マガジンのカバー画像

日々の記録

299
毎日の思い
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

豪快に笑う人の美しさ。

豪快に笑う人の美しさ。

今年26になる1995年生まれだけれど、そばかすとシワが増えてきた肌に少しづつ向き合い始めている。でも完璧に全てを消し去って赤ちゃん肌になりたいとわけではなく、顔を出すタイミング・スピードを少しだけ遅らせたい。どうして気にしているのかというのは「なんとなく」、それくらいの気持ちなのだ。

〜〜〜

豪快に笑う人が好きだ。

上品な人は美しい。所作・教養の本が多く出版されているけれど、それでも上品な

もっとみる
世代が結束する理由:YUIが好きな理由

世代が結束する理由:YUIが好きな理由

それこそ思春期真っ只中ではずっと音楽を聴いていた。布団の中でもイヤホンをつけて、誰かに教えてもらったばかりの曲を聴きながら眠るというなんとも効率の悪い就寝方法をとっていたのは、今となっては面白可笑しくて笑えちゃう。

「世代」という言葉はあまり好きではないけれど、どうしても横の結束力が生まれてしまうのは似たような環境で育ち学び、流行を過ごしてきたからだ。その中には「音楽」が大きく影響しているだろう

もっとみる
大型連休をどう過ごすか。

大型連休をどう過ごすか。

5月11日東京ドームで開催される予定だった「ファイターズ対バッファローズ」の無観客試合決定が正式発表された。「あぁやっぱりな」と分かりきっていたことなのにどうしても残念な気持ちは否めない。12日以降の判断はまだ出ていなくて実際どうなるか分からないけれど、私に唯一出来ることは感染対策をすることだけ。それを歯痒く感じても続ける他選択肢はない。みんなが同じ状況、愚痴らずに責任を持ってこのGWを過ごそうと

もっとみる
「ちっぽけでも大丈夫」

「ちっぽけでも大丈夫」

仕事を始めた時、周囲のレベルの高さに驚き、私の頭ではとても追い付かないことが多すぎて「この職場で働き続けられないな」と確信していた。でも頑固さを発揮し、そして先輩方に恵まれて何とか今も無事に勤めている。

その中で、実は心を保てている理由は趣味の野球観戦や料理、旅行だけではなくある1つのショートドラマが大きく影響していて、何十回見たか覚えていないくらい大切なものだ。きっと似たような境遇の人やちょい

もっとみる
月曜日の憂鬱と仲良くする方法

月曜日の憂鬱と仲良くする方法

月曜日は嫌われものだと思う。あんなにも気楽な日曜日とは永遠にお別れしたくないのに、そういう日に限って秒針は少しだけ早くなるみたいに、望んでいない月曜日が憂鬱を引き連れてくる。ダブルパンチだ。

次の日のことを考えると朝なんて面倒すぎて、逆に夜更かししたくなるという謎の反動が起きるのは私だけじゃないはず。そんな平日大嫌いな私の当たり前だけど大切な、月曜日の憂鬱と仲良くする方法を記録してみる。それは簡

もっとみる
何もしない休日から得るものって何?

何もしない休日から得るものって何?

今日1日、何も大きなことをしていない。

朝起きて掃除をして、ご飯食べて買い出しに出かけて。日ハムの勝ち試合に喜んだけれど、それ以外ここまで記憶が曖昧な休日を過ごすことが久しぶりすぎて、この時間になって戸惑っている。

きっと私から趣味が無くなったらこんな生活が待っているんだろう、と思ったらゾッとした。感情の起伏が何一つ起きずに淡々と時が流れ、お腹が空いたら食事をして眠くなったら眠る。その基本動作

もっとみる
ズルくて傷つきやすい心と生きていく

ズルくて傷つきやすい心と生きていく

久しぶりに会った同期が鞄にマタニティマークを付けていた。友人が結婚することに対して「おめでとう」と祝福出来るのに、子供を授かる人に対しては「羨ましい」と嫉妬してしまう。私は本当に矛盾だらけな人間でどうしようもない。恋人の話や結婚の知らせを聞いてもネガティブなことを思わないのに、子供を授かって幸せそうな人の姿を見ると思う。「いいなぁ」とその言葉が頭を過ってしまう。

