平畑隆寛@社会福祉士

社会福祉士事務所 FLAT代表。アパレルバイヤーから社会福祉士へジョブチェンジした風来…

平畑隆寛@社会福祉士

社会福祉士事務所 FLAT代表。アパレルバイヤーから社会福祉士へジョブチェンジした風来坊です。相談援助職が安心してモヤモヤを語れる場「Social Good Circle」を運営中。成年後見・まちづくり・Webライターなどマルチに活動しつつ、趣味の珈琲焙煎で心を癒します。

マガジン

  • 社会福祉士レポート

    このマガジンは、社会福祉士に関する記事をまとめました。

  • LIFE ~僕の趣味は珈琲~

    このマガジンは、僕の趣味であるコーヒーに関する記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

【旅立ちの日】4月1日からフリーランスの社会福祉士になります

僕が住んでいる長崎市はちょうど桜が満開で、場所によっては桜吹雪が舞い散る中、心地良い春風が吹いている。とても過ごしやすい季節です。 そんな陽気な季節になったからか、ふと、noteを開いてみました。最後のnote更新が2021年4月13日。ちょうど2年ぶりに帰ってきたことになります。我ながら放置しすぎました。 今回noteを更新しようと思い立ったのは、明日(2023年4月1日)からフリーランスの社会福祉士としてスタートするから。元々このnoteは、僕の思いつきを1000字程

    • フリーランスになって無事2年目を迎えられた【こんな僕でも続けられるのだ】

      4月1日。フリーランスになって2年目を迎えた。決してエイプリルフールではなく本当の話。そういえば昨年と同じ日にTwitterで「本日より開業しました」とツイート(ポスト)したら、エイプリルフールだと疑われてしまった。そのときは1月1日がよかったか、4月2日がよかったか本気で考えたが、無事2年目を迎えたいま、昨年のような深刻さは薄らいだと思う。 フリーランスになろうと考え始めたのは、いつからだっただろうか。「よし、一人でやろう!」と考えをまとめたのは、2022年の夏頃だったと

      • 「まちづくりをしよう!」と息巻く前に、自分語りをすることの重要性

        昨日、「”フツーの人”のまちづくりの学校 in 長崎2023」のプレセミナーが開催された。昨年度、僕はこの学校を受講しており、今年度からは運営委員として携わることになった。そこで、改めて「自分語り」って大事だな、と感じたので、記事に残すことにした。 ソーシャルワーカーは他者理解に長けているが、自分を語ることは苦手僕もそうなのだが、なかなか自分を語ることは苦手である。それは、ソーシャルワーカー特有の「まずクライエントの話を聞く」という教科書的な専門性が、邪魔しているのではない

        • 今年度の社会福祉士としての取り組み【仲間の存在が成長を加速させてくれる】

          こんにちは。社会福祉士のタカヒロです。 今回は、社会福祉士としての今年度の活動予定について考えてみました。 先日こんなツイートをしました。 では、3つの予定について考えていきます。 成年後見人材育成研修受講今年度は成年後見人材育成研修を必ず受講したいと思っていました。2月から県社会のホームページや「成年後見人材育成」などのワードで検索を繰り返していました。 どこの県もコロナの影響で研修案内を出しておらず、4月になってようやく案内を見つけても関西や中越地方で、落胆を繰

        • 固定された記事

        【旅立ちの日】4月1日からフリーランスの社会福祉士になります

        マガジン

        • 社会福祉士レポート
          14本
        • LIFE ~僕の趣味は珈琲~
          3本

        記事

          フリーランスの社会福祉士ってどう?【クライエントの利益の追求について省察してみました】

          こんにちは。社会福祉士のタカヒロです。 今回は、フリーランスの社会福祉士について省察したことを書いていきたいと思います。 社会福祉士としてソーシャルワークをされている方の中には、「独立型社会福祉士」というワードを聞いたことがあると思います。「独立」や「フリーランス」に興味がある方にとって、共に考えられる内容となっていますので、良ければ最後まで読んでいただけると幸いです。 まずは、先日こんなツイートをしました。 昨日Clubhouseで話して改めてフリーランスのソーシャ

