マガジンのカバー画像

起業での数々の失敗(と少しの成功)から学んだこと

76
〜起業を失敗しないために。 起業での数々の失敗(と小さな成功から)得た学びのマガジン〜 独立・起業をお考えの方に、参考になればと思って、マガジンを作らせて頂きました。 起業し…
運営しているクリエイター

#起業

関西圏の高校の起業部情報をまとめてみた

関西圏の高校の起業部情報をまとめてみた

以下の投稿の続きになります。

調べても詳細な情報が無かったので・・・、自分なりに分析しました。

高校の「起業部」「起業サークル」として、公に活動している情報は、ネット調査では見当たりませんでした。

また、そういう情報のまとめサイトも、確認できませんでした。

なので、自分なりにできる方法で、まとめてみました。

調べ方
高校における起業に意識ある学生らが、活動を表面化するのは、ビジコンへの応

もっとみる
兵庫県の高校の起業部情報をまとめてみた

兵庫県の高校の起業部情報をまとめてみた

僕は、以下で投稿の通り、兵庫県の高校の起業に関する講座など担当してます。

なので、高校生のアントレプレナーシップ教育に関心を持っています。

ふと、兵庫県の他の高校ではどのような活動状況なのか、気になったので調べてみました。

どこか、起業部や起業サークルの活動で有名な兵庫県内の高校はあるのでしょうか?

兵庫県の高校の概観まずはそもそもの高校数などの母数を見てみます。

205校

公立153

もっとみる
加古川東高校の起業ワークショップ受講生が、とんでもなく活躍してた

加古川東高校の起業ワークショップ受講生が、とんでもなく活躍してた

兵庫県に加古川東高校という県立の高校があります。

僕は昨年度、ここで起業セミナーと起業ワークショップをする機会を頂戴しました。

僕が担った役割は、講座の企画、教材作成、講師。なので、実務的なほぼ全ての役割です。

受講生徒の募集は、学校内への周知という形で、先生方が担ってくださいました。

そこで起業ワークショップを受講してくれた学生さんが、その後めざましい活躍をされていたと知りましたので、n

もっとみる
お金とは? ~起業して気づいたこと~

お金とは? ~起業して気づいたこと~

仰々しいタイトルですいませんが、ふと考えが整理できたので、noteにまとめておきたいなと思いました。

このプロフィール欄でも書かせていただいていますが、僕は起業をしました。

た、というか、今も起業した会社を絶賛経営中です。

起業したこと自体は、とても良い判断やったなと思います。

色々と人生がポジティブに変わりました。

その中で、お金に対する考え方がめっちゃ変わりましたね。

起業後の方が

もっとみる
起業で一番大事なことは?と問われたら

起業で一番大事なことは?と問われたら

みなさんは、「起業で大事そうなことあげよ」、と言われたら何だと思いますか?

イメージでもかまいません。

アイデア? 
戦略? 
チーム? 
プロダクト? 
オフィス? 
差別化? 
事業計画? 
・・・ etc.

