たクマ/海外に生息する生き物

中卒で働くつもりが、海外駐在員に。人生で面白いと言って頂けたこと、学んだことで皆さんの…

たクマ/海外に生息する生き物

中卒で働くつもりが、海外駐在員に。人生で面白いと言って頂けたこと、学んだことで皆さんの役に立てれば嬉しいです。記事は体験ベースです。ぼかしはしますが、嘘は書きません。 TOEIC860点/武道段持ち/アラサー/サラリーマン/海外駐在

記事一覧

【海外駐在】だから私は銃を持たない

よく聞かれる質問として「銃を持っていないのか?」と聞かれます。アメリカと日本で大きく異なる点なので、興味が大きいのでしょう。 私は銃の使い方は知っていますが、家…

【婚活】男性目線での結婚相談所の女性について

私はアプリで交際したこともありますが、最終的にはIBJ系列の結婚相談所で婚活して結婚しました。 多くの結婚相談所がYoutubeやWeb記事で情報発信していますが、アプリに比…

【人生談】馬鹿にされても嫌われてもいい。憎まれてはならない。

「馬鹿にされても嫌われてもいい。憎まれるのだけは気を付けるんだよ」 昔、ご近所に優しいおじいさんがいた。外から見ると普通の家だけど、内装は凝っていたし、地下室や…

【婚活】なぜ高年収男性は婚活しないのか、遅いのか

高収入の定義 今回の高年収の定義は自分のターゲット(付き合う、結婚したい)年齢の平均年収の倍ぐらいでお考え下さい。 例えば、以下のデータによれば、30代前半で中央値…

【海外駐在】LayoffとFireの違い

日本語だと「解雇」だが英語だと主にLayoffとFireが単語として使われるが、違いをはっきりと理解できた経験を得たので、誰かの役に立てれば嬉しいです。 Layoff ・会社都…

【婚活】年収1000万、男目線婚活記録

長らく更新できていませんでしたが、タイトル通り、婚活していました。 活動期間は半年未満。最終的には結婚相談所を使い成婚退会。タイトルだけで嫌われそう、というか自…

【海外駐在】20代、初めて人をクビにした経験

「クビ」 なかなか刺激的な言葉であり、できれば経験したくないものでもあります。 周囲の話を聞いてもクビにされる、される前に辞めてしまうことはあっても 明確に人に解…

【海外駐在】アメリカの武道はエンターテイメントというお話

私はアメリカに来て空手を再開していますが、日本とはかなり違う点を多く感じています。 Youtubeを見たり話しを聞く限り、アジア圏では武道に対する感覚は日本に近いよう…

【海外駐在】優秀な人ではなく、残ってくれる人を採用したお話

日本にいた時と比べて業務範囲が広くなる傾向にある海外駐在ですが、私の現在の立場は人事権を有しており、きちんとした根拠があることで人員解雇や採用することができます…

【人生談】自分の形を決めて社会の歯車になると考えたお話。

「社会の歯車」という言葉があります。かなりネガティブな印象の言葉で、いい意味で使われる場面を見たことがありません。私はいつもこの言葉を聞くたびに、おじさんが歯車…

アメリカ駐在に来て半年。アメリカは「自由の国」ではなく「自由になりたい国」ではないかと感じる今日この頃。私は期待値が低かったこと、赴任地が田舎で気のいい人が多いので楽しいですが、アメリカに憧れを持っている人や昔のイメージがある人はショックだと思う。

【海外駐在】選ばれる理由・行動について。あなたは助っ人外国人。

私は現在海外駐在をしており、ありがたいことにインタビューや後輩から 海外駐在員になるための相談を頂いたりします。説明している人がわからないと参考になりにくいと思…

【人生談】TOEIC300点台→600点に2カ月で伸ばした方法(英語が苦手な人向け)

TOEIC、好きですか?私はうーん、、です。興味のないことに集中できないので、試験時間は最後まで粘れたことがありません。 今回の記事は短期間でTOEICの点数を上げる方法…

【海外】治安に関するトラブルを避け方(本、ネットであまり見ない内容含む)

海外だけでなく日本も含めてなのですが、大なり小なり治安に関するトラブルに遭遇することは避けられないです。小さいことだと暴言を言われる等の気分は悪くなるが大事には…

【人生談】キレやすい人から動じない人へ転換した話(副作用あり)

キレやすい人すぐに怒鳴る、手が出るといったキレやすい人いますよね。私は中学生までまさにそのタイプでした。思い通りにならないとかでキレたことはないのですが、ちょ…

【海外】特にやりたいことがないなら、武道をお勧めする理由

今回は私がやっておいてよかったと感じた武道についてです。私は学生の頃に空手の経験があり、社会人になってからは別のスポーツをしていましたが、アメリカ駐在となって改…

