよね。

粉もんでおなじくソース味、よく似た印象のお好み焼きはボリュームもあって、ごはんとして食べるものというイメージですが、それと比べて、たこ焼きはおやつであり、おつまみであり、気軽なスナック感覚。

🐙たこ焼き食べたし小学生の頃、実家の向かいにたこ焼き屋

もっとみる
さけのすしを押してみた。

さけのすしを押してみた。

ご当地グルメをアレンジしつつ再現していると、いわゆるレストランや食堂のメニュー以外にも気になるものが出てきます。

🍱気になる駅弁それが駅弁。

いまでこそ、駅直結のデパートや地下街なんかでもお弁当が買えるようになりましたが、昔は駅のホームくらいしか買う場所がなく、さらにいうなら電車も目的地までいまより時間がかかっていたので、長旅の楽しみとして、駅弁はもっと活躍していたんだろうなと思います。

もっとみる
土鍋ごはんで天むす握ろう。#OnigiriAction

土鍋ごはんで天むす握ろう。#OnigiriAction

1年って早いですね。振り返ると、ついこの間のことのように思うできごとが、去年の話だったりしませんか。

🍙おにぎりアクション2023そんなわけでまた1年がすぎ、ことしもこの季節がやってきました。

おにぎりアクション2023。

トケイヤkitchenも毎年、参加しています。

🍙ことしは天むす握りますそう、もちろん、ことしもおにぎりを握ります。

ことしはこれ。名古屋名物、天むすにしました。

もっとみる