〜〜〜

私は一人の人生を歩むだ

もっとみる
似たようなエッセイに左右されないでいたい

似たようなエッセイに左右されないでいたい

本のジャンルが迷子だ。

学生の頃は小説を読み漁り、20代を越えてからはビジネス書やエッセイ本を好んで手にしてきた。他の人の体験談やマインドの部分を知りたかったからなのだけど。でも、ここ最近はエッセイ本を読んでいると「もうそろそろ次のステージに行かなければいけないな」と思うことが増えた。

というのも、本に書いてある中身がみんな似たようなことだということにずっと気がついていて、それでもその人に対し

もっとみる
sequenceMIYASHITAPARK:宿泊記録

sequenceMIYASHITAPARK:宿泊記録

金曜日から二泊三日したホテルは渋谷駅からすぐの場所にある

「sequence MIYASHITAPARK」。

昨年8月にオープンしカフェや店舗・公園そして、今回宿泊したホテルが併設されていて、都内観光地へのアクセス良好なためインバウンド需要が高い。旅行をする事が趣味だからホテルサイトを見てリサーチすることが常なのだけれども、部屋の内装のシンプルさがタイプでその上、環境に対しての取り組み(清掃・

もっとみる
いつかこの趣味にも飽きてしまうのだろうか

いつかこの趣味にも飽きてしまうのだろうか

結局のところ、働く意味の深い確信なんてまだ私には分かりきっていない。今日は締め切りとの闘いで疲労困憊の体を引きずって帰ってきた。とにかく意味を考えることよりも現実と向き合い、残業をしないことの方が優先順位が高くなってしまうのは会社員として当たり前の行動だと思う。

「幸せな時間を買うために」それは趣味のために仕事をしていると今まで胸を張ってあらゆる場所で公言してきたけれど、もしこの趣味が唐突にどう

もっとみる
旅行は準備の段階からおうちに帰るまでが旅行です

旅行は準備の段階からおうちに帰るまでが旅行です

金曜日からのホテル生活のためパッキングをしている。野球観戦以外は外に出ずホテル内で過ごそうと思っている、でも仕事後東京ドームへ向かい、その足で宿泊先を訪ねる予定だから荷物の厳選は慎重に。今回の二泊三日はリュックサック1つで過ごすため、何でも好きなだけ持っていけるわけではない。

まず泊まる部屋のアメニティを調べて足らない且、絶対に必要なものをリュックに詰めていく。洗顔・クレンジング・スキンケアがな

もっとみる
ブルーな時に染み込むデザート

ブルーな時に染み込むデザート

ケーキやプリン、カステラにアイス。

甘いものをイメージするとふわふわ可愛い印象の尚且つポップな字体が思い浮かぶけれど、実際食べたくなる場面は少し切ないブルーだったりする。それは15時から17時の仕事中であり、残業後であり、人と意味なく争った日、苦しんだ日である。そんな疲れ切ったタイミングで頭は甘みを求めてしまう。

それは給料日前・後に関係なく日々続いていくもので、出費後に「またデザート買っちゃ

もっとみる
一つのことを徹底して武器にする技術

一つのことを徹底して武器にする技術

母から「iPhone12にしました」と連絡が入った。

母は私よりも機械に強い。いや強いというよりも物怖じすることなく試し、使い慣れている。例えば趣味の園芸や刺繍、料理を投稿するインスタグラムを頻繁に更新し、いつの間にか多くのフォロワーと毎日交流をしている。他にも自らエクセルやワードを使えるようになるために、毎日30分パソコンと向き合って勉強をしている。

(ちなみにインテリアが好きで家具を手作り

もっとみる
格好つけることが上達した大人達。

格好つけることが上達した大人達。

週末は6週間ぶりに晴れるらしい。確かに雨ばかりが続いてあっという間に桜の花弁が道に散らばった。それを見てどこか残念で冷ややかな気持ちを抱いていた。そうした状況と比例するかの様に、突出した楽しみや晴れ間を見つけ出せない代わり、ちょっとしたマイナス点ばかりに気を取られてしまっている。それは家のことであり、職場のことであり、趣味のことでもある。

何かしらの方法で打この状況から打破しなければいけないと理

もっとみる