佐藤海音

猫狂い / 数学科 / 万年筆 / 紅茶大好き人間 / 自宅サーバ民 / ADHD/A…

佐藤海音

猫狂い / 数学科 / 万年筆 / 紅茶大好き人間 / 自宅サーバ民 / ADHD/ASD(アスペルガー) / 鬱 / インモラル大学実践ハラスメント学部卒 / どなたからのフォローも拒みません

記事一覧

固定された記事

うつ病とはそもそも何か

注意 以下では私に生じている症状をもとにQ&Aで書きます。決して一般論ではありません。精神病は人によって色々と症状が変わるものです。  病気とは何かの基本的な知識に…

佐藤海音
1年前
3

自己肯定感という言葉が嫌いなんだ

 そういうことじゃない、と思って読んでいる人はきっとこんな風に定義しているだろう。  自己肯定感の高さとは、社会にとって自分の必要性の程度である。 多分こうだ。…

佐藤海音
1か月前

私は精神障害者なんかじゃない

1. 甘える免罪符か二級市民の烙印か…と考えている人の思考の素地に対する批判 何が言いたいか。鬱やADHD/ASDや双極性障害や統合失調症と診断された人で、精神障害者の手帳…

佐藤海音
1か月前
10

男の浮気する心

はじめに 性欲のごく弱かった私には、意味が分からなかった。相手はこの人と一生を共にすると覚悟しているだろうに、それを知っているだろうに、どうしてそんな裏切りが出…

佐藤海音
2か月前

コミュ障タイプASDのロジカルソリューション

背景「事実を言っただけなのに怒られた」先日 #ASDのパワー系ソリューション なるタグがXでトレンドになっていた。どれもこれも 「言いたいことを言わずに黙る」 というも…

佐藤海音
2か月前

斬魄刀(知的好奇心)のふりをしていた斬月(発達障害)

好奇心!! …どういうことだよ…好奇心…… …聞いた通りだ…そして 私は “好奇心“ では無い 発達障害なのかよ…本当に… 本当にあんた…好奇心じゃねぇのよかよ… 私…

佐藤海音
3か月前
1

合理的配慮しなくて良くね?な人へ

普通に考えて普通の人が普通に考えて、 「障害者差別するなというのは分かる。能力のない人におこぼれを預けて、生命維持くらいはしてもらっても良い。そのためになら税金…

佐藤海音
4か月前
4

精神科医に何を言えば良いんだろう

はじめに私は精神科医でも何でもないただのインモラル大学学長・激鬱大明神です。 「私だったらこうやって医師に病状を伝えているよ」 という記事で、医療的に推奨される…

佐藤海音
5か月前
5

子が大学(高専)に行った親へ

はじめに 自分は高卒・中卒・専門卒という人で、子どもが大学や高専に行っている人向けに書く。誇らしさ、寂しさ、期待、不安、様々な感情があると思う。子どもが大学で何…

佐藤海音
5か月前
15

解決はいらない。ただ聴いてほしい。

共感して認めてほしい嫌なことがあると自分を責めたくなる人は、自分やその感情を認めてほしくて、共感してほしくて、友人にただ話を聴いてほしくなると思う。 どれだけ辛…

佐藤海音
6か月前
4

個人主義≠利己主義 (1)

はじめに 「日本は個人主義が進んで他人に気を配る人がいなくなったせいで凋落した」 「個人主義が社会の繋がりを破壊してダメにした」 などという非難を聞いたことがある…

佐藤海音
6か月前
2

140字の長文?

読解力に難がある人向けに圧縮された言葉を展開して詳らかに語ったところで、読解力に難がある人は高々数千字の文章を長文と言って棄ててしまう。

佐藤海音
6か月前

精神科は怖くて恥ずかしい所か?

はじめに 一般の社会人にとって精神科は怖くて恥ずかしい所のように感じられるかもしれない。内科や耳鼻科や歯科や眼科とは全く異質な感じがする。身体を診るのと精神を…

佐藤海音
8か月前
5

HSPという言葉の問題(その2)

基本的にはHSPという言葉を雑に使いすぎであるという指摘。 その1は以下のリンクから 高い責任感と倫理観が求められる 生死に関わる言葉である 前回書いたように、HSPと…

佐藤海音
1年前
6

HSPという言葉の問題(その1)

HSPは精神医学の言葉ではない ASD/ADHD(発達障害)、うつ、社交不安障害等、 精神疾患はそれが脳の病気であるとか、場合によっては甲状腺に原因があるとか、原因が医学上は…

