マガジンのカバー画像

HSP妻×非HSP夫のツッコミの日々

41
ズッコケたり、ツッコんだり。 感覚が違うからこその気づき(たまに愚痴)をマガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

#家族

夫も大きな猫だと思えば……って、思えないよ!

夫も大きな猫だと思えば……って、思えないよ!

開けたドアを
閉めなくても

猫ならしかたないか。

ほら、寒いでしょう、と
わざわざ新しいものを用意しても
「必要ない」と
今までのものを使うのも、

猫ならしかたないか。

健康を思ってアレコレしても
結局、好きな時に
好きなものを食べ散らかすのも

猫ならしかたないか。

夫も、大きな猫だと思えば……。

正月に夫の実家へ行ったとき、
何気ない夫の言葉が、夫の弟を傷つけた。

弟くんは少し時

もっとみる
夫曰く、空気が読めないんじゃなくて、読まないようにしているらしい。

夫曰く、空気が読めないんじゃなくて、読まないようにしているらしい。

「俺はね、空気読めないんじゃなくて、読まないだけなの」

皿を洗いながら、ひとりごとのように話し出す夫。

急に何だ?と思って聞いていると、職場で空気をいちいち読んでいたら、気がおかしくなるとのこと。

だから、あえて、読まないのだと主張する。

職場の人に、「空気読めないね」とでも言われたのだろうか。

私の感覚では(HSPあるある、かもしれないが)空気を意識して読まなくても、勝手に入ってくる。

もっとみる
夫と会話ができるようになった。

夫と会話ができるようになった。

これまで、夫と会話ができてなかったわけではないけれど、

“噛み合わなかった。”

いちいち、ムカついていた。

思った返答が返ってこなくて。

私が言ったことに対して、

「そうだね」「そうなんだ」

って、

だだ頷いて聞いて欲しいだけなのに、

「違う違う違う」「そんなの知ってる」

そんな、ぶった斬るような答えが返ってくる。

否定されるなら、話したくない。

自分の意見なんて言ってやるも

もっとみる
ツッコミどころの多い夫の話。

ツッコミどころの多い夫の話。

夫の、ツッコミどころの多い話をまとめてみました。

【夫が一人、部屋で】より

【スマホの画面が割れた】より

【りんごと話す人】より

残念。
【目利き(めきき)】でした。

【ガルパンを観てきた夫】より

【受け止め方はたくさん】より

【結婚1年の夫の言葉】より

【謝りっぷりがいい】より

【それぞれの価値観】より

【寝たふり】より。

終わり。

親戚の集まりに行きたくない気持ちが分かる。

親戚の集まりに行きたくない気持ちが分かる。

お盆に夫の実家へ。
その時の気持ちをイラストにしました。

わー!ってお祝いするけど、
いちいち、モヤモヤするのは
この年齢の女性、あるあるなのかなぁ…。

子どもいないと、参加権ない気がして
(そんなわけないんだけど)
ちょっと憂鬱になる。

私の怒りの説明いる?って思うけど、
私の常識は、彼の常識ではないので。

「私の気持ちを考えたら分かるよね」
とか、通じないので。

「え?眠かったら寝た

もっとみる
鬼嫁を辞めたら…

鬼嫁を辞めたら…

わたし、心配して先回りしてお節介焼いちゃう妖怪😈でした。

「この置きっぱなしの書類📄大丈夫?」
「制服、洗濯せんでいいと?」
「部屋を片付けんと!」

いちいち、気になって口出しちゃう。

それが、急に……
全部どうでもよくなっちゃって、
今年の春くらいから辞めました。

そしたら今朝、夫が

「置きっぱなしの車検の更新を忘れてて、今日からしばらく電車で行かないといけない」

と、片道2時間

もっとみる
夫に嫌味を言ったら…

夫に嫌味を言ったら…

まるまると、

突き出た夫の腹をみて、

「まぁ、立派な腹太鼓!」

嫌味をいったら、

得意げに、

「良い音なるでしょ!」

ポポポン 

ポポポン

もひとつ、ポン!



鳴らしてきたので、

ズッコケた。

なんか、この人

生きやすそう

と思ってしまった

今日の午後。

夫に言いたい事がある。

夫に言いたい事がある。

「風呂が沸いたらすぐに入れ」

「頻繁に追い焚きするな」

「お湯を出しっぱなしにするな」

「べちょべちょの床を拭け」

「風呂から上がったら電気を消せ」

細かくてごめん。

でも、毎日繰り返されると

言いたくもなる。

どうすればイライラしないんだ。

相手は変わらないんだ。

思い通りにしようと

期待するから辛いんだ。

自分が変わるしかない。

「風呂なんて好きな時に入ればいい。」

もっとみる
3年後までに起業しようと思うと夫が言った

3年後までに起業しようと思うと夫が言った

ある夕食の時間、

「3年後までに起業しようと本気で考えてる」

と夫が突然言った。

高校1年生から夫のことを見てきた私が抱いた感情は「やめておけ」だった。

夫は幼い頃からラグビーをずっとやっていて、体力だけは自信があった。優しい性格で、人に必要とされることに喜びを感じていた。

その反面、事務仕事のような書類の手続き、計画性、お金の管理…など、

細々としたことを、とても苦手にしていた。

もっとみる
夫の不満あるある

夫の不満あるある


▶︎飲んだペットボトルを机の上に放置する。

あるある?かなぁ。

私は気になるので、次の日までそのままだと「今すぐに分別して捨てて」
と言います。

しかし、
何回言っても、放置ぐせ変わらない😄💢

気にならないんでしょうね。

私が言わなかったらどこまで増えるのか。

そんな思いがよぎり…

ここ何日か、何も言わずそのままにしています。

すると、

一本…

また一本と増え…

5本目

もっとみる
夫が部屋で一人していたこと

夫が部屋で一人していたこと

夜中、あなたは1人、練習していましたね。

ビックリしました。

どうして今、小島よしおですか。

手の角度を何度も調整していたこと、忘れません。
#夫 #家族 #今日の一コマ

【今日の夫の言い間違い】

【今日の夫の言い間違い】



「この林檎うまい!
さすが、俺の
  みきき した林檎!」

残念。
【目利き(めきき)】でした。

それとも、林檎とお話しでもしたんでしょうか……。
#言い間違い #言葉 #家族

部屋の壁に目標を貼った。
あくまで自分の目標だったのだけど、
夫に不思議そうな顔で「え?YouTubeダラダラ見たっていいやん」と言われた。
飽きたらやめたらいいじゃんってら事らしい。

ズッコケたけど、ちょっと面白かった。
#家族 #価値観 #10月の目標

見たくないものは見ない。聞きたくないものは聞かない。

見たくないものは見ない。聞きたくないものは聞かない。

夫がする小さな行動が気になって、いちいち注意したくてたまりません。

私、暇なんでしょうか。

例えば、

茶碗のご飯を、3口くらいで食べておかわり!とかされると「ちゃんと噛みなさい!」と言いたくなります。

2人でいる時に音を出してスマホを見ていると、「音量さげなさい」と言いたくなります。

鼻クソをほじって口に入れたら、「やめなさい!」と言いたくなります。

etc…

10回に1度、言葉で注

もっとみる