マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

仕事は準備から始まる

仕事は準備から始まる

今回のテーマ・・・。すごく当たり前のことを言っていますが、仕事は準備から始まると本当に思います。そしてその準備は仕事に対する姿勢とも言えます。
簡単にいえば、適当な準備をするような仕事は適当な姿勢でしか仕事ができません。自ずと結果がネガティブになると、言い訳を並べます。

何やってんだ?という話になるのですが、
そんな姿勢で臨まれた日にゃ、その何やってんだ?というゲキすら届かないので、虚しいもので

もっとみる
ChatGPTを体験してる

ChatGPTを体験してる

話題にはきちんと乗る方でして、ChatGPTに触れているここ数日です。

ChatGPTとはなにか?僕の野暮な説明はいらず、すでにきちんと説明してくださってるページがありますので、そちらをご覧ください。

このページをもとに色々と試しているのですが、なかなかこれは近未来感があります。

何がすごい?とにかく自然言語感です。コンピュータと会話しているような感じがありません。またいわゆる検索結果と大き

もっとみる
自分の役目

自分の役目

今回は自分の役目について少しだけ考えてみようと思います。

役目というのはいろんなシチュエーションでそれぞれにあるので、ひとつに絞り込むものではありません。家庭での立場、職場での立場、プロジェクトでの立場など大きな枠でも立場というもの役割というものはあります。

それと同じように時系列でも立場というものはやはり変わっていくし役目というのは時に刹那的なものもあるでしょう。

その時々での立場/役割を

もっとみる
「聞く」という仕事術

「聞く」という仕事術

悩んだり考えたりすることは必要ですが、それを長時間やってしまうと仕事という面からは考えもんです。今回はそんな話です。

「わからないことに挑戦する」「初めてのことに挑戦する」すばらしいことです。ぜひやってほしいです。しかし、それが仕事の場であった場合どこまでそれに悩んでいくのかというのはひとつ考えた方がいいのかもしれません。

特に誰かに聞けばわかることなどです。もちろん初めから聞いてしまっては考

もっとみる
【変更】「井の中の蛙」状態は油断するとやってくる

【変更】「井の中の蛙」状態は油断するとやってくる

井の中の蛙大海を知らず

この状態は、油断するとすぐにやってきます。油断するとあっというまに予備軍になってしまって、いつの間にやら真っ只中です。簡単になれてしまうスタンスを共有することで、そこを避けていけれればと思っています。
皆さんの参考になればと思います。

簡単になってしまう1:「競合を敵としか見ない」競合相手をライバルとか同じ意識をもった業界の仲間という見方を一切せず、ただの「敵」としてし

もっとみる
「企画」や「提案」を始める前に必ずやること

「企画」や「提案」を始める前に必ずやること

今回は少し、個人的なことを書きます。

僕は、ウェブを中心にした・・・というわけではないのですが、「企画」とか「提案」をすることが多い仕事をしています。というか徐々にそういう仕事が増えてきたという感じです。

社内でもありがたいことにそういうことを相談うけることが多いのですが、ありがたいことに、「なるほど」などと納得してもらうことが多いのです。自慢するわけではないですが、「さすが」と言われることも

もっとみる
プレゼンの資料は、ねるねるねーるね

プレゼンの資料は、ねるねるねーるね

久々に講演の依頼をいただき、ここ1ヶ月ほど資料作りをちまちまと進めております。

先日一通りの形ができたので、講演時間(プレゼンテーション時間)がどんなもんになるかということでそれを測るため、ひとりでぶつぶつとデモンストレーションをしてみましたが、約80分で完結。持ち時間は120分なので、もう少し伸ばさなきゃな・・・という感じです。

さて、資料のほうですが、作ってる最中は気分が乗っていますからガ

もっとみる
「チャレンジ」という事柄に対する3つの姿勢

「チャレンジ」という事柄に対する3つの姿勢

先日、クライアントワークではあるのですが、いくつか新しい提案を考えていくにあたり「チャレンジ」という少し未知なものを列挙する必要がありました。それぞれ、それなりに論拠は整っているものなので、実施すればそれなりの効果は出るものと想像されますが、所詮それは想像でしかなく、確約はありません。まぁ提案というのは概ねそういう感じです。

そんなとき、「チャレンジ」をどう整理するかを考えなければ、列挙するだけ

もっとみる
僕のリーダー論、先輩論

僕のリーダー論、先輩論

先日書いたこの記事が思いのほか評価をいただいているようなので、
この記事にもなんとなく書いたのですが僕が考えるリーダー論や先輩論をまとめてみようと思います。

まず前提として、僕には「いいリーダーと思われたい」とか「みんなに慕われたい」とか「すごいと思われたい」などといった下心が満載であることを先にお伝えしておきます。だからこそ、日々「リーダーとはどういうことなのか」「素敵なリーダーになるためには

もっとみる
仕事はとにかく「素志貫徹」で。

仕事はとにかく「素志貫徹」で。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

正直、野田さんは好きではありませんでした。
自らを「どじょう」と言いながら、「泥臭く」感がありましたが、果たして野田さんが総理だ

もっとみる
課題を整理しないという課題解決法

課題を整理しないという課題解決法

今回は課題解決法のひとつとして、僕がたまに行なっている手法について書いてみようと思います。

今回提示する手法は、あくまで「たまに」おこなう方法であり、「常に」おこなっている方法ではありません。悪しからずご了承ください。

課題が目の前に現れた時、通常はその課題を整理しようとしますが、整理することで余計なフィルタを産んでしまうことってあります。バイアスというかそういうやつです。

そのバイアスやフ

もっとみる