他も色々と思い浮かびますよね。

僕は自分で実際に起業をしました。

気づけば、脱サラして独立してからもう10年です。

周囲から、起業に関する相談をいただくことが多くあります。

もっとみる
kindle出版しました!😃 「起業は節約が9割」

kindle出版しました!😃 「起業は節約が9割」

この度、人生初の出版をしました😃

Kindleでの出版です。

今ならUnlimitedで読めますので、ご興味を持って頂いた方は読んで頂ければ幸いです🙏

内容は、起業に関することです。

その中でも、起業における節約方法の重要性と、そのノウハウについて書いています。

書いた内容は、以下の有料noteをベースにして、少々アップデートしたものとなっています。

なので、この有料noteを既に

もっとみる
詩) 綺麗な道とケモノ道

詩) 綺麗な道とケモノ道

誰かが作った綺麗な道

でも、渋滞の道

待つ、待つ、待つ、待つ

順番を待つ

僕がすべき努力は四つ

一つ、作られた道から外れない

二つ、ルールを守らなあかん

三つ、他人に迷惑をかけられない

四つ、順番が来たら進む

順番はなかなか来へん

やけど、ルールを破ったら怒られる

抜け道や!と思った道も

結局先で渋滞してた

どうしても前に進みたければ、

他の誰かを押し退けて進むんか

もっとみる
孫正義と柳井正が尊敬する人物「レイ・クロック」の自伝を読んで

孫正義と柳井正が尊敬する人物「レイ・クロック」の自伝を読んで

ソフトバンクの孫正義さん、ユニクロの柳井正さんが尊敬する人物との触れ込みが強力で、手を伸ばした本です。

ビジネスにおける学びがめっちゃ多かったので、オススメです。

個人的に印象に残った部分を、メモしていきます。

ーーーー

最重要なこと

伝説の営業マンであるレイ・クロック氏。

彼のキャリアの詳細は、別の媒体に譲りますが、一言で言えば

「マクドナルド創業者」

となった方です。

そのレ

もっとみる
兵庫県 加古川東高校の学生が、ビジネスプランコンテストで最優秀賞🎉

兵庫県 加古川東高校の学生が、ビジネスプランコンテストで最優秀賞🎉

僕が以前、兵庫県の加古川東高校で、起業セミナーや起業ワークショップの講師を担当させて頂くと書きました。

以下は自社のブログですが、このような感じで取り組んだ話です。

なんと、この中の受講生のグループが、兵庫県・大阪府が合同で開催したスタートアップチャレンジ甲子園というビジネスプランコンテストで、実質1位の最優秀賞を獲得されました🎉

いやー、素晴らしいです😃

もちろん、そもそものこの学生

もっとみる
#あの選択をしたから 〜高校での成績最下位が、キャリアに良い影響を及ぼした〜

#あの選択をしたから 〜高校での成績最下位が、キャリアに良い影響を及ぼした〜



高校時代 - ある決断
僕の人生における重要な転機の一つは、高校時代のある選択に始まりました。

その選択は、僕が文系・理系を選ぶ際において、他の多くの人々とは異なる考えをとった(とらざるをえなかった)ことであり、最終的に僕の将来に大きな影響を与えました。

もちろん、高校時代の文系・理系の選択をした時に、この選択が後の僕の人生に大きな影響を及ぼすなんて、知る由もありませんでした。

高校時代

もっとみる
コロナ狂想曲のフィナーレを感じるような出来事

コロナ狂想曲のフィナーレを感じるような出来事

非常に個人的なことなのですが、昨日、コロナ禍の終わりを感じるような出来事がありました。

それが、意外な方面から、少しハッピーな形で訪れたので、noteに残しておきたいと思います😃

来店客数予測AIとコロナ

僕は会社を経営しています。

その中で、「来店客数予測AI」のアプリを提供しています。

こういうやつです。

パン屋さんなどが中心 で、外食業、スーパーなどの店舗に対して

「明日は、

もっとみる
僕がお酒をやめた方法

僕がお酒をやめた方法

先日、こういったnoteを書きました。

少しでも酒をやめたいなと思ってる方のヒントになればと思い書いています。

今日も、その続きを書きたいと思います👍

さて、「お酒をやめた方法」です。

禁酒の話なので、全人類適用の100%鉄板の方法論は無いのかな、とは思います。

あるとしたら、個々人に合った方法でしょう。

また、禁酒に際して、物理的な道具やシステムで禁酒を達成するイメージは、僕は持て

もっとみる
お酒を完全にやめて、10年経った

お酒を完全にやめて、10年経った

僕は、2013年から、一滴も酒を飲んでいません👍

酒を止めて、ちょうど10年になりました。

今noteを更新していることもあり、noteにもそのことについて書いておこうと思います。

結論
結論から言います。

酒を止めると良いことばかりでした。

(あくまで、「僕の場合は」です😅)

僕は、酒と上手く付き合えない終盤だったので、尚更です。

少しでも禁酒に興味がある人には、かなり酒を止め

もっとみる
経営理念は大事と思う話。一人起業、副業、フリーランスであっても。

経営理念は大事と思う話。一人起業、副業、フリーランスであっても。

以前、こちらのnoteで書かせて頂きました。

7月には、兵庫県の高校で起業に関するセミナーとワークショップを開催します。

そこで、僭越ですが、講師を勤めさせて頂くこととなりました😃

今、そのセミナー資料を作成中です。

その資料を作成していて、思うところがありました。

経営理念、ビジョンの意義についてです。

僕が、力を入れてお伝えしたいことの一つに「経営理念、ビジョンの大切さ」というテ

もっとみる