          フリーランスの社会福祉士ってどう?【クライエントの利益の追求について省察してみました】

          【昇進は簡単でない】勤務年数が関係すると言われモヤモヤした出来事

          こんにちは。社会福祉士のTAKAHIROです。 今回は昇進にまつわる僕のエピソードをお伝えします。 先日こんなツイートをしました。 事務長から昇進の打診を受けてたんだが、理事長が「1年の在職で昇進は早すぎる」と。その代わりに実績向上したと説明し給与は上がることになった。僕としては給与というより、昇進することで発言権を増し組織の変革に関わりたかったのが本音。時間がかかるということか。とりあえず今日は祝い酒かな。 このツイートからわかる通り、直属の上司である事務長からは一

          【昇進は簡単でない】勤務年数が関係すると言われモヤモヤした出来事

          発する言葉によって現実社会が変化する【ポジティブな言葉は自分を成長させます】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 今回は「発する言葉によって現実社会が変化する」ことについて考えてみたいと思います。 先日、僕が尊敬している「あやさん」のツイートにとても共感しました。僕の反応も含めたツイートが以下の通り。 人はついつい、目の前で起こる負の出来事をネガティブに捉えがちです。そして、ネガティブな感情は自分の中で溜め込みすぎると精神状態にほころびが出てきます。 よって多くの人は、自己防衛も含め、周囲にネガティブな言葉を発すると考えられます。そのこ

          発する言葉によって現実社会が変化する【ポジティブな言葉は自分を成長させます】

          noteの連続投稿途切れる【2021年はゆるりと更新していきます】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 久しぶりの投稿になります。12月16日の投稿を最後に、今日まで更新していませんでした。 理由は「投稿することが目的になっていた」からです。最近の投稿を読んでみると、あまり考察がされておらず書くだけになっていたように思えます。 僕がnoteを始めたきっかけは「書けばいい」「投稿すればいい」ではなかったはず。現役社会福祉士として、人との関わり方や社会福祉に関する社会資源の紹介など、医療や福祉に関わっていない方でもわかりやすくお伝え

          noteの連続投稿途切れる【2021年はゆるりと更新していきます】

          【ビジネス】仕事のモチベーションを高めるためには、正の感情に転換する必要がある【Twitterを活用しましょう】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 今回は、仕事のモチベーションについて考えてみました。 先日こんなツイートをしました。 かく言う僕も、仕事のモチベーションが下がるときがあります。上のツイートのように、個人の感情が起因している場合が多いようです。 例えばこのような感情のときにモチベーションは下がると考えます。 ・ 業務量が多く疲れる ・ 苦手な上司や同僚がいる ・ 残業が多い ・ 成果が出ない ・ プライベートの問題を抱えている では、この負の感情をどのよ

          【ビジネス】仕事のモチベーションを高めるためには、正の感情に転換する必要がある【Twitterを活用しましょう】

          【人間関係】踏ん張るばかりだと疲れるから、受け流すことも必要です

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 今回は、ある友人から「仕事を続けていくか迷っている」とのメールが送られてきたことについて考えてみました。 その友人は看護師で外来勤務している人です。 メールはこんな内容でした(プライベートな内容もあったので一部加工しています)。 いま外来をしている。男性では俺1人。普段は診察に付いて問診を取ったり、採血などの検査をしている。しかしこの病院はオールマイティな看護師を求めているから、救急やオペにも入らないといけない。救急が来たら

