マガジンのカバー画像

社会福祉士レポート

14
このマガジンは、社会福祉士に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「まちづくりをしよう!」と息巻く前に、自分語りをすることの重要性

「まちづくりをしよう!」と息巻く前に、自分語りをすることの重要性

昨日、「”フツーの人”のまちづくりの学校 in 長崎2023」のプレセミナーが開催された。昨年度、僕はこの学校を受講しており、今年度からは運営委員として携わることになった。そこで、改めて「自分語り」って大事だな、と感じたので、記事に残すことにした。

ソーシャルワーカーは他者理解に長けているが、自分を語ることは苦手僕もそうなのだが、なかなか自分を語ることは苦手である。それは、ソーシャルワーカー特有

もっとみる
フリーランスの社会福祉士ってどう?【クライエントの利益の追求について省察してみました】

フリーランスの社会福祉士ってどう?【クライエントの利益の追求について省察してみました】

こんにちは。社会福祉士のタカヒロです。

今回は、フリーランスの社会福祉士について省察したことを書いていきたいと思います。

社会福祉士としてソーシャルワークをされている方の中には、「独立型社会福祉士」というワードを聞いたことがあると思います。「独立」や「フリーランス」に興味がある方にとって、共に考えられる内容となっていますので、良ければ最後まで読んでいただけると幸いです。

まずは、先日こんなツ

もっとみる
【面接技術】何をしたいか掘り下げる場合は周辺情報にもアンテナを張ろう

【面接技術】何をしたいか掘り下げる場合は周辺情報にもアンテナを張ろう

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

先日こんなツイートをしました。

うちの老健は入所前に必ず本人・家族へ意向を確認するのだが、よく本人の意向で見受けられる「よろしくお願いします」という一文のみの場合。なぜこの一文なのか問うたら「これしか言わなかったから」と。いやいや、それは君の面接技術が低いからだよね。意向→目標設定になることの大切さに気付こう。

どのような目標を設定するにも、当事者

もっとみる
【必見!】上手く思考整理できない人の特徴から解決方法までの解説書【これを読むと頭の紐が解けていきます】

【必見!】上手く思考整理できない人の特徴から解決方法までの解説書【これを読むと頭の紐が解けていきます】

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

この記事では、思考整理が苦手な方に向けた「共通する特徴」「思考整理ができることのメリット」「思考整理の具体的な方法」について、わかりやすく解説をしていきます。

なぜ、社会福祉士が「思考整理術」についてお伝えしようと思ったのか、その背景ですが、社会福祉士は相談援助職として、日頃から多岐にわたる相談を受け付けています。

また、相談者の悩みや不安を聞くだ

もっとみる
【社会福祉士】がんになった場合の社会資源の活用について考えてみた

【社会福祉士】がんになった場合の社会資源の活用について考えてみた

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

ふと、思ったことが一つ。

note読んでいる人って、2~30代の方が多そう。
親が要介護状態になったとき、どうするんだろう。

と同時に、「若年者の介護」について考えてみました。

上記の2~30代の方は親の年齢も若く、一般的に高齢者と呼ばれる65歳に達していない方が多いと思います。

まだ若くて病気と無縁な印象を持たれている方がいるかもしれませんが

もっとみる
【社会福祉士】社会資源の知識よりアセスメント力を高めよう!

【社会福祉士】社会資源の知識よりアセスメント力を高めよう!

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

先日、こんなツイートをしました。

ある社会福祉士から「優れた社会福祉士はどれだけ社会資源を知っているか」という、なんとも残念な発言を聞いてしまった。社会福祉士はアセスメントが大事です。クライエントの真のニーズを明らかにして共有し、問題解決へ向き合えるように支援する。社会資源はつなぎ方に着目すること。