【海外駐在】だから私は銃を持たない

【海外駐在】だから私は銃を持たない

よく聞かれる質問として「銃を持っていないのか?」と聞かれます。アメリカと日本で大きく異なる点なので、興味が大きいのでしょう。

私は銃の使い方は知っていますが、家に置いておくつもりはありません。将来的に考えは変わるかもしれませんが、今のところは最低限の知識やたまに射撃だけするような状況です。

その理由は3つあります。
①アパートメントに住んでいる 
 私が住んでいるアパートは塀やゲートがあり、比

もっとみる
【婚活】男性目線での結婚相談所の女性について

【婚活】男性目線での結婚相談所の女性について

私はアプリで交際したこともありますが、最終的にはIBJ系列の結婚相談所で婚活して結婚しました。
多くの結婚相談所がYoutubeやWeb記事で情報発信していますが、アプリに比べると無料で気軽にお試しできないので、実際どのような人がいるかわからずブラックボックスであり、フラットな意見が少ない(やたら持ち上げる、下げたりする)と感じたので率直に感じたことを記事にします。

容姿について

男性は女性し

もっとみる
【人生談】馬鹿にされても嫌われてもいい。憎まれてはならない。

【人生談】馬鹿にされても嫌われてもいい。憎まれてはならない。

「馬鹿にされても嫌われてもいい。憎まれるのだけは気を付けるんだよ」

昔、ご近所に優しいおじいさんがいた。外から見ると普通の家だけど、内装は凝っていたし、地下室や屋根裏部屋があって本や楽器がたくさんあったことを今でも覚えている。今にして思うと結構お金がかかった家だったと思う。

家族が共働きだったので、友達と予定が合わない時は家にいるのも寂しくて遊びに行っていたが、嫌な顔せず夜になるまで自由に本を

もっとみる
【婚活】なぜ高年収男性は婚活しないのか、遅いのか

【婚活】なぜ高年収男性は婚活しないのか、遅いのか


高収入の定義

今回の高年収の定義は自分のターゲット(付き合う、結婚したい)年齢の平均年収の倍ぐらいでお考え下さい。
例えば、以下のデータによれば、30代前半で中央値が男性は390万なので、高年収と定義するのは800万ぐらいです。

絶対値で数百万、1千万以上もわかりやすくていいですが同年代の倍程度の年収があれば手取り換算しても明らかに使える金額は多いので、今回は上記の定義で話を進めます。

もっとみる
【海外駐在】LayoffとFireの違い

【海外駐在】LayoffとFireの違い

日本語だと「解雇」だが英語だと主にLayoffとFireが単語として使われるが、違いをはっきりと理解できた経験を得たので、誰かの役に立てれば嬉しいです。

Layoff
・会社都合の解雇
・解雇される側にとって美味しい条件(2か月分給与や一定期間の保険料支払い等)がつく
・他の会社への紹介、推薦があることもある

Fire
・本人の失態による解雇
・代表的な例はセクハラ、パワハラ、人種差別
・解

もっとみる
【婚活】年収1000万、男目線婚活記録

【婚活】年収1000万、男目線婚活記録

長らく更新できていませんでしたが、タイトル通り、婚活していました。
活動期間は半年未満。最終的には結婚相談所を使い成婚退会。タイトルだけで嫌われそう、というか自分が嫌いですが、ポイントなので書いときます。

婚活にあたりネット、Youtubeを使い倒しました。参考になったり、ならなかったりしたのですが、思ったことはいわゆる高年収男性が自分で書いた婚活記録が全然ないということ。多分、面倒くさいし嫌わ

もっとみる
【海外駐在】20代、初めて人をクビにした経験

【海外駐在】20代、初めて人をクビにした経験

「クビ」
なかなか刺激的な言葉であり、できれば経験したくないものでもあります。
周囲の話を聞いてもクビにされる、される前に辞めてしまうことはあっても
明確に人に解雇通知を突き付ける経験がある人は多くはないでしょう。
*データがないので個人的偏見です。

今回、20代にして初めてチームメンバーの社員に解雇通知を出した事例を紹介します。誰かのお役に立てば嬉しいです。

クビにした背景私はアメリカで管理

もっとみる
【海外駐在】アメリカの武道はエンターテイメントというお話

【海外駐在】アメリカの武道はエンターテイメントというお話

私はアメリカに来て空手を再開していますが、日本とはかなり違う点を多く感じています。

Youtubeを見たり話しを聞く限り、アジア圏では武道に対する感覚は日本に近いようですが、アメリカはエンターテイメントというか、楽しむ!という要素が強いです。

どんどんチャレンジ日本だと「石の上にも三年」など長年なにかを継続していることが重要視
されますが、アメリカは違います。
*もちろん長年のキャリアも重視さ

もっとみる
【海外駐在】優秀な人ではなく、残ってくれる人を採用したお話

【海外駐在】優秀な人ではなく、残ってくれる人を採用したお話

日本にいた時と比べて業務範囲が広くなる傾向にある海外駐在ですが、私の現在の立場は人事権を有しており、きちんとした根拠があることで人員解雇や採用することができます。
*昔のドラマで見るような「気に食わないからアイツ、首」みたいなことは表面上、基本的にできない、はずです。外資の大企業も個人のパフォーマンス、業績等のなにかしらの理由がなければできないと聞いたことがありますが、どなたかご存じなら教えてくだ

