マガジンのカバー画像

勉強・勉強法

104
英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。
運営しているクリエイター

#英語

【大学受験英語】リスニング力を上げるにはリスニング以外の勉強をしろ、という話。

【大学受験英語】リスニング力を上げるにはリスニング以外の勉強をしろ、という話。

🟠英単語はスキマ時間にやらない方がいい?!

みなさんこんにちは!
学習PROJECTの富岡です!

生徒から多くもらう質問の一つに、

というものがあります。

センター試験の時代のようにリスニングの配点が低い試験ならまだよかったのですが、共通テストの時代になり、リーディングと同じ点数とみなす大学も増えました。

多くの人にとってリスニングはどう対処すれば良いのかわからないものです。

具体的

もっとみる

英単語の効果的な学習方法

英単語の効果的な学習方法を解説したい。

文章(文脈)の中で覚える何も無い、無意味なものを暗記することほど難しいことはない。円周率を覚えるのは苦痛だろう。英単語も同じだ。速読英単語や文単などの文脈型単語帳を使って、文脈とリンクさせて覚えよう。

問題集を使う、または自分で問題をつくる目で見て(眺めて)覚えようとするだけなのは、駄目だ。科学的に効果的な記憶方法を研究した人の話でも、アクティブリコール

もっとみる
英文解釈 基礎知識まとめ3(文型)

英文解釈 基礎知識まとめ3(文型)

<文型(動詞型)>

今回は、文型(動詞型)について確認していきましょう。
文型とは、英文の構造を品詞や要素の置かれる順番で分類した型のことで、5つの型を基本5文型として扱います。(特に動詞の使い方に着目して分類したものなので、「動詞型」と呼ぶ場合もあります。)

英語は語順によってある程度意味が決定されるので、この基本5文型を押さえておくことで英文の表す基本的な意味の方向性が把握できます。まずは

もっとみる
【全編公開】英文解釈 サンプル問題1(初級)

【全編公開】英文解釈 サンプル問題1(初級)

実際の英文解釈の演習問題とその解説のサンプルです。できる限り英文を読むときの思考過程(特に文型など形式面を中心に)を細かく解説し、そこからひとまずの和訳を完成させるところまでまとめています。

以下の「はじめに」を読んだうえで、解説の前提となる「基本ルール」を見ながら取り組んでいただければと思います。

<サンプル1>

On its journey around the sun, Venus c

もっとみる
理系で英語が苦手なのに必要になってしまった人の勉強方法

理系で英語が苦手なのに必要になってしまった人の勉強方法

今回は理系で英語が苦手なのに必要になってしまった人の勉強方法について考えてみます。

何を隠そう実はこれ私なんです。

私の場合、すでに中学1年生の段階で苦手意識を持ち始め、受験に必要なので頑張ってはみたものの見事大学受験まで引きずり、英語のせいで一番良い大学に行けませんでした。ただし、数学、物理は本当に得意でそのおかげで大学に行けたようなものでした。いわゆる完璧な理系脳の持ち主でした。これを読ん

もっとみる
私の英検1級合格までの学習法【ライティング篇】

私の英検1級合格までの学習法【ライティング篇】

リーディング篇、リスニング篇に続いて英検1級ライティング篇のnoteになります。

基本は旺文社から出ている過去問・類題を時間内に書き上げられるよう練習していったのですが、ここでは、個人的にライティングに関して確実に高い効果があった事前準備を3つ紹介します。

もっとみる
元慶應仮面二浪による京大受験で使った参考書紹介【英語編】

元慶應仮面二浪による京大受験で使った参考書紹介【英語編】

数学、物理、化学に続いて京大に受験で使った英語の参考書について書こうと思う。英語に関して高2まではは苦手科目と言っても良いほどだったが、あるターニングポイントをきっかけに京大入試で得点源にできるようになったように感じる。高校で英語が苦手な状態からある程度得点源(京大模試偏差値60程度、現役時京大入試97/150)に変化した時に使っていた参考書、浪人時(京大入試一浪101/150二浪106/15

もっとみる
3-6 アメリカの大学院へ入るには

3-6 アメリカの大学院へ入るには

前回の最後のほうで少しアメリカの大学院時代のことを書いたので、今回はアメリカの大学院入試について紹介しますね。受験してみたいと思う方は是非参考にしてください。

先ずは TOEFL ibt アメリカの大学院を目指す方は、まず最初に TOEFL ibt を受験する必要がある。

TOEFL ibt は外国人(=英語が母国語じゃない人)が「入学後にちゃんと授業についていけるだけの英語力があるか」を確認

もっとみる
単語帳だけの英語学習がしんどいとき、コレを取り入れたら英語がもっと楽しくなった。

単語帳だけの英語学習がしんどいとき、コレを取り入れたら英語がもっと楽しくなった。

私はコツコツが苦手で、毎日、英単語帳をめくるのをめんどくさく思っています。

「勉強感」が強くなって、なんとなく英語が楽しくなくなるんです。

なので、バランスをとるために習慣づけていることがあります。それが日常生活でも英語を「読む」ようにすること。

身近なところでいうと、

このあたりを「当たり前」の行動にしています。

私は、プロダクトデザイン、パッケージデザインが好きで、それぞれの国で特徴

もっとみる
【英作文】最難関大への英作文ハイパートレーニング045

【英作文】最難関大への英作文ハイパートレーニング045

英作文 Chapter 2 LECTURE 20

『 最難関大への英作文ハイパートレーニング 』の45題目。

①人間には他人の気持ちを感じ取るという素晴らしい能力が備わっている。②微妙な表情や仕草や、声のトーンなどから、相手の気持ちを読み取ることで、人と人とのコミュニケーションは成り立っている。(中略)
 人間はいかにして他者の感情を読み取って共感するのか。この仕組みを脳科学は解き明かしつつあ

もっとみる
英語の受験勉強で知っておきたい“3つのグラフ”

英語の受験勉強で知っておきたい“3つのグラフ”

受験生の皆さん、こんばんは。
日々、お疲れ様です。

今日は英語の勉強法について、グラフを使ってお話ししようと思います。

実体験に基づいた、私なりの考えです。どうか、参考にしてみて下さい。

「英語の勉強」には3つの段階がある大学受験における英語の勉強には、

① 単語
② 文法
③ 長文読解

の3つがあります。
それぞれ別でトレーニングしていくものなのですが、この3つが上手く噛み合っていない

もっとみる
学んでおくと得する外国語はどれ?

学んでおくと得する外国語はどれ?

こんにちは、ねこすけです。

「これからのビジネスには英語が不可欠!」と数十年前から言われている気がしますが、東大卒やTOEIC900点以上の人ですら、「読解はできても話すのはちょっと…」という人がとても多いように感じています。

そうはいっても、グローバルの業務は今後増えていく一方ですし、言語力があれば、活躍の幅は間違いなく広がります。

そこで、記念すべきnote第一回投稿では、母語話者数、G

もっとみる
英語(外国語)をマスターするための「11の鉄則」 - TED Talks での外国語学習ビデオから

英語(外国語)をマスターするための「11の鉄則」 - TED Talks での外国語学習ビデオから

はじめに以前、英語学習の記事を書きました。中高生から英語を学ぶと、幼少期の子供と比べて、その言語で意味もなく喋り続ける経験というのが圧倒的に少ない。そのため、「表現系」を解放することが大切だと述べました。

一部界隈でこの記事が受け、記事内で指摘したポイントに関して勉強になったというフィードバックも多く頂きました。そこで、他にも英語学習のTips について整理してみるかと思い、記事を書くことにしま

もっとみる