この記事では、「社会資源第一主義」の社会福祉士を

もっとみる
ただ帰すなら素人。生活が継続できる支援こそが老健の役割【社会福祉士の活躍を含めて】

ただ帰すなら素人。生活が継続できる支援こそが老健の役割【社会福祉士の活躍を含めて】

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

以前、こんなツイートをしました。

プロフィールでも書いている通り、僕は介護老人保健施設(以下、老健)で支援相談員として働いています。

老健では、リハビリテーションを実施し、自立度と介護力を向上させ、在宅復帰を目指すことが役割です。

詳しくは、こちらの記事をお読みください。

加えて、老健では在宅復帰だけではなく、退所後の生活が継続できるように支援

もっとみる
社会福祉士が教える介護施設のあれこれ【特養と老健の違い】

社会福祉士が教える介護施設のあれこれ【特養と老健の違い】

こんにちは。タカヒロです。

今回は、介護施設の種類と特徴についてお伝えします。

なぜ、介護施設を取り上げようと思ったかについてですが、多くの方が介護施設について誤解されているのかな、と思ったからです。

介護施設=寝たきり

実際、このような印象を持たれている方がいるのではないでしょうか。

この記事では、介護施設を大きく2つにわけて説明します。

施設の種類を知りたい方には必見の内容となって

もっとみる
バーンアウトを予防しよう【全力投球は必要ありません】

バーンアウトを予防しよう【全力投球は必要ありません】

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

今回は、バーンアウトについてお伝えします。

以前、こんなツイートをしました。

目の前の利用者に対して、一生懸命に支援をすればするほど、自分を犠牲にして仕事をしている場合はありませんか?

気づいたら「バーンアウトしていた」という人を多く見てきました。

そのようなことにならないよう、この記事ではバーンアウトの予防についてお伝えしていきます。

バー

もっとみる
社会福祉士が伝える、苦手な人へのコミュニケーション術

社会福祉士が伝える、苦手な人へのコミュニケーション術

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

今回のテーマは、「苦手な人に対するコミュニケーション術」についてお伝えします。

誰だって、苦手な人はいますよね。

これは致し方ないことだと思います。

このテーマにした理由として、社会福祉士は相談援助の専門家であり、心理的な学問基盤もあるので、僕の経験を交えながら、コミュニケーションについてお伝えしたいと思いました。

みなさん、苦手な上司や同僚は

もっとみる
【MSW必見!】医療ソーシャルワーカーの役割について

【MSW必見!】医療ソーシャルワーカーの役割について

こんにちは 。現役社会福祉士のタカヒロです。

今回は、「医療ソーシャルワーカー」についてお伝えします。

僕は約6年間、全て回復期病棟の医療機関に、医療ソーシャルワーカーとして働いていました。

現在は老健で支援相談員を行っていますが、今一度、医療ソーシャルワーカーとしての役割や仕事内容を振り返りたいと思います。

この記事では、医療ソーシャルワーカーの説明に加え、患者さんや多職種との関わり、僕

もっとみる
社会福祉士ってなんだろう【利用者と組織の狭間でジレンマを抱く】

社会福祉士ってなんだろう【利用者と組織の狭間でジレンマを抱く】

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

先日、こんなツイートをしました。

このツイートをした背景として、

「そもそも社会福祉士って何をするんだっけ…」
「わからんな…」

というエピソードがあったからです。

今回は、社会福祉士として大事にしている「価値」について、僕なりに再確認していきたいと思います。社会福祉士のポジショニングで悩んでいる方は、一緒に確認していただければ幸いです。

もっとみる
感情の起伏を自己覚知すると心から受容できる【リスペクトする気持ちが大事】

感情の起伏を自己覚知すると心から受容できる【リスペクトする気持ちが大事】

こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。

先日、こんなツイートをしました。

僕が勤めている介護老人保健施設(以下、老健)に、11月から新しく支援相談員(社会福祉士)が入職しました。新人相談員は老健勤務歴が約8年。一方、僕は今年2月に入職したので約9か月。

この記事では、新人相談員が入職したことで、僕が感じたことを赤裸々にお伝えしたいと思います。結論から言うと、

「新人に劣等感を抱いていた

もっとみる
社会福祉士にとって大事な視点【調整ではなくアセスメント】

社会福祉士にとって大事な視点【調整ではなくアセスメント】

みなさん、こんにちは。タカヒロです。

今回のテーマは「社会福祉士にとって大事な視点」というテーマでお伝えします。

Twitterで僕はこんなツイートをしました。

社会福祉士のことよく知らない人から「調整=社会福祉士」と思われることがあるが、社会福祉士として大事なのは「個人と環境に着目して包括的に課題を捉えることができるアセスメント力」。ここができれば他の専門職の発言に忖度しなくても社会福祉士

もっとみる