          【人間関係】踏ん張るばかりだと疲れるから、受け流すことも必要です

          【認知症】一人暮らしは無理だと諦めていませんか?【結論:地域住民による見守り体制を支援すると在宅生活可能】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 今回は、認知症で一人暮らしを続けるための方法についてお伝えします。 結論は、「地域住民の見守り体制をつくること」です。 なぜ、このテーマにしたのか? 僕が回復期リハビリテーション病院で医療ソーシャルワーカー(以下、MSW)として働いているとき、在宅復帰でいつも壁にぶち当たるのが、認知症で一人暮らしの支援でした。※ここで言う認知症は、身体機能は概ね自立レベルだが、HDS-R(長谷川式認知症スケール)が10点前半の方。 理由は

          【認知症】一人暮らしは無理だと諦めていませんか?【結論:地域住民による見守り体制を支援すると在宅生活可能】

          【業務分担】人の強みを見つけると自分の負担が減る【老健の役割から考える】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 先日、Twitterで知り合った介護老人保健施設の支援相談員たちとZoomでお話しました。 話の中心は「業務分担について」。 業務分担についてお伝えする前に、施設の違いについて述べたいと思います。 介護老人保健施設(以下、老健)は、特別養護老人ホーム(以下、特養)と違って「終の棲家」とは原則なりません。 終の棲家とは? 簡潔に説明すると、入所したら死ぬまでその施設で生活すること。要は看取りまで特養内で行うことです。まだ全

          【業務分担】人の強みを見つけると自分の負担が減る【老健の役割から考える】

          【面接技術】何をしたいか掘り下げる場合は周辺情報にもアンテナを張ろう

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 先日こんなツイートをしました。 うちの老健は入所前に必ず本人・家族へ意向を確認するのだが、よく本人の意向で見受けられる「よろしくお願いします」という一文のみの場合。なぜこの一文なのか問うたら「これしか言わなかったから」と。いやいや、それは君の面接技術が低いからだよね。意向→目標設定になることの大切さに気付こう。 どのような目標を設定するにも、当事者(利用者)は必ず存在します。この利用者の意向を無視して目標設定はあり得ないと僕は

          【面接技術】何をしたいか掘り下げる場合は周辺情報にもアンテナを張ろう

          コロナによる面会禁止をいつまで続ければいいのか【リモート面会の普及】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 今回は、コロナによる面会禁止が続く中、リモート面会をどのように普及していくかを考えてみたいと思います。 僕は介護老人保健施設で社会福祉士として勤務しています。主な業務は入退所の相談支援や調整業務ですが、コロナの影響で入所相談件数はガタ落ちとなっています。 理由は、クラスターという名の集団感染を恐れ、施設に入りたがらない高齢者やその家族が急増したから。「施設=感染」というイメージが植え付けられ、今年6月頃から相談件数が伸び悩んで

          コロナによる面会禁止をいつまで続ければいいのか【リモート面会の普及】

          【今年はどんな年でしたか?】来年はみんなで笑える年になりたい

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 先日こんなツイートをしました。 英国でコロナワクチンが接種開始になったけど、日本はいつから開始になるのだろうか。そして費用も気になる。仕事もプライベートもずっと我慢の連続。感染予防という名の監禁状態。たまに「生きる意味ってなに?」て思うときがある。鬱々してるのかな…。いかんね。気をしっかり持とう。 この記事での結論は、ネガティブに考えすぎないこと。 そうは言ってもネガティブに考えてしまう現状です。毎日毎日、コロナ感染に関する

          【今年はどんな年でしたか?】来年はみんなで笑える年になりたい

          新人教育で大事なこと3つ【結論:承認欲求が満たされると生産性が向上する】

          こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。 先日こんなツイートをしました。 11月から入職した新人相談員は、最近事務所内で自らコミュニケーションを取るようになってきた。今日言われたことは「タカヒロさんは話を聞いてくれるので蔑ろにされていないと気付いて安心した」と。彼女なりに承認されることへ苦心していたのか。話聞くって話すより大事だな…としみじみ思った。 今回のnoteでは、このツイートで登場している新人のように、人は承認欲求を少なからず持っていると考えています。この承認

          新人教育で大事なこと3つ【結論:承認欲求が満たされると生産性が向上する】