佐藤海音
1年前
5

東日本大震災に折り鶴を送る愚かさ

背景2011/3/11 宮城県石巻市O町というところに住んでいたら壊滅した。 こちらは 「箱に入って流れ着いてきた鮭を食べなければ皆死ぬが衛生的に大丈夫なのだろうか。」 「全…

佐藤海音
1年前
2
うつ病とはそもそも何か

うつ病とはそもそも何か

注意

以下では私に生じている症状をもとにQ&Aで書きます。決して一般論ではありません。精神病は人によって色々と症状が変わるものです。
 病気とは何かの基本的な知識については医師や医療機関が定義しているものを参考にしているつもりですが、正確でない可能性があります。医療機関が出している文書などと照らし合わせ、何を信頼して何を信頼しないか取捨選択し、場合によってはコメントで指摘してくださることを期待し

もっとみる
自己肯定感という言葉が嫌いなんだ

自己肯定感という言葉が嫌いなんだ

 そういうことじゃない、と思って読んでいる人はきっとこんな風に定義しているだろう。

 自己肯定感の高さとは、社会にとって自分の必要性の程度である。

多分こうだ。でもね。そんな基準は淀みに浮かぶ泡沫だ。

 あなたの特徴づけが社会に依存するなら、初めからあなたは歯車以上の意味を持たないでしょう。全自動うつ病製造機ですよ。 社会からの必要性を考えるのは社会人として重要だが、あなたの精神はあなたのも

もっとみる
私は精神障害者なんかじゃない

私は精神障害者なんかじゃない

1. 甘える免罪符か二級市民の烙印か…と考えている人の思考の素地に対する批判
何が言いたいか。鬱やADHD/ASDや双極性障害や統合失調症と診断された人で、精神障害者の手帳なり自立支援医療(精神通院医療)なりの制度を利用したくないし、合理的配慮も受けずに頑張りたいという人に対する批判。または、精神障害者に対してそのような印象を抱いている人に対する批判。

2.私と社会 ここでは私が社会保障や合理的

もっとみる
男の浮気する心

男の浮気する心

はじめに 性欲のごく弱かった私には、意味が分からなかった。相手はこの人と一生を共にすると覚悟しているだろうに、それを知っているだろうに、どうしてそんな裏切りが出来るのか分からなかった。だから、死んだ方がいいという発言については、敢えて訂正しなかった。
 ただ抗うつ薬をやめてから、離脱作用なのか知らないが、気が狂ったように欲が生じ(脳は神経伝達物質の奴隷である)、誠実を自負する私でも、浮気する気持ち

もっとみる
コミュ障タイプASDのロジカルソリューション

コミュ障タイプASDのロジカルソリューション

背景「事実を言っただけなのに怒られた」先日 #ASDのパワー系ソリューション なるタグがXでトレンドになっていた。どれもこれも
「言いたいことを言わずに黙る」
というものばかりだった。もっと良い解決法があるので書く。私もASDの診断が出ているが、診断書の中で「知能でカバーしている」というような文言があった。自覚はある。一般人のコミュニケーションをネイティブに理解できるかというと疑問だが、数々のコミ

もっとみる
斬魄刀(知的好奇心)のふりをしていた斬月(発達障害)

斬魄刀(知的好奇心)のふりをしていた斬月(発達障害)

好奇心!!
…どういうことだよ…好奇心……

…聞いた通りだ…そして
私は “好奇心“ では無い

発達障害なのかよ…本当に…
本当にあんた…好奇心じゃねぇのよかよ…

私は お前の中の感性の力の根源
発達障害であり発達障害ではないもの

わかんねぇよ!!
敵なのか!?味方なのか!?
今までのあんたの言葉は嘘だったのか!?
どっちなんだよ!!!!

…敵ではない 味方でもない
だが
言葉にも心にも

もっとみる
合理的配慮しなくて良くね?な人へ

合理的配慮しなくて良くね?な人へ


普通に考えて普通の人が普通に考えて、
「障害者差別するなというのは分かる。能力のない人におこぼれを預けて、生命維持くらいはしてもらっても良い。そのためになら税金を払う。でも、
能力のない障害者(=病気側)に社会が合わせるのは違うんじゃないの?」
となってもおかしくないだろう。私も以前までそう思っていたし、実際合理的に思える。ここで、安心していただきたい。私は最近流行りの
「何でもかんでも受け入れ

