マガジンのカバー画像

スガカオルの徒然なるままに

64
スガカオルのエッセイ
運営しているクリエイター

#複雑性PTSD

ハートネットTV 虐待の“後遺症”を抱えて(1)「成人後の生きづらさ」を見て

ハートネットTV 虐待の“後遺症”を抱えて(1)「成人後の生きづらさ」を見て

スガカオルです。
久しぶりの更新となってしまいました。

先日放送のハートネットTV 虐待の“後遺症”を抱えて(1)「成人後の生きづらさ」の感想を書いてみたいと思います。

まだ見てない方は見逃し配信もあるようなので、是非観てくださいね。

羽馬千恵さんのパート羽馬さんの著書「わたし、虐待サバイバー」は発売当初に購入し、既に読んでいました。
まだお読みでない方はこちらよりご購入できます。

彼女の

もっとみる
性被害の後遺症から脱却したい想い

性被害の後遺症から脱却したい想い

スガカオルです。

このタイトルは文字通り今、痛感している、乗り越えるべき命題である。

わたしは初めて付き合った人からいわゆるデートDV、突き詰めるところ性暴力、レイプを経験した。
その結果長年にわたり性欲を抑圧して、恋愛を遠ざけてきた。

恋愛のゴールデンタイムともいえる20代、わたしは片想いの人ができても、自分からフェイドアウトしてきた。

そんなわたしだが、以前にも増して、前に進みたいとい

もっとみる
境界性パーソナリティ障害のわたしは優等生でいる必要はない

境界性パーソナリティ障害のわたしは優等生でいる必要はない

スガカオルです。

わたしは境界性パーソナリティ障害を持っている。
ついでに言えば、解離性障害と複雑性PTSDと診断されている。

境界性パーソナリティ障害は白黒思考なため、両極端の思考に陥りやすい。
白黒思考ゆえに、正義を持っていたり優等生であろうとするのだ。
良い自分であろうとする部分がある。

また完璧主義なので「~すべきだ」などの言葉を使いやすい。
わたしはこの「~すべき」を使うのを気をつ

もっとみる
うつ状態の海を漂う

うつ状態の海を漂う

スガカオルです。

体調的にはうつ状態が続いている。
かれこれ一年近くうつ状態のまま、低空飛行でやってきた。

境界性パーソナリティ障害でもあるわたしはうつ状態になる。
しかし、うつ病とは違う。
一過性のうつ状態なのだ。

しかし、わたしにとって、これだけ長くうつ状態が続いているのは珍しい。

最近のわたしのうつ状態の中、その原因、どのように過ごしているのか、どんなふうに対処しているのかなどを話し

もっとみる
自分がないことの影響について

自分がないことの影響について

スガカオルです。

以前、境界性パーソナリティ障害ゆえに自分らしさを持てずに右往左往したという話をした。

まだお読みになっていない方で読んでも良いよって方はこちらから読んでいただけると嬉しいです。

今日は自分らしさがないとどうなるのかについて、その影響を中心に考察していきたい。

自分らしさがないと、様々なところでおかしなことになりがち。
自分らしさや自分を大事にできることは人間にとって大切な

もっとみる
自己肯定感がありませんが何か?

自己肯定感がありませんが何か?

スガカオルです。

前回、迷走しているというお話をしました。

前回は洋服や髪型を中心に自分らしさを取り戻すというお話でした。
まだ読んでないよって方で、読んでもいいよって方は読んでいただけると嬉しいです。

今回、それに関するお話ではありますが、皆さん自己肯定感ってありますか?

わたしはタイトルの通り、自己肯定感はない!(断言)
自己肯定感は確かに大切な安心材料です。

しかし、自己肯定感にと

もっとみる
境界性パーソナリティ障害のわたしが自分らしさを取り戻すために

境界性パーソナリティ障害のわたしが自分らしさを取り戻すために

スガカオルです。

境界性パーソナリティ障害でもあるわたしは今、迷走している。

何を迷走しているかというと、ひとつは洋服だ。
コロコロと洋服の趣味が変わる。
趣味が変わるというか、何を着るのが正解なのかわからないのだ。

言うなれば、自分というものがよく分からない。

何をするのが好きなのかは最近理解しているつもり。
例えば書くことやハンドメイドをすることや絵を描くことだ。

しかしながら、自分

もっとみる
地域で生活するために自分の症状を自分の問題とする

地域で生活するために自分の症状を自分の問題とする

スガカオルです。
ご無沙汰しております。

最近は体調もあまり思わしくないですが、一日一日を過ごしています。

今回はわたしの近況とともに、考えていることを共有できたらと思います。

近況:不調ながらもやり過ごす最近は体調は思わしくなかったです。
刺激に過敏で疲れやすかったり、強い自己否定感にさいなまれていました。
それでも続く日常。
そんな中で心がけたのは安全第一で過ごすことでした。

解離の転

もっとみる
完璧主義を手放したほうがいい理由

完璧主義を手放したほうがいい理由

スガカオルです。
わたしは汚部屋住人です。

汚部屋の掃除がなかなか進んでいません。
今は片付けが進んで、ちょっと散らかってるぐらいになりました。

何かに取り組む時に心がけていることがあります。
それは完璧を目指さないことです。

完璧を目指すことはクオリティの面で高く、良いことに感じませんか?

しかし、メンタルを病んでいる人こそ、完璧であることを手放したほうが幸せになれます。

今日は完璧を

もっとみる
ライティング修行と勉強が山積みの件

ライティング修行と勉強が山積みの件

スガカオルです。

WEBライティングの修行を数か月前までやっていましたが、入院となりました。
現在はライティングが再始動できるまでの体調に戻りました。

やっぱりわたしは文章を書いていきたいと思っています。

文章で伝えていくのって簡単なようで難しいです。
その難しさを痛感しています。

だからこそ楽しさがある!!

YouTubeとか興味はありますが、顔出ししたくないし、動画編集用のパソコンが

もっとみる
やりたいことをやるための本

やりたいことをやるための本

やりたいことがありすぎるのは贅沢な悩みだ。
今のわたしにはやりたいことがありすぎる。

なんでこんなにもやりたいことにあふれたのだろう。
自然な流れだったような気もする。

最近、ずっとしている習慣がある。
きっと、その影響なんだろうなと感じている。

そこで、今日は一冊の本を紹介していこうと思う。

ベストセラーを読んだら、やりたいことをやろうと思えたというお話しです。

ずっとやりたかったこと

もっとみる
やりたいことをやって生きていく

やりたいことをやって生きていく

お久しぶりです、スガカオルです。
退院したあと、塞ぎ込んでいました。

人が怖くなってしまったり、書くことに自信がなくなったり。

まだ自信を取り戻したわけではないのですが、少しずつ動き出せました。

そんなわたしの最近を話していこうと思います。

ボランティアをやめた理由

とあるNPO法人のお手伝いをさせていただいていましたが、このたび辞めさせていただきました。

恐らく、とても期待させれてい

もっとみる
自分の気持ちを知るために

自分の気持ちを知るために

スガカオルです。

自分の気持ちがわからなくなる時ってありませんか?
わたしはよくあります。

感情鈍麻(かんじょうどんま)っていう言葉を聞いたことがありますか?
感情が鈍くなって動かない状態になるんですが、わたしはよくこの状態に陥ります。

こういうときは自分のことを把握することが難しくなります。

そんな時、どうすれば良いのでしょうか?

今日は気持ちがわからなくなる時、どんな危険があるのか?

もっとみる
自己評価の低いあなたへ

自己評価の低いあなたへ

スガカオルです。

突然ですが、自己評価って気にしていますか?
あなたの自己評価はどうでしょうか?

わたしは自分の自己評価はあまり考えていません。
たぶん自己評価するならば、めっちゃ低いと思います。

自分を自分で評価するときに、どれだけできているか、どれだけ世の中の役に立っているかが関係すると思います。
しかし、そのほかの要素が大きく関係していると思うのです。

自分は自分で良いという自己肯定

もっとみる