マガジンのカバー画像

わりと長文 (「つぶやき」じゃない文)

46
運営しているクリエイター

#良い子症候群

イルカ雲とクジラ雲〜人のジャッジと自分の可能性(私の場合)〜

イルカ雲とクジラ雲〜人のジャッジと自分の可能性(私の場合)〜

「私には、出来ない」。。。

これは長年、とても根深い私の思考癖のひとつ。

「出来ない病」と言ってもいいかもしれません。

というのは、

「上手くないとやっちゃいけない」

という心の癖がありました。特に、芸術系の分野に関しては、そういう心の縛りを抱えてきた氣がします。(芸術系については母親の別の言葉の影響もあります。これはまた別に書きます。)

これには私の性質(HSPと、おそらくエンパス)

もっとみる
トラウマ炒飯~呼吸と動作~親の刷り込みを超える

トラウマ炒飯~呼吸と動作~親の刷り込みを超える

昨日…何年間も作れなかった「炒飯」を、やっと作れた。

炒飯自体は私の大好物なので、実家にいたとき、結婚してたときは、割と頻繁に作ってた。ちくわとか肉とか、残り物具材の処理が出来てスッキリするし。

同居の人がいて、「作らなければいけない」状況なら作れるけど、自分一人用にはなんでか作ってなくて…。そもそも、作らなくても、めっちゃめちゃ美味しい冷凍炒飯が売ってるし。

この家に来てから作る気が無くな

もっとみる
動作トラウマ 4 私はノロい…

動作トラウマ 4 私はノロい…

さて、(文章も苦手で)なかなか進まない、自分のトラウマ解析。
タイトルにも掛けちゃった感じになってますが🐢…トトノイマシタ-!。

今日は2番目の、幼少トラウマB「私はノロい」です。

「私はノロい」という認識が初めておきたのは、おそらく
「母親の言葉」からです。

もともと、
「どちらかというとボーッとしがち」とか
「集団で一斉に動くときに、後ろの方のポジションにつきがち」
というような、私固

もっとみる
動作トラウマ 3

動作トラウマ 3

前回、大事なことを言い忘れてました。

前回上げた「幼少トラウマA=家事」についてなんですが、

私は日常(特に家事)
「心が入っていないまま、動いていることがとても多い」ということです。
「矯正、二人羽織」の動きというのは、
私はその最中、自分の力をできるだけ抜くように気をつけていた記憶があるし、
そこに、私自身の意志や気持ちは全く入っていないからです。
私は母親の「機嫌」と「次なる動作」に全力

もっとみる
小さな違和感〜靴に入った石〜オラクル

小さな違和感〜靴に入った石〜オラクル

【小さな違和感を大切にする Trust the niggle】
その違和感があなたに伝えたいことはなんですか?

(一部抜粋、略。)違和感、それは、しっくりこない嫌な感覚です。いくら気にしないように努めても、それはあなたの心に頑として居座り、去ろうとしません。
違和感はあなたが対処すべきことを示しています。例えば人間関係、会話、決断、起こすべき変化、靴に入った石などです。違和感を重視してください。

もっとみる
ジャンルでくくれなくても、いいや !

ジャンルでくくれなくても、いいや !

興味の幅、広すぎ 問題

私には「好きなことや興味のあること」が、沢山あります。

あり過ぎて、自分はどういう事に興味がある人なのかっていうのを「くくり」にいれられない。
数年前ぐらいの「アメトーーク」(今もまだやってる?)でいうところの、
「僕たちは、〇〇芸人です!」
っていうときの、「〇〇」の部分に、なにも入れられる気がしないのです。まぁまぁ詳しくても、そう名乗れない。
なんか
「私は、〇〇芸

もっとみる

良い子のホテルサバイバル

あけましておめでとうございます。
年末年始らしいことは今年何一つせず、いつもと変わらぬ変身のたねでございます。(去年はあんだけやったのに。そんで怪我した。)
いつも来てくださる優しい方、本当ーにありがとうございます。通常営業ですが、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m。
初めての方も、もちろんよろしくお願いします。m(__)m

先週、家から逃げてホテル滞在(素泊まり)をいたしまして、得たも

もっとみる

義務感で行動?やりたくない病と幼少期のトラウマ 2(雑記)【改訂】

1の続き。1はこちら→https://note.com/tekumakumayak9on/n/n2e828911e658

で、よくよく今回の行動の動機を考えてみた。

実は、今回のプレゼントは、二人目。

今回の前に、同じグループの中の別の人に最初にプレゼントした。という状況から生まれたもの。

一人目の時は、その人が集めているグッズを発見して、「わー!あの人にぴったりじゃん!」と私のテンション

もっとみる

義務感で行動?やりたくない病と幼少期のトラウマ 1(雑記)【2020.11.7改訂】

日記、兼、気付き。

その行動はホントに自分がやりたくてやってる?自分の中のやりたくない病の分析。

気持ちの良い晴れ空の下。ある人へのプレゼントを買いに店まで歩きながら、ふいに自分の気持ちがあまり乗っていないことに気づく。 

なんとなく「やらされている感」を背負っていて。やれやれと言うか、しぶしぶと言うか、ちょっとやりたくなーい、体ダルーい感じ。

色々と相手の欲しいものの調査をし、数ある店の

もっとみる

自己紹介途中。。。

あらためまして。変身のたね、と申します。
noteを初めてから、42日になります。

つぶやきばかりで、全然自己紹介がかけませんでした。
大抵の方は、始めるときに自己紹介記事を書くのでしょうけど、私は何故かそれができませんでした。

ひとつは、何年も文章など書いていないので、まず、なまった頭を動かすのが大変だってこと。
ふたつめは、自分のことを、他の誰にでもわかるように、説明するのが面倒くさかった

もっとみる

心と体のつながり

先日、買い物に行く途中に、なぜか気乗りがせず、
ふと「自分は今、本当にそれやりたくてやってる?」

って自分に問いかけたことがありました。

心からの答えは「んーーー。ちょっとちがうかな?」でした。

それがわかった瞬間、なぜかフッと体の緊張がゆるんだのです。(私は特にみぞおちのあたり)
本当に、体感として、瞬間的にゆるんだ感じがあったので、すごくびっくりしたんですよ。
だってずっと同じ歩幅で歩い

もっとみる