義務感で行動?やりたくない病と幼少期のトラウマ 2(雑記)【改訂】


1の続き。1はこちら→https://note.com/tekumakumayak9on/n/n2e828911e658


で、よくよく今回の行動の動機を考えてみた。

実は、今回のプレゼントは、二人目。

今回の前に、同じグループの中の別の人に最初にプレゼントした。という状況から生まれたもの。

一人目の時は、その人が集めているグッズを発見して、「わー!あの人にぴったりじゃん!」と私のテンションがめちゃくちゃ上がって衝動買いしたもの。

ちょっと珍しいジャンルのものだから、見つけた時に買わなくちゃ、と相手の好みを考え結構な量を買い込んだ。偶然、ちょうど本人の誕生日も近かったしね。

で、同じグループのもう一人が、最近誕生日を迎えた。

私としては「同じグループだし、やはり平等にあげるべきかなあ」という気持ちがあって、そのプレゼントを買いにいった、というのが昨日の出来事。

そもそも、そのグループで誕生日プレゼントのやり取りは今まで、無かったし。「平等に」に加えて「やりなれないことをやる」という「義務感」の上乗せがあった。

一応、ことわっておくと、私のなかでは一人目と二人目の優劣などは特に無くて、タイプは違えど、どちらも好きだ。一人目は好きなコレクションがはっきりしており、二人目は、そうでは無かっただけ(もっと言うと私が知らなかっただけ)。

が、一人目のときは完全に「ぴったり!!」という衝動=心の動きがあり、

二人目のときはなんとなく「一人目に揃えるべき」という意識、常識?理性?が働いた。

これって

一人目のときは心。「したい」

二人目の時は頭。「べき」

が主導で行動してるんだと思って。

「平等にするべき」という意識は、普段の生活に根付いているものだし、特に私は、対外的には昔から心がけてきたように思う。
親の教えだったのか、教育の中で育まれたものなのか、両方なのか、今となってはわからないけど。

人間社会のなかでは秩序を保つために、ある程度必要とされることに感じる。また、それが理想とされている側面もある。

だが、自分にとって、わずかな「べき」があることで、自分の行動を妨げているとは思わなかった。

反対に、心で動くときには行動がとても速い。
何故なら、自分が本心からやりたいことだから。笑

正直、頭で動くときは動きが鈍くなる。

自分のなかで、最近、かなりこの傾向が強いことに気づき。。。

「自分の心」にしたがっているかどうか。

子供の頃の「親からの言いつけ」も、
今回の「平等にするべき」も、

この二つはどちらも自分の「心」から発したものではない。

でも、「(親や周りに)言われたこと」「やらなくてはいけないこと」「するべき」などを、あまり拒絶せずに受け入れてきた自分にとっては、(最近は大分改善してきましたが)
頭で動くということがかなり普通のことだった。

親の言いつけは素直に守るし(反抗期は除く)、与えられた役割があれば全うした。(=べき)

さらにいえば、その「べき」が「自分がやりたいと思っている」ことになっている場合もあった。
(例:「新聞を読むべき」だと思っている→「自分は新聞を読みたい」と勘違いしている、など。)
そこの違いが子供時代、若い頃はよくわかっていなかった。

そういったことに、段階的に気づいて結構ビビりました。


結構、自分に嘘ついてる? と。


おそらく、子供らしく、自分の「したい」を素直に出せていた人にとっては、なにを言っているのか全く理解できないと思う。

が、私の場合は幼少時に「心」からの行動、「したい」に制限をかけすぎた。


欲しいものを「欲しい」といいがたく、お行儀がよすぎて、よそのおばさんから「子供らしくない」といわれたこともあった。

母親に「遠慮する、欲しがらない」が正しいと教えられてきた私には、「子供らしくない」というマイナス評価は、結構衝撃的な出来事だった。

それまで、お行儀をよくすること、遠慮することは、大人にほめられることはあっても(大人の形式的な「良い子ね」みたいな。社交辞令的な。)「遠慮は良くない」というニュアンスを向けられることはなかったから。

「え?遠慮はダメなの?」って。

[]追記[]
まあ、自分はモノグサなので、何にでもマメな方は読み飛ばしてください。笑
モノグサ考(良い子症候群=トラウマ考、含む)です。

※注)↑こちらの記事は2020.11月の日付になっていますが、2020.7月にアップしたものと同じものです。マガジン整理中に旧記事を削除してしまい(^_^;)、復活させました。前に読んでた方は、ごめんなさい。

3へ続く



#毎日note
#note初心者
#自己肯定感
#自分軸
#トラウマ
#幼少期
#やりたいことをやる
#変身のたね
#義務感
#やりたくない
#離人感
#やる気が起きない
#良い子症候群
#変身の種
#頭と心
#いい子症候群
#やりたくない病


共感していただいたり、あなたのお役に立てれば嬉しいです。もしその気持ちや愛を発したい、回したい、と思ったならお気持ちありがたくお預かり頂戴いたします!おそらく地球をめぐり宇宙を経由して、何倍にもなってあなたの所に愛が着地します💖👼愛の循環にご協力ありがとうございます