もっとみる
精神科医に何を言えば良いんだろう

精神科医に何を言えば良いんだろう


はじめに私は精神科医でも何でもないただのインモラル大学学長・激鬱大明神です。
「私だったらこうやって医師に病状を伝えているよ」
という記事で、医療的に推奨されるというものではありません。自分にこの方法が合うな、と思った方の参考になれば。
 「それが出来たら苦労してねぇよ」
という話を最初にしますが、後でちゃんと(私の場合の)解決法を書いて回収するので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

そも

もっとみる
子が大学(高専)に行った親へ

子が大学(高専)に行った親へ

はじめに 自分は高卒・中卒・専門卒という人で、子どもが大学や高専に行っている人向けに書く。誇らしさ、寂しさ、期待、不安、様々な感情があると思う。子どもが大学で何をしているのか、子どものために何をすべきか考えたくても、大学に行っていなくてどういう場所か分からない以上、中学・高校までの自分の延長線上で「想像」するしかない。
 そういう悩みを抱えている親向けに、中学→一関高専→新潟大学理学部(編入学)し

もっとみる
解決はいらない。ただ聴いてほしい。

解決はいらない。ただ聴いてほしい。

共感して認めてほしい嫌なことがあると自分を責めたくなる人は、自分やその感情を認めてほしくて、共感してほしくて、友人にただ話を聴いてほしくなると思う。
どれだけ辛いことがあっても、それを認めて悩みを共有してくれる友人がいれば、心がすっと楽になる。

聴いている相手はどう思っているのかな聴いている相手もあなたの話だと思うから、感情移入して聴いてくれるだろう。嫌な気持ちを共有されて、嫌な気持ちになる。

もっとみる
個人主義≠利己主義 (1)

個人主義≠利己主義 (1)

はじめに 「日本は個人主義が進んで他人に気を配る人がいなくなったせいで凋落した」
「個人主義が社会の繋がりを破壊してダメにした」
などという非難を聞いたことがある。これが根本的に誤謬であると思うので私見を述べる次第である。書籍により別の定義がなされているかもしれないが、あくまで
「私が通常に個人主義という言葉を解釈したらこういう世界観を想像する」
ということを述べるわけである。
要するにこの記事の

もっとみる
140字の長文?

140字の長文?

読解力に難がある人向けに圧縮された言葉を展開して詳らかに語ったところで、読解力に難がある人は高々数千字の文章を長文と言って棄ててしまう。

精神科は怖くて恥ずかしい所か?

精神科は怖くて恥ずかしい所か?


はじめに 一般の社会人にとって精神科は怖くて恥ずかしい所のように感じられるかもしれない。内科や耳鼻科や歯科や眼科とは全く異質な感じがする。身体を診るのと精神を診るのでは全く重みが違う感じがする。これは
誤解であると同時に、文化的に考えれば割と当たり前のこと
なので、説明する。精神とはそもそも何なのか、根本的に精神病・精神科をどう捉えるべきなのか明確に示したいと思う。
家族や同僚や知人に精神病患者

もっとみる
HSPという言葉の問題(その2)

HSPという言葉の問題(その2)

基本的にはHSPという言葉を雑に使いすぎであるという指摘。
その1は以下のリンクから

高い責任感と倫理観が求められる
生死に関わる言葉である 前回書いたように、HSPという概念はADHD/ASDやうつや双極性障害や社交不安障害などの患者も含んでいる概念である。当たり前であるが、HSPがこれらの精神疾患を含んでいる限りは、HSPが云々と表立って言うときに
必ずこれら精神疾患の扱いについて不適切なこ

もっとみる
HSPという言葉の問題(その1)

HSPという言葉の問題(その1)

HSPは精神医学の言葉ではない ASD/ADHD(発達障害)、うつ、社交不安障害等、
精神疾患はそれが脳の病気であるとか、場合によっては甲状腺に原因があるとか、原因が医学上はっきりしている。
 一方でHSPは心理の言葉としては意味を持つかもしれないが、原因を特定するものではないので、精神医学の臨床の場では全く意味をなさない。当人への慰めになったとして、HSPという言葉・分類が社会生活上の問題を取り

もっとみる
東日本大震災に折り鶴を送る愚かさ

東日本大震災に折り鶴を送る愚かさ

背景2011/3/11 宮城県石巻市O町というところに住んでいたら壊滅した。
こちらは
「箱に入って流れ着いてきた鮭を食べなければ皆死ぬが衛生的に大丈夫なのだろうか。」
「全員に毛布がなければ寒くて死ぬが、子どもたちに配分するだけの量がないから複数人で無理にでも入ってしのごう」
なんて生きるか死ぬかという話をしている中で、折り鶴を送るべきと言っていた人もいたようである。

人間と成長の段階人間の成

もっとみる