マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#セルフケア

梨を温める?ってびっくり。

梨を温める?ってびっくり。

北海道、季節の変わり目、昼と夜の寒暖差が大きくなってきています。
季節の変わり目、体調管理に気をつけなくちゃ、と思う今日この頃。

以下の記事「季節の変わり目の養生法まとめ」で、

梨を温めて食べる、という養生法?が出ていて。びっくりしたのと
喉に良いみたいので、もともと喉が弱い私としてはやってみたい、と思ったのですが、家にあった最後の梨を昨日食べてしまいました。

普通に食べたけど、きっと養生に

もっとみる
無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

最近、無理をしなくなってきたな、と思います。
昔は無理してなんぼ、と思ってましたけど・・・

例えば、朝に体を動かし始める前は、徐々に動かしていく、ということを心がけています。

まぁ年齢もあるかもですが(笑)・・・
急に動くのは体に負荷がかかる気がして。
徐々に緩めてから大きな動きをするようにしています。

そして夜もなんだか体が固まってるなと感じる時は、少し体を動かしたり、ストレッチすることが

もっとみる
夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

今日は提出する資料作成などをコツコツと。

目を使う作業はしんどいですなぁ・・・(遠い目)

最近は書き物をする時間が増えていて、ますます目に負荷が。

夏は湯船に浸かるのを忘れていた今年の夏は暑すぎて、シャワーばかりで湯船に浸かるのを避けてきてしまったなと振り返っておりました。

ここのところ涼しくなってきたので、ようやく湯船に浸かるようになったのだけど、やはりお湯に浸かった方がぐっすり眠れるよ

もっとみる
セルフケアの一日になった理由

セルフケアの一日になった理由

珍しく頭痛が。

基本、あまり頭が痛くなることはないのですが、頭痛って辛いものですね。

目の疲れか、パソコンの画面の見過ぎか・・・油断しました。

疲れを溜めないことの大切さを感じます。ちょっと前に疲れ目について書いていて、自覚があったのに・・・

ちょっとお盆休み(基本お盆は休みではないので関係ないのですけど)の気分で、AmazonとNetflixで映画やドラマをいつもより見続けたからでしょう

もっとみる
自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

なんとなく、いつもと調子が違うな、という感覚って誰もがあると思うのですが、

それは、体調でも、仕事でも。

意外にその直感って当たってる、と思うことがあります。

昨日の夜、寝る前に珍しく肩が痛くて、いつもだと、まぁ大丈夫かな、と思ってしまうのですが、出来うる限りのセルフケアをして眠りにつきました。

今朝は、痛みは気にならなくなってました。

結局何をしたのが良かった、というのはわかりませんが

もっとみる
なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

昨日、電話をしているときに、小さな文字をみなくてはならなくなり、またいつものように手元にメガネがない・・・ぎゃー、読めない・・・

というようなことが頻繁に起こる。

ただ、最近いわゆる老眼、だけではなく、目が疲れているのではないか、と思うようになった。

確かに画面を見ている時間が長い以下の記事を読んで、ハッとした。

確かにオリンピック観戦、そして仕事の後の息抜きに動画配信サービスを見て、仕事

もっとみる
お灸続けてます✨

お灸続けてます✨

そうそう、ちょっと前に、お灸デビューしたという投稿をしたのですが、実はちゃんと続けています。

この時は火を使う(でも煙は出ない)お灸を使っていたのですが、最近は火を使わないお灸に変えました。

火を使うお灸の方が、確かにガツンとくるのですが、
やはり火を使わないものはお灸しながら動けるのがいい。(私はじっとしていられないのだろうか・・・)
これです↓

ツボの位置は昔からよく調べているので、なん

もっとみる
調子どうですか?ちゃんと自分に聞いてみると

調子どうですか?ちゃんと自分に聞いてみると

数日前からちょっと体調?気分が停滞していて、気の巡りが悪いというか、元気が出ないというか・・・

頭と体の感覚のずれそれに気づいたのは、ヨガをして体を動かしていた時に、

「あれ、いつもと違うな」

と感じたからなのです。
基本いつも同じということはなく違っていて当たり前なのですが、

なんか変だな、と思ったのは、

体を「動かせる」と感じているよりも「うまく動かない」みたいな頭と体の感覚のずれを

もっとみる
お灸デビュー

お灸デビュー

お灸ってしたことありますか?

むかし、腰を痛めた時によく鍼灸に通っていました。
ぎっくり腰まではひどくはなく、歩けないわけではないけど、夏場と冬場にだいたい年に2回、腰痛になっていました。
その頃鍼灸の先生にお世話になっていました。

ここ数年は平気になったので、鍼に通うこともなくなり・・・

私は鍼がとても合う体質らしく、一気に体が緩みます。
(でも鍼をされている状態を見るのが苦手です。大抵う

もっとみる
なんとなく焦ってしまうときは

なんとなく焦ってしまうときは

とても忙しくて焦る、ということももちろんありますが、
「特にすごく忙しいわけでもないのに、なんだかいつも焦っている」ということありませんか?

いつも時間がない、と感じてしまう私は、いつも時間がない、と感じることが多いのですが、

「実際に時間がない!」というよりは知らず知らずに焦って時間がないと感じているパターンが多いのです。

おそらく、焦らなければ意外に時間はたっぷりあるはず。もしくは同じ時

もっとみる
頭の中をスッキリさせるには

頭の中をスッキリさせるには

情報が多すぎると情報が多すぎると疲れてしまう、ということありませんか?

私の場合は、多すぎる情報量はしんどくなるタイプです。

一時期、情報過多かなと思って、頭にインプットされる情報を減らし、使わないものをアンインストールするようなことを続けていた時期があります。

イメージですが、スマホのアプリで使ってないものをどんどんアンインストールしていく感じでしょうか。断捨離に近い感じかもしれません。

もっとみる
日常に変化をもたらすシンプルなこと

日常に変化をもたらすシンプルなこと

日常に変化を起こすのに必要なものってシンプルに「気づく」ことなのではないかと思っています。

オンザマット・オフザマットヨガでオンザマット・オフザマットという言葉をよく使います。

マットの上で気づいたことを日常に活かしていこう

というように使うことが多いかなと思います。

日常に活かすこと私の場合、ヨガをするためにヨガをするのではなく、

「日常や人生に活かしてこそ」と考えています。

私にと

もっとみる
「自分のためだけの時間」 をもつと良いこと

「自分のためだけの時間」 をもつと良いこと

例年よりも庭に出ている時間が多いわりには、腰の調子が良いこの頃!
毎年庭で腰を痛めることが多いのですが、今年は無事に過ごせそうです。

弱いところ、調子が悪いところ私は、そこそこ健康オタクだと思うのですが、そもそも小さい頃からどこかしらの不調があったので、健康に興味を持ったのかもしれません。

でも、誰しもどこかしら調子がイマイチなところがある、ということは普通なのではないかなと思うのです。アラフ

もっとみる
セルフケアにヨガ。変化の波にしなやかに乗ろう✨

セルフケアにヨガ。変化の波にしなやかに乗ろう✨

今日は雨模様で、大粒の雨の音が部屋に響いています。
それはそれで落ち着く感じ・・・
なんだか温かい飲み物が飲みたくなる日です☕️

セルフケアのためのオンラインヨガさて、4月も半ばを過ぎ、新しい環境に入った方はまだ緊張バリバリの状態かもしれません。それか緊張していることにも気づかないほど、緊張してるかも・・・
新しい環境で緊張したり疲れがたまる季節、本当にセルフケアは大事だと思います。どうしても忘

もっとみる