もっとみる
【人生談】自分の形を決めて社会の歯車になると考えたお話。

【人生談】自分の形を決めて社会の歯車になると考えたお話。

「社会の歯車」という言葉があります。かなりネガティブな印象の言葉で、いい意味で使われる場面を見たことがありません。私はいつもこの言葉を聞くたびに、おじさんが歯車に押しつぶされる光景が目に浮かびます。

私も高校生ぐらいまでは漠然と歯車にはなりたくないと考えていましたが、ある出来事がきっかけで考えが変わりました。

スティーブ・ジョブズが亡くなった時もはや語る必要もない有名人です。Mac,Apple

もっとみる

アメリカ駐在に来て半年。アメリカは「自由の国」ではなく「自由になりたい国」ではないかと感じる今日この頃。私は期待値が低かったこと、赴任地が田舎で気のいい人が多いので楽しいですが、アメリカに憧れを持っている人や昔のイメージがある人はショックだと思う。

【海外駐在】選ばれる理由・行動について。あなたは助っ人外国人。

【海外駐在】選ばれる理由・行動について。あなたは助っ人外国人。

私は現在海外駐在をしており、ありがたいことにインタビューや後輩から
海外駐在員になるための相談を頂いたりします。説明している人がわからないと参考になりにくいと思いますので、私の諸情報記載します。曖昧な部分はあえて曖昧にしていますが、申し訳ありません。感想が入るとよくないので、事実だけ書くようにします。

・TOEICは860点、留学経験あり。数年の国内営業時代は英語使う機会なし。
・現地ではマネー

もっとみる
【人生談】TOEIC300点台→600点に2カ月で伸ばした方法(英語が苦手な人向け)

【人生談】TOEIC300点台→600点に2カ月で伸ばした方法(英語が苦手な人向け)

TOEIC、好きですか?私はうーん、、です。興味のないことに集中できないので、試験時間は最後まで粘れたことがありません。
今回の記事は短期間でTOEICの点数を上げる方法です。今時youtube等無料で素晴らしい方々が情報発信していますので、参考程度に見て頂けると嬉しいです。そういった方とは異なり参考になるのは、私自身が本当に英語が苦手だったことぐらいです。

スコアの変遷としては以下です。
大学

もっとみる

【海外】治安に関するトラブルを避け方(本、ネットであまり見ない内容含む)

海外だけでなく日本も含めてなのですが、大なり小なり治安に関するトラブルに遭遇することは避けられないです。小さいことだと暴言を言われる等の気分は悪くなるが大事には至らないような出来事、大きいことだと命に関わる事故でしょうか。

私自身は日本以外にはアメリカ、ヨーロッパに一定期間住んでおりアジア圏にも短期滞在や旅行の経験があります。対策について、過剰なのでは?という意見もあるかもしれませんが、ご容赦下

もっとみる
【人生談】キレやすい人から動じない人へ転換した話(副作用あり)

【人生談】キレやすい人から動じない人へ転換した話(副作用あり)


キレやすい人すぐに怒鳴る、手が出るといったキレやすい人いますよね。私は中学生までまさにそのタイプでした。思い通りにならないとかでキレたことはないのですが、ちょっとからかわれると一瞬でキレてしまい手が出るタイプです。
「キレ血」とか言われていました、そんな単語あるのかは知りませんが。

キレやすい人は損をするキレやすい本人も自覚はあると思いますが、すぐにキレる人は損しています。簡単に思い浮かぶだけ

もっとみる
【海外】特にやりたいことがないなら、武道をお勧めする理由

【海外】特にやりたいことがないなら、武道をお勧めする理由

今回は私がやっておいてよかったと感じた武道についてです。私は学生の頃に空手の経験があり、社会人になってからは別のスポーツをしていましたが、アメリカ駐在となって改めて空手を再開しました。
海外に行かない方にももちろんお勧めではあるのですが、日本人が海外で武道をすることのメリットを実感していますのでご紹介します。

武道とは日本人で武道を知らないという方は少ないとは思います。定義としては以下のように定

もっとみる