マガジンのカバー画像

社長のつぶやき

39
コラムではなく、つぶやき集です。
運営しているクリエイター

#新卒採用

矢印を向ける先の違い Vol.70

矢印を向ける先の違い Vol.70

就活性から質問を受けることがあります。

その代表的な質問の一つ。

Q.結果を出されている方の共通点はありますか?

こんな質問が多く出ます。

結果を出すことに私は興味が高い人間というアピールの意図も垣間見れるような質問ですが、紹介会社の担当者様の教育マニュアルに書かれている質問らしく、確かに多く出る質問です(笑)。

シンプルに結果を出す人には共通点がありますが、特に大きく結果を出す人の特徴

もっとみる
会社経営はアートのようなもの Vol.69

会社経営はアートのようなもの Vol.69

「会社経営ってアートのようなものだ」と相談役が言われる。

そうだ。

真っ白なキャンバスに「この事業をやろう」という絵を描く。

1人で始まり、2人、3人と組織へと変わる。

変わる中で色々と足りないものに気付き色を足す、上描きしていく。

時にはリセットもある。

そして絵に見えてきたころ、結節点となる、ミッション、ビジョン、バリューを再定義したり、燃え上がるようなモチベーションを醸成、コミュ

もっとみる
ニューヴィンテージ Vol.68

ニューヴィンテージ Vol.68

言うまでもない、第三次古着ブームと呼ばれる今、「ニューヴィンテージ」が流行っている。

古着の世界では、一定期間、経年しているものの、コンディションが良いアイテムを「ヴィンテージ」と呼び、それ以外の一般的な古着は「レギュラー」と呼ばれていました。でも以前は「レギュラー」と呼ばれていた1980年代以降の一般的な古着が「今だからこそ、面白いかもね。」みたいな見方をされるようになっています。

内定者や

もっとみる
プロはお金を貰っている人じゃない Vol.67

プロはお金を貰っている人じゃない Vol.67

新社会人の皆さんへ。

周囲から給与を貰う立場になったのだから、皆さんは「プロ」として見られる、「プロ意識」を持ってくださいというような祝辞が述べられている方も多数いらっしゃるのではないかと思います。

私は少し、見方を変えて捉えています。

私の考える「プロ」とは、お金を払ってでもその仕事をやってもらいたい人のことだと思います。

お金を貰った瞬間、「プロ」になるのではなく、お客様にお金を払いた

もっとみる
決算賞与制度を導入、年収トップクラスのリユース企業 Vol.65

決算賞与制度を導入、年収トップクラスのリユース企業 Vol.65

今月は決算月。

2006年4月に法人設立した弊社は今期で18回目の決算を迎えています。

お陰様で増収増益で着地する見通しです。

弊社は企業理念に基づき、営業利益の年間予算を超えた分の約30%を従業員に還付するという評価制度を定めています。

なので、好決算の見通しが立った時点で、従業員の顔も緩み始めるわかりやすい会社です(笑)。

決算賞与の配分ルール
経営者仲間にも質問されるのが、「決算賞

もっとみる
セルフマネジメント Vol.59

セルフマネジメント Vol.59

上半期(4-9月期)決算を終え、昨年に引き続き、過去最高益で折り返すことができました。これも一重にお客様、お取引先様、目標に向かって努力してくれている従業員の皆さん、そしてご家族の支援があってこその結果だと思います。ありがとうございます。

これは弊社に限らないことですが、新入社員の方々が入社して半年間、新たな経験を積み、自己成長につながるタッチポイント(社外研修や社内研修や勉強会、目標や結果検証

もっとみる
バゲットリスト Vol.57

バゲットリスト Vol.57

最近、バゲットリストを作成している。

ここ数ヶ月の間、相続診断士として葬儀会社様の主催セミナーで登壇したり、身内から遺書の話を聞いたり、先輩がガン闘病中だったり、、、様々なことが重なり、死ぬ前にやりたいこと、やらねばならないことを書き出してみている。

最高の人生の見つけ方2007年のアメリカ映画『最高の人生の見つけ方』を再び観てみた。

こんな話。

仕事に人生をささげた大富豪エドワード(ジャ

もっとみる
内定者研修 Vol.55

内定者研修 Vol.55

昨日は24卒の内定者研修でした。
内定者同士、初となる顔合わせ。
スケジュール上、最終選考もオンラインという学生も多かったため、私も役員もリアルでは初対面という内定者も多く、皆さんの顔を見て、話をすることができたし、嬉しかったですね。

内定者研修アイスブレイク

初めましての内定者同士。
まずはアイスブレイク、簡単な自己紹介。
笑顔も思わずこぼれてしまう、皆さん自己紹介、上手でした。

課題テス

もっとみる
サポートセンター #人事の仕事 Vol.54

サポートセンター #人事の仕事 Vol.54

弊社は社員数41名、パートさんや内定者を含めると80名強の組織。
そんな弊社の人事担当は2名体制(社員1名・パートさん1名)とコンパクトなチーム。
人事担当チームの仕事について触れてみました。

人事の仕事
仕事内容は主に新卒採用の母集団形成や説明会導引。
そのために必要な仕事を多数、行ってくれています。

多岐に渡る採用媒体の更新や編集、人事ブログ(note)やWantedlyのストーリー、メデ

もっとみる
ハイスタンダード愛 Vol.41

ハイスタンダード愛 Vol.41

ハイスタンダードのドラム。

恒岡さんがお亡くなりになられました。

これからも聴き続ける名曲、大好きなカバー曲ばかり。

本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

私が好きなハイスタの曲オリジナル偏

1位 Close To Me

切ない歌詞が青春!!

2位  New Life

人生一度きり、今を生きる活力が出る!

3位 The Sound Of Secret Mi

もっとみる

コーヒーを豆から挽く趣味を持つようになり、毎朝、自宅で淹れたコーヒーを専用ボトルで持ち歩くようになりました。

開発途上国のコーヒー豆の生産者の方達の現状もnoteを通じて知りましたので、国際フェアトレード認識のコーヒー豆を購入したいと思います。

今日は23卒の内定者研修1回目in浜松。

弊社の内定者研修は内定式を除いて計3回。

入社までの不安解消や価値観の共有、内定者課題の進捗確認など行います。
#内定者研修 #新卒採用