見出し画像

自分の役目

今回は自分の役目について少しだけ考えてみようと思います。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

役目というのはいろんなシチュエーションでそれぞれにあるので、ひとつに絞り込むものではありません。家庭での立場、職場での立場、プロジェクトでの立場など大きな枠でも立場というもの役割というものはあります。

それと同じように時系列でも立場というものはやはり変わっていくし役目というのは時に刹那的なものもあるでしょう。

その時々での立場/役割をやはり判断できて対応できるかというのはすごくコミュニケーションにおいては大切なことだと思います。少し打算的かもしれませんが、いい関係を築くというのはそういうもんです。

ポジショントークという言葉がありますが、それだって役目のひとつです。そのタイミングでの役目。それは本心であるかどうかは別で、とにかく役目です。

例えば、つい昨日の話ですが、ある会食がありました。この会食での僕の役目は、人をつなげるということ。個人的につながりのある外注先パートナーとその方と仕事の面で取引をしてる後輩をつなげるのが僕の役目です。

その時に僕がやるべきは、僕のことはさておき、僕以外がきちんと会話ができる状況を作ること。ひとつのわかりやすい目安としては、僕がトイレにたったときに、二人で会話に困らない状況になるかどうか。

結果としてはうまくいったのかな?という感じはありましたが、本人同士がどうだったか?それはこれから見えることですが。。

自分のポジションなんかいくつもあった方が面白い。役目もいろいろあったほうが面白い。

僕はそう思います。

いろんな役目があって社会は成り立っています。そう考えると建前というのが社会なのかもしれません。

そんな本音の言えない社会なんて・・・と思うかもしれませんが、僕はどちらかというとその役目をうまく使って本音を分散させて楽しんでる感じです。

さて、また役目をいろいろ楽